BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

\夏休み恒例/パパママが悩む“子どもの自由研究”を会社がサポート!社員の子どもを対象にした自由研究イベントを実施しました

~研究テーマは年々強くなる「紫外線」!紫外線と日焼けのメカニズムや体への影響を子どもたちが研究~


それぞれ作成したサンハットをかぶって

みんなで紫外線の実験中


イベント実施の背景

女性活躍推進企業として取り上げられることも多いランクアップは約100名の社員のうち8割が女性。また、その半分はママ社員であり、代表取締役も副社長も一児の母。普段からママ社員の負担を少しでも解消するために、さまざまな施策を実施する中、毎年夏休みには社員の子どもを対象とした「自由研究イベント」を開催。“夏休みの宿題の最大の負担”を、パパママ社員が仕事をしている間に社内で終わらせることで、社員の負担削減を図っています。
日頃からランクアップでは子連れ出社が可能なので、何度も顔をあわせている子供たちもすっかり仲良し。
1年生から6年生までの11名の小学生たちが、みんなで一緒に自由研究のレポートを作成しました。



レポートにまとめる様子

「自由研究イベント」 今年のテーマは年々増加する”紫外線”

重要性が増す紫外線対策を子どもたちが学ぶ!
内容:座学:「紫外線ってなに?目に見えない紫外線を見つけよう」紫外線の良いところと悪いところを学び、身体のどこが日焼けしやすいのかイラストを使って考え、その後みんなで答えあわせ。日焼け対策の重要さを学び、どんな方法があるのか子供たちから発表しました。マナラの「スキンバリアキッズUV」を使い、効果的な日焼け止めの塗り方を実践。透明フィルムにもUVを塗り、塗っていないところと比べて、どのくらい紫外線を通していないかの実験も行いました。
実習:「サンハットを作ろう!分光器を使って光の色を知ろう 」新聞紙を使って、首元まですっぽり隠れるサンハットを作成。子供たちは、より日焼けしないためには?と考え、それぞれオリジナリティあふれるツバの形に仕上げていました。高学年は、分光器を厚紙で作り、外にでてCDを使って光は何色なのかを確認しました。
レポート作成:作成したものを張り付けたり、参考にした本を記入したりと、学んだことをそれぞれがレポート用紙にまとめ、学校に提出できる形に仕上げました。
実施日:2025年7月30日(水)
講師:株式会社ピーカブー 代表取締役 松成紀公子 様

効果的なUVの塗り方を実践

オリジナルサンハットを作成


分光器を使って、光の色を確認

高学年は分光器を作成


■ランクアップとは


*1 2024年2月末時点 *2 「TPCマーケティングリサーチ クレンジング商品の販売動向調査(2023年)」
『たった一人の悩みを解決することで、世界中の人たちの幸せに貢献する』というコンセプトのもと、オリジナルブランド「マナラ化粧品(MANARA)」の開発・販売を行っており、累計販売本数2,400万本*1を突破した日本一売れているホットクレンジング*2「マナラ ホットクレンジングゲル」を始め数多くのヒット商品を生んでいます。
 さらに超効率化による“長時間労働の廃止”と、子育てをしながら働くママを支える独自の福利厚生で、育休・産休からの復職率は100%となっています。2013年、2016年には「東京ライフ・ワーク・バランス」認定企業としても表彰を受けています。
また、2022年には、社内の様々な制度をより積極的に活用し、男女問わず子育てしながら働くことを理解尊重しながら、周囲への罪悪感を感じることなく快適に働いていけるよう、新たに社員育児憲章「7つの子育てランクアップ!術」を制定しています。



子育て社員が活躍するために、独自支援制度の導入やサポートイベント実施
家事支援サービス制度の他にも、様々な独自支援制度を取り入れています。また子育て社員サポートのためのイベントも定期的に開催しています。


全額会社負担 病児シッター使い放題制度子どもが急に熱を出すなどした時に、1日約2~3万円のシッター料金を、会社が全額負担する制度。看病で突発的に会社を休むことが減ることで、子育て期間社員のサポートはもちろん、同僚や会社への負担も減り、どのライフステージにいても隔たりのない働き方が出来る会社を目指しています。




子連れ出社の風景
スーパーフレックス制度・子連れ出社制度休校・休園など、子どもが家にいるときでも集中して仕事ができるように、朝5時から夜10時まで時間を調整しながら、こま切れに働けるのがスーパーフレックス制度です。また、子どもの長期休暇など、預け先のない人のために、子どもを連れての出社が可能な子連れ出社制度もあります。




育業体験の様子
子育て理解を深めるための、育業体験子育て社員とそうでない社員との相互理解を深めるため、まだ子どものいない若手社員が子育て社員の一日を体験する「育業体験」を2021年から実施しています。仕事が終わったらママ社員と一緒にお迎えやご飯の支度、お風呂に入れる等の家事・育児を体験します。若手社員からは、子育て社員への理解が深まるとともに、将来子どもを産み育てるときのイメージ作りにも役立っていると好評の研修です。




冬休みの書初めイベント・講師は社員
夏休み自由研究イベント・冬休み書初めイベント長期休暇の子どもの宿題はママ・パパの悩みの種。その中でも自由研究と書初めの宿題は難題。その負担を少しでも解消すべく、「夏休み自由研究イベント」や「冬休みの書初めイベント」を社内で実施しています。




クリスマス時期のおもちゃリユース会
育児グッズの社内リユースマーケット子どもの成長とともにサイズアウトしてしまった洋服やおもちゃなど、短期間で使わなくなってしまった育児用品を、社内で育児用品を必要としているママ・パパに譲渡するイベントを。「使わなくなった育児用品の対処に困っていたので、必要な人に譲ることでとても助かった。」、「これからパパになる身として、先輩ママ社員から『これは絶対もらっておいたほうが良い!』、『これも必要!!』とリアルな実体験を聞くことができ、とても有益な時間になった」など社員から大好評です。



ランクアップでは、今後もママ・パパ社員、お子さんに喜んでもらえるイベントを開催するなど、独自の取り組みで楽しく、働きやすい環境を築いていきます。

□■株式会社ランクアップ 会社概要■□
代表取締役:岩崎 裕美子    
設立年  :2005年6月10日
資本金  :1,000万円         
従業員数 :105人(2024年10月時点)
売上高  :137億(2024年9月期) 
本社所在地:東京都中央区銀座3-10-7 ヒューリック銀座3丁目ビル7F
事業内容 :・オリジナルブランド「マナラ」「アールオム」「アクナル」の開発および販売
      ・スクール型民間学童「クレイバーキッズ」の運営
コーポレートサイト   :https://rankuphd.jp/
マナラ公式ホームページ :https://manara.jp/
コラムサイト:https://manara.jp/column/

□■公式SNS一覧 ■□
マナラ公式Facebook :https://www.facebook.com/kandou.manara/
マナラ公式Instagram:https://www.instagram.com/manara_japan/?hl=ja
マナラ公式Twitter :https://twitter.com/manara_jp 
マナラ公式YouTube :https://tinyurl.com/yfn2euau
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