議論の勝敗だけにこだわる「知識人ごっこ」の輩を実名で糾弾する【中野剛志×適菜収】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

議論の勝敗だけにこだわる「知識人ごっこ」の輩を実名で糾弾する【中野剛志×適菜収】

中野剛志×適菜収 〈続〉特別対談第5回


新型コロナウイルスに対する「言論人」の見解が大きく分かれたのはなぜか? 新型コロナ軽視論を垂れ流し続けた「知識人」の胸の内はどのようなものなのか? 評論家・中野剛志氏と、作家・適菜収氏が、「知識人ごっこ」をして悪ふざけをする連中に鉄槌をくだす。ふたりの対談の新刊『思想の免疫力』では実名で糾弾する!発売は8月10日(Amazonでは12日)発売決定。


 

コロナ禍による緊急事態宣言下の新橋の飲屋街

■「筆を折る」と宣言した人間

 

中野:以前に小林秀雄が未知の事態の対応に失敗した例として秀吉を挙げた話をしました。その同じ講演では成功例として信長の桶狭間の戦いを挙げているんです。

 今川義元の大軍が押し寄せて来たとき、織田家の家臣団は清洲籠城を信長に進言した。こういう時は、籠城がスタンダードな理論だったからでしょう。でも信長は、圧倒的な不利をひっくり返さなければいけないという「未知の事態」に対して、既存の理論つまり清洲籠城ではダメだと判断した。それで、突如打って出て、桶狭間で今川義元を討ち取ることができたのだというのです。

 これは「事変の新しさ」という講演ですが、小林は、信長は決して賭けに出たのではないとはっきり言っている。そうではなくて、信長は、現状を把握し、現実を直視した上で、そこから新たな理論を生み出すことで、未知の事態に対応したと言っているのです。

 しかし、丸山眞男は、この講演を引きつつ、いきなり論理を飛ばして、「小林は、理論一切を否定して、絶体絶命の決断を原理化する決断主義に走ったんだ」と小林をカール・シュミット的な決断主義者だと決めつけた。前回の対談扱った「直観」の問題とも関係しますが、丸山のような近代主義者は、理論以外の判断は、全部、決断主義にしてしまう。小林の話が通じないのですよ。

 

適菜:ああ、なるほど。いろいろ分かってきましたね。伝わらない奴には伝わらない。知識や能力がある人でも、人間の根幹のところで、共有できるものがなければ、伝わらない。

 

中野:まさに、そういうことです。直観というものは、その人のいる状況、その人のキャラクター、過去の経験その他もろもろと密接に関係があって、決して明示化できない。信長の例で言えば「清洲籠城は嫌だ。打って出るぞ」と言ったときに、家臣団は信長の真意を誰も理解できなかった。それは、信長が独断専行だからということでは必ずしもなくて、仮に信長がどんなに言葉を尽くしても誰も彼の直観を理解できなかっただろうということです。

 

適菜:テレビと同じで、レセプターがないと受信しない。「理性的に判断しましょう」と言い続けている人には、理性だけで判断することの危険性を指摘する中野さんのことは理解できないんでしょうね。あいつは「真善美に反している」と見えるのでしょう。

 

中野:そうでしょうね。昨年われわれは「新型コロナはどうも相当やばそうだ」と直観したけれど、われわれは疫学者ではないから、思ったよりやばいと思った理由を完璧には説明できないんですよ。だけれども、尾身茂先生や西浦博先生の訴えを聞いたり、海外の状況を総合的に判断したりして「これは、大変なことになりそうだから、気を付けた方がいい」と感じたわけです。

 私も大衆迎合は嫌いだし、みんなが同じような台詞ばかり言っているときは、それと違うことを言いたくなることはよくありますよ。でも、今回の新型コロナは違う。これは、少なくとも自分は経験したことがないし、こいつはまずいという直観が働いたのです。その段階では、人には明瞭には説明できませんよ。だから説得は難しいわけですし、それについては、多分、感染症のプロたちだって難しかったと思います。というか、感染症のプロたちも、初めの頃は、「これは、新しい未知の事態だ。気をつけろ」という直観で動いていたという面はあるのでしょう。

 

適菜:そうですね。だから常識がある人は政府の方針でおかしなところがあればそこは批判していましたが、感染症そのものについては黙っていました。素人が専門分野に口出しできるわけがないですからね。そして、専門家も新しい事態に直面して、説明するための言葉を必死に探していたわけです。

 

