日本を呪縛する「オリンピック」の呪いは解けるのか【仲正昌樹】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

日本を呪縛する「オリンピック」の呪いは解けるのか【仲正昌樹】

 

■コロナ終息に向けての責任を誰も取ろうとしない日本とは

 

 先ほども述べたように、全国民を対象にしたワクチン接種を進めていながら、どういう状況をもってコロナ禍終息とすべきか、自らの見解を示そうとしない政治家たちの姿勢が、不信感を増大させている。不信感が強まるほど、終息に向けてのリーダーシップは取りにくくなる――変異株はやはり危険だと強調して、徒に事態を長引かせるだけの見せかけのリーダーシップは取りやすくなる。

 五月二十七日の記者会見で、菅首相は、記者団からの質問に対して、「分科会の専門家のみなさんに諮ったうえで、判断します」、という意味のない返答を繰り返した。宣言を再延長した場合の責任についての質問に対してさえ、「いずれにしろ明日、専門家の、委員会の皆さんにお諮りするわけでありますから、お諮りした上で、意見を伺って、判断するということです」、と答えている。

 疲れて朦朧(もうろう)として、質問に答える余裕がなくなっていただけかもしれないが、そういう時にこそ、普段からの心構えが露呈してしまうのかもしれない。首相である以上、「専門家の意見を聴いて情勢判断したうえで、私の責任で決定します」と言うべきだ。そのうえで、オリンピックを挟んでのコロナ禍終息に向けての戦略と、大体どうなったら終息と政治的に判断するつもりか、見通しを語るべきである。

 言質を取られたくないせいで、責任転嫁と取られてしまう発言を繰り返していたら、自分の頸を絞めることになるだろう。野党側も、終息への道筋を示さないまま、政権のやることを全て否定するだけだったら、積極的な支持層を増やすことはできないだろう。誰も終息に向けての責任を取ろうとしないと、本当に、日本はいつまでも「コロナ」恐怖に憑き纏われ、衰退の一途をたどることになろう。

 少し前まで、現代社会の過剰な「医療化」を批判する言説がしばしばマスコミでも取り上げられていたが、コロナ禍でそうした議論が忘れさられてしまった感がある。自分が健康か不健康か、更なる治療が必要かどうか、最終的に決めるのは患者本人である。ある程度まで、不調があっても、通常の生活を送るかどうかは本人しか決められない。日本社会がコロナにどう向き合い、どこで普通の生活に戻るかは、政治的に決めるしかない。決めるべき人が、医者に、「一〇〇%大丈夫ですか?」と聞き続けたら、いつまでも“治療”は終わらない。

 

文:仲正昌樹(哲学者)

 

KEYWORDS:

※カバー画像をクリックするとAmazonページにジャンプします。

 

オススメ記事

仲正 昌樹

なかまさ まさき

1963年、広島県生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了(学術博士)。現在、金沢大学法学類教授。専門は、法哲学、政治思想史、ドイツ文学。古典を最も分かりやすく読み解くことで定評がある。また、近年は『Pure Nation』(あごうさとし構成・演出)でドラマトゥルクを担当し、自ら役者を演じるなど、現代思想の芸術への応用の試みにも関わっている。最近の主な著書に、『現代哲学の最前線』『悪と全体主義——ハンナ・アーレントから考える』(NHK出版新書)、『ヘーゲルを超えるヘーゲル』『ハイデガー哲学入門——『存在と時間』を読む』(講談社現代新書)、『現代思想の名著30』(ちくま新書)、『マルクス入門講義』『ドゥルーズ+ガタリ〈アンチ・オイディプス〉入門講義』『ハンナ・アーレント「人間の条件」入門講義』(作品社)、『思想家ドラッカーを読む——リベラルと保守のあいだで』(NTT出版)ほか多数。

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

人はなぜ「自由」から逃走するのか: エーリヒ・フロムとともに考える
人はなぜ「自由」から逃走するのか: エーリヒ・フロムとともに考える
  • 仲正 昌樹
  • 2020.08.25
哲学JAM[青版]: 現代社会をときほぐす
哲学JAM[青版]: 現代社会をときほぐす
  • 仲正昌樹
  • 2021.04.30
哲学JAM[赤版]: 現代社会をときほぐす
哲学JAM[赤版]: 現代社会をときほぐす
  • 仲正昌樹
  • 2021.01.11