がん、心筋梗塞、脳卒中…命を脅かす怖い病気は人間ドックでは発見できない |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

がん、心筋梗塞、脳卒中…命を脅かす怖い病気は人間ドックでは発見できない

糖尿病専門医・牧田善二氏が考える、一生涯健康で生きるために必要なこと③

 また、肺がんの予測数も増えている。罹患数は大腸がんとさほど変わらないのに、死亡数ではダントツだから、それだけタチの悪いがんであることがわかる。 もっとも、タチの悪さでは、膵臓(すいぞう)がんの右に出るものはない。罹患数はランク外だが、死亡予測数では四位に入っている。また、胆嚢(たんのう)がんなども、予後が悪いことで知られる。
 そして、こうしたがんを「早期発見」できると信じて、多くの人が、肺のレントゲン、腹部超音波、胃のバリウム、便潜血という検査を受けているのだ。

◇こんな検査はかえってマイナス

 激増している大腸がんの発見法として用いられている「便潜血検査」は、便を採取し血液成分が混ざっていないか調べるものだ。
 大腸にがんがあれば、そこから出血して便に混ざるという理論だが、この検査の見落とし率は一五パーセントにも上る。たとえがんがあっても出血するとは限らないし、たとえ出血していたとしても、そのときの便に混じっているとは限らない。
 それに、出血反応があるようでは早期とは言い難い。
 だから、この検査に頼るのは非常に危険だ。
 同じく激増している肺がんを見つけるためのレントゲンも、早期がんは写らない。写るがんなら相当に進行している。
 さらに、壊れたテレビの画像のような腹部超音波で、早期の膵臓がん、胆嚢がん、肝臓がんなどを発見するのは至難の業である。
 また、胃のバリウムは、早期がんを見つけにくいだけでなく、相当な量の放射線を被爆するから、かえって発がんの因子となりかねない。
 これら検査を受けて「異常なし」と言われても、見えていないだけで早期がんが存在する可能性は充分にある。しかし、「異常なし」と言われたら安心してしまう。むしろ、受けないほうがいいと言えはしないか。
<『日本人の9割が誤解している糖質制限』(ベスト新書)より抜粋>

KEYWORDS:

オススメ記事

牧田 善二

まきた ぜんじ

日本人の9割が誤解している糖質制限

好評発売中!




37年のキャリアをもつ専門医が警告!

日本中に蔓延してしまった「糖質制限」の誤解を解き、正しい知識と活用法を最新医学の観点から解説します。



糖尿病専門医。AGE牧田クリニック院長。1979年、北海道大学医学部卒業。地域医療に従事したあと、米国ロックフェラー大学医生化学講座などで糖尿病合併症の原因であるAGEの研究を約5年間行う。北海道大学医学部講師、久留米大学医学部教授を歴任し、2003年に東京・銀座に「AGE牧田クリニック」を開設。これまでにのべ20万人の患者を診ている。著書に「糖尿病はご飯よりステーキを食べなさい」(講談社+α新書)、「人間ドックの9割は間違い」(幻冬舎新書)など多数がある。



 


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

日本人の9割が誤解している糖質制限 (ベスト新書)
日本人の9割が誤解している糖質制限 (ベスト新書)
  • 牧田 善二
  • 2016.05.10