BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

パナソニックのシェーバー事業70周年。グローバル累計出荷台数2.4億台突破※1 ラムダッシュパームイン中心に海外市場2倍成長めざす

パナソニック株式会社(以下、パナソニック)のシェーバー事業は、1955年に日本初の国産電気カミソリを発売して以来、国内のシェーバー市場をけん引。今年で創業70年を迎え、グローバル累計出荷台数は2.4億台を突破しました※1。

シェーバー事業は、開発の基本姿勢に据える① シェービング行動の研究、② 剃り性能の研究、③ アイデンティティを物語るデザイン研究、④ お客様満足度の追求、のもと、絶えず自己へ挑戦し、「掘り抜き井戸」の精神で技術を磨き続けてきました。

こうした技術革新は、お風呂剃り、自宅以外での身だしなみ、スキンケアなど、新たなシェービングスタイルの提案へと広がっています。直近では、デザインと技術を起点に開発した「ラムダッシュ パームイン」で、高機能小型シェーバーの新たなトレンドを創出。面倒だった髭剃りを“楽しい体験”へと転換するなど好評を博し、2024年には電気シェーバー国内シェアNo.1※2を達成しました。

【パナソニック シェーバーの強み - Panasonic Quality - 】
パナソニックは日本でのものづくりにこだわり、刃の加工から組み立てまで一貫体制で、シェーバー事業のグローバルマザー工場である彦根工場から世界中のお客様に製品をお届けします。その強みは、以下のコア技術とものづくりの進化にあります。

■磨き上げたコア技術
精密鍛造刃:「切れ味の鋭さ」と「肌触りのよさ」を両立させるために、日本刀から学んだ鍛造製法を採用し、強度があり摩耗にも強い30°鋭角内刃を実現しています。紙厚の半分ほどの超薄板金に1,300もの穴を1/1000mmの誤差なく正確に加工するために、金型や専用工具も自社で開発しています。

リニアモーター:一般的な回転モーターではなく、直線運動をするリニアモーターを採用。最新のラムダッシュでは、約14,000ストローク/分という高速駆動をしても出力が落ちない点が特徴で、濃いヒゲでも剃り終わりまで高いパワーを維持します。

■ものづくりの進化
匠の技術継承:AIの活用による技術継承を推進。「開孔検査」では、“人間の目”で瞬時に見極めていた熟練工の経験値をAIに学習させて不良品を選別する自動検査機を導入し、検査効率を50%向上させました。

環境負荷低減:製品に環境に配慮した素材の活用を進めるほか、外刃の加工において、従来の加熱工法に代わる常温工法を確立したことによりCO2排出量の削減を実現。持続可能なものづくりに取り組んでいます。

■HIKONE FACTORY 彦根工場
彦根工場は1967年に電気カミソリの生産を開始し、企画からCXまで一気通貫でものづくりを行い、ライフスタイルの変化に柔軟に対応。ものづくりの技術・工法の進化に取り組み、先人たちが培ってきた技術力とノウハウ、知恵を継承しながら、常に新しい挑戦を続けてきました。そんな彦根工場のものづくりDNAから生まれた商品を通して、私たちはお客様にこれまでにない感動をお届けしていきます。

シェーバー事業70周年記念特別サイト
https://panasonic.jp/shaver/70anniversary.html

※1 2025年9月時点
※2 2024年1~12月当社国内出荷金額シェア50%
(一社)日本電機工業会出荷統計24年55,558百万円。当社出荷金額24年27,886百万円。

動画プレスリリース・動画ニュースリリース詳細へ
PR TIMES TVトップへ