学生や新入社員を過保護に扱う社会とは? 彼らをアプリのように「バグ修正」しようとするその先には・・・【仲正昌樹】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

学生や新入社員を過保護に扱う社会とは? 彼らをアプリのように「バグ修正」しようとするその先には・・・【仲正昌樹】

無駄なパターナリズムの背後にある「人間」観に注目せよ!

 

◾️オウム真理教事件でサリンを作った信者は「理系の高学歴」だった

 

 オウム真理教事件が起こった後、サリンを作った信者が理系の高学歴だったことから、文科省は各大学に、理系的要素と文系的要素が混じった教養科目を作るように促させた。それに応えて多くの大学が、「〇〇倫理」とか「社会と科学・技術」といったようなタイトルで、いろんな領域の教員がかわるがわる出てきて、相互にそれほど関連のない入門の入門のような話をするオムニバス形式の授業を作った。

 大学や文科省が「学生のため」だと言ってやっている、そうしたパターナリズム的プロジェクトは、実際学生にどう影響を与えるかをあまり考慮していない。「学生のため」に何かのプロジェクトを実行し、学生がそれを“受け入れた”という事実が重要なのである。こうしたプロジェクトを考案した人たちにとっても、学生が実際にメンタルな危機から脱することができるのか、オウム真理教のようなテロ行為に走ることの歯止めになっているのかは、正直言ってどうでもいいのだろう。

 そうした意味では無駄なことをやっているわけで、単なるバカげた話かもしれないが、私はこうした無駄なパターナリズムの背後にある「人間」観に注目したい。文科省や大学は、学生を、自発的に行動するがゆえにどう働きかけたらどう反応するか分からない主体ではなく、機械的な操作によってバグを修正して、正常に機能させることのできるアプリとかゲームのキャラのように見ていると思える。

 自発的に自分の幸福を追求する主体であれば、何が本人の幸福になるか、どこで充実感を覚えるか分からない。授業に出ないので留年することになっても、留年によって生じる時間の余裕で何かやり甲斐のあることを見つけるかもしれない。自殺・不登校防止のための面談を強制することで、かえってその学生を追い込む可能性があるかもしれない――私はその危険の方が高いのではないか、と思う。キャリア・プランの授業に出ることで、かえって混乱してしまう学生も出てくるかもしれない。

 そういうことを考えれば、学生の行動を無理に予め決まったフォーマットの中に収めようとするのではなく、文科省や各大学当局の期待からから見るとまともではない道に進む人間もある程度出ることを許容すべきだと思うが、フォーマット化志向は毎年どんどん強まっているように思える。数値で実績を示せと政治家、財界、マスコミから責められて、とにかく、学生をアプリのように扱って、就職内定率、TOEICの得点、自殺率・不登校率(の低下)、といった分かりやすい形でパフォーマンスを上げねば、と思うのだろう。

 学生は当然、文科省や大学当局に完全にマインド・コントロール(MC)されて言いなりになっているわけではない。しかし面倒だと思いながらも、面談に応じ、定期的に身体測定を受け、学生証で出席記録システムに毎回アクセスし、ある時期になると大学の進路担当部門からの勧めで公務員試験講座などを受講し、就職のためのエントリー・シートの書き方を学ぶようになる。そして少しずつ行動パターンがフォーマット化され、それから逸脱することに不安を覚えるようになる。

次のページ「高度専門職業人の体系的な養成」が究極的な目標?

KEYWORDS:

✳︎重版御礼✳︎

哲学者・仲正昌樹著

『人はなぜ「自由」から逃走するのか』(KKベストセラーズ)

 

「右と左が合流した世論が生み出され、それ以外の意見を非人間的なものとして排除しよ うとする風潮が生まれ、異論が言えなくなることこそが、
全体主義の前兆だ、と思う」(同書「はじめに」より)
ナチス ヒットラー 全体主義

※上のカバー、POP画像をクリックするとAmazonにジャンプします

オススメ記事

仲正 昌樹

なかまさ まさき

1963年、広島県生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了(学術博士)。現在、金沢大学法学類教授。専門は、法哲学、政治思想史、ドイツ文学。古典を最も分かりやすく読み解くことで定評がある。また、近年は『Pure Nation』(あごうさとし構成・演出)でドラマトゥルクを担当し、自ら役者を演じるなど、現代思想の芸術への応用の試みにも関わっている。最近の主な著書に、『現代哲学の最前線』『悪と全体主義——ハンナ・アーレントから考える』(NHK出版新書)、『ヘーゲルを超えるヘーゲル』『ハイデガー哲学入門——『存在と時間』を読む』(講談社現代新書)、『現代思想の名著30』(ちくま新書)、『マルクス入門講義』『ドゥルーズ+ガタリ〈アンチ・オイディプス〉入門講義』『ハンナ・アーレント「人間の条件」入門講義』(作品社)、『思想家ドラッカーを読む——リベラルと保守のあいだで』(NTT出版)ほか多数。

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

人はなぜ「自由」から逃走するのか: エーリヒ・フロムとともに考える
人はなぜ「自由」から逃走するのか: エーリヒ・フロムとともに考える
  • 仲正 昌樹
  • 2020.08.25
すばらしい新世界〔新訳版〕 (ハヤカワepi文庫)
すばらしい新世界〔新訳版〕 (ハヤカワepi文庫)
  • オルダス・ハクスリー
  • 2017.01.07
時代おくれの人間 上 〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス 431)
時代おくれの人間 上 〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス 431)
  • ギュンター・アンダース
  • 2016.05.20