中野:その通りです。こうした中、京都大学大学院教授の藤井聡氏はなんて言ったのか。昨年の6月に「もし僕が間違っていたら人前には出ません。筆を折ります」と言ったわけですよ。それで筆を折るのが嫌なもんだから、今は事実や論理をバキバキ折っているところです(笑)。

 昨年の2月から4月頃、私は、自分の周囲で、新型コロナを軽視する知り合いに、「これは気を付けた方がいい」となんとか説得しようとしたことがありますが、失敗しました。説得どころか、小馬鹿にされた。でも、確かに、当時はまだ直観の段階でしたから、そんな私の直観を人と共有するのは無理だったんですとりわけ、既存の理論にしがみついている人、間違った直観にとりつかれた人を説得するのは不可能ですね。それは、私の言葉足らずという問題もあったでしょうけれども。

 でも、感染症や公衆衛生の専門家が「これはヤバいから、気をつけろ!」って言っているんだから、素人は、まずは専門家の言うことに従っておこうというのは、直観以前の常識的な話でしょう。それを、素人が突然「専門家」を名乗って、いきなり本物の専門家を名指しで批判しはじめ、挙句の果てに「僕が間違っていたら筆を折る」って、これ、どう理解したらいいんですかね。

 

適菜:絶望するしかないですね。福田恆存も西部邁も最後に「言論はむなしい」と言いましたが。

 

次のページMMT(現代貨幣理論)と藤井聡

KEYWORDS:

 

 

 

※カバー画像をクリックするとAmazonページにジャンプします

●目次

はじめに———デマゴーグに対する免疫力 中野剛志

第一章
人間は未知の事態に
いかに対峙すべきか

第二章
成功体験のある人間ほど
失敗するのはなぜか

第三章
新型コロナで正体がバレた
似非知識人

第四章
思想と哲学の背後に流れる水脈

第五章
コロナ禍は
「歴史を学ぶ」チャンスである

第六章
人間の陥りやすい罠

第七章
「保守」はいつから堕落したのか

第八章
人間はなぜ自発的に
縛られようとするのか

第九章
人間の本質は「ものまね」である

おわりに———なにかを予知するということ 適菜 収

オススメ記事

中野剛志/適菜収

なかの たけし てきな おさむ

中野剛志(なかのたけし)

評論家。1971年、神奈川県生まれ。元京都大学大学院工学研究科准教授。専門は政治思想。96年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。01年に同大学院にて優等修士号、05年に博士号を取得。論文“TheorisingEconomicNationalism”(NationsandNationalism)NationsandNationalismPrizeを受賞。主な著書に『日本思想史新論』(ちくま新書、山本七平賞奨励賞受賞)、『TPP亡国論』(集英社新書)、『日本の没落』(幻冬舎新書)、『日本経済学新論』(ちくま新書)、新刊に『小林秀雄の政治哲学』(文春新書)が絶賛発売中。『目からウロコが落ちる奇跡の経済学教室【基礎知識編】』と『全国民が読んだら歴史が変わる奇跡の経済教室【戦略編】』(KKベストセラーズ)が日本一わかりやすいMMTの最良教科書としてベストセラーに。

 

 

適菜収(てきな・おさむ)

作家。1975年山梨県生まれ。ニーチェの代表作『アンチクリスト』を現代語にした『キリスト教は邪教です!』、『ゲーテの警告 日本を滅ぼす「B層」の正体』、『ニーチェの警鐘 日本を蝕む「B層」の害毒』、『ミシマの警告 保守を偽装するB層の害毒』、『小林秀雄の警告 近代はなぜ暴走したのか?」(以上、講談社+α新書)、『日本をダメにしたB層の研究』(講談社+α文庫)、『なぜ世界は不幸になったのか』(角川春樹事務所)、呉智英との共著『愚民文明の暴走』(講談社)、中野剛志・中野信子との共著『脳・戦争・ナショナリズム近代的人間観の超克』(文春新書)、『安倍でもわかる政治思想入門』、清水忠史との共著『日本共産党政権奪取の条件』、『国賊論 安倍晋三と仲間たち』『日本人は豚になる 三島由紀夫の予言』(以上、KKベストセラーズ)、『ナショナリズムを理解できないバカ』(小学館)、最新刊『コロナと無責任な人たち』(祥伝社新書)など著書40冊以上。「適菜収のメールマガジン」も配信中。https://foomii.com/00171

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

思想の免疫力: 賢者はいかにして危機を乗り越えたか
思想の免疫力: 賢者はいかにして危機を乗り越えたか
  • 中野剛志
  • 2021.08.12