「眠気の解消」「集中力の持続」「課題の処理速度」を求める人たちの罠【大竹稽】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「眠気の解消」「集中力の持続」「課題の処理速度」を求める人たちの罠【大竹稽】

大竹稽「脱力の哲学」1

 

■伝説の和尚の挫折はこうしてやってきた

 

 まぁ、身体は正直ですよね。

 ある時から、午後夕方のパフォーマンスがガクッと落ち始めたそうなのです。それでも夜行を続けたこの和尚も和尚ですが、自分の思い描いたようにはいかないのが身体です。ある時、40度の熱が出て倒れてしまいました。「鉄分不足による貧血」と診断されたそうだが、原因は、間違いなくカフェイン剤。「夜行やってるな?」なんて診断が出されなくてよかったですね。

 こうして和尚は、夜行という「特例行事」を自主的に終えました。やめ時を、周りにバレる前に身体がちゃんと教えてくれたのは、不幸中の幸い。もし、身体への負担が隠れたまま夜行を続けていたら、さてさて、どうなったでしょう。

 一般的に「集中」は、「ブレない」「持続する」ことが「理想」とされます。そうなれば、「処理速度」も上がり、「生産量」も上がる。だから、いろいろなものが気になってキョロキョロしてしまう人には、処理速度と生産量が平均以下になるから、「集中力のないダメなヤツ」なんて烙印が押されてしまいます。

一方で、機械は余所見なんかしません。だって、そもそも、身体がないから感覚もありません。だからカレーの匂いがしてきたからってそれを感じないし、笑い声も聞こえない。頭痛にも眠気にも無縁です。

 でも、わたしたちの感覚はそれらをちゃんと受け取ってしまうのです。

 ところで、この伝説の和尚が身を以て教えてくれたことがあります。薬によって得た集中は、確かに強力です。処理速度が上がり、テンションも上がる。イノシシのようにゴールまでまっしぐら。だが弱点があります。

 「与えられた課題しかクリアーできない」のです。

 やるべきことを与えられないと、この集中力は無駄になります。イノシシに喩えましたが、イノシシに申し訳なかった。実際には「機械」になっているから、誰かにミッションをインプットしてもらわないと動けません。

 機械は、文句も疲れもなく、弛まず、与えられた課題を黙々とクリアーする。しかし、目標を与えられなければ動けません。人間は、与えられなくても動く。関心や好奇心が導いてくれます。しかし、疲れるし眠くなるし、文句も言いたくなるし、退屈になります。集中が乱れないほうが奇跡でしょう。

 「機械か人間か?」なんて二択にはなっていますが、実質、一択でしかありません。わたしたちは「人間のままでいる」しかありません。

 機械になっちゃダメ!

 理想とは程遠い集中では、残念な結果になるかもしれません。上司や師匠に叱られるかもしれません。自分の不甲斐なさに落胆することもあるかもしれません。

 でも、「機械になる」ということは、感覚を捨てることです。それは好奇心や関心も捨ててしまうことになるのです。

そうなったら、世界はどうなるでしょう? 感動も驚きもなくなってしまいます。

 失敗や挫折もあるけど、驚嘆や共感もあるのが、人間の世界。集中していても、世界を遮断してはいけません。「世界と触れ合いながら集中する」、ここが肝になります。「処理速度」とか「生産量」が基準となるような仕事なんて、いずれ機械がやってくれるでしょう。こんな問題が「問題にならない」ような集中、それがわたしたち本来の集中なのです。

次のページ集中力が途切れブレることは悪いこと?

KEYWORDS:

オススメ記事

大竹稽

おおたけ けい

教育者、哲学者

株式会社禅鯤館 代表取締役
産経子供ニュース編集顧問

 

1970年愛知県生まれ。1989年名古屋大学医学部入学・退学。1990年慶應義塾大学医学部入学・退学。1991年には東京大学理科三類に入学するも、医学に疑問を感じ退学。2007年学習院大学フランス語圏文化学科入学・首席卒業。その後、私塾を始める。現場で授かった問題を練磨するために、再び東大に入学し、2011年東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻修士課程入学・修士課程修了(学術修士)。その後、博士後期課程入学・中退。博士課程退学後はフランス思想を研究しながら、禅の実践を始め、共生問題と死の問題に挑んでいる。

 

専門はサルトル、ガブリエル・マルセルら実存の思想家、モンテーニュやパスカルらのモラリスト。2015年に東京港区三田の龍源寺で「てらてつ(お寺で哲学する)」を開始。現在は、てらてつ活動を全国に展開している。小学生からお年寄りまで老若男女が一堂に会して、肩書き不問の対話ができる場として好評を博している。著書に『哲学者に学ぶ、問題解決のための視点のカタログ』(共著:中央経済社)、『60分でわかるカミュのペスト』(あさ出版)、『自分で考える力を育てる10歳からのこども哲学 ツッコミ!日本むかし話(自由国民社)など。編訳書に『超訳モンテーニュ 中庸の教え』『賢者の智慧の書』(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)など。僧侶と共同で作った本として『つながる仏教』(ポプラ社)、『めんどうな心が楽になる』(牧野出版)など。哲学の活動は、三田や鎌倉での哲学教室(てらてつ)、教育者としての活動は学習塾(思考塾)や、三田や鎌倉での作文教室(作文堂)。

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

哲学者に学ぶ、問題解決のための視点のカタログ (【BOW BOOKS 004】)
哲学者に学ぶ、問題解決のための視点のカタログ (【BOW BOOKS 004】)
  • 大竹 稽
  • 2021.11.26
超訳 モンテーニュ 中庸の教え (ディスカヴァークラシックシリーズ)
超訳 モンテーニュ 中庸の教え (ディスカヴァークラシックシリーズ)
  • モンテーニュ
  • 2019.01.25
自分で考える力を育てる10歳からのこども哲学 ツッコミ!日本むかし話
自分で考える力を育てる10歳からのこども哲学 ツッコミ!日本むかし話
  • 大竹 稽
  • 2022.07.19