水泳で目指せ、逆三角形の体!?<br />アウター&インナーマッスルを鍛えよう |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

水泳で目指せ、逆三角形の体!?
アウター&インナーマッスルを鍛えよう

水泳をすると逆三角形の体になる理由。

こんにちは。

日の入りが早くなり、秋のおとずれを感じる今日この頃ですが

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

屋外プールもほとんどのところがシーズンを終えましたが、

室内プールは一年中常夏ですよ〜!!

さてここ数回は水の特性と水泳についてお話ししてきました。

ここでおさらいすると、水の特性とは次の4つでしたね。

水温、水圧、浮力、抵抗。

それで今回はいよいよ最後の抵抗のお話しを

体型をからめて解説してみようと思います。

スイマー体型!

と言われたら、皆さんがいち早くイメージするのが

逆三ボディではないでしょうか?

広い肩幅、分厚い胸板、割れた腹筋、引き締まった下半身。

鍛えられているけどゴツゴツではない、しなやかなシルエット。

 

でも、マシンやバーベル&ダンベルを使ったウェイトトレーニングでは、

ただムキムキになるだけで、このようにはいきませんね。

それではなぜ、ウェイトトレーニングだけでは、

スイマー体型のようにはならないのでしょうか?

理由は次の2つです。

1つ目。

ウェイトトレーニングはアウターマッスルは鍛えられるが、

細かく微調整する役割をもつインナーマッスルを鍛えることが難しい。

2つ目。

体を引き締めるために、ウェイトトレーニングとは別に、

有酸素運動を行う必要がある。

解説します。

陸でのウェイトトレーニングと、

水泳トレーニングとの大きな違いは、

水の特性である抵抗によることが大きいのです。

まずは、ちょっと難しくなりますが

次の数式をご覧ください。

水抵抗R=定数×S×V2(←Vの2乗です。)

S:投影面積

V:速度

まず、面積が変わると抵抗が変わる。

具体的には手のひらをパーにすると抵抗が増え、

グーにすれば減るということ。

そして、速度。

抵抗は速度の2乗に比例して増える。

速く動かせば抵抗は増え、ゆっくりすれば抵抗は減る。

動きを止めてしまえば、当然、抵抗もゼロになります。

手のひらを広げ、速く泳ぐと抵抗が増えます。

するとより大きな力が必要となり、

大胸筋や広背筋といった外側の大きな筋肉がメインで動く。

いわゆるアウターマッスルが盛んに鍛えられる。

ここはウェイトトレーニングと一緒ですね。

一方、クールダウンやフォーム矯正やドリル練習のように

ゆっくり泳いだ時はどうでしょう?

動作はゆっくりなるので、抵抗がかからなくなる。

すると、アウターマッスルは弛緩して、あまり力を発揮しなくなる。

代わりに働きはじめるのが、肩関節や股関節周りの深層筋肉。

いわゆるインナーマッスルなんです。

↑これ重要。

こうして手の形や向きを工夫し、動作の緩急でスピード変化をさせることで、

アウターマッスルとインナーマッスルを同時に鍛えられる。

これこそが、あのしなやかなスイマー体型を作るうえで重要な要素となっているのです。

さらに水泳は、そこに有酸素運動も入ってくる。

その為、体内に余った余分なエネルギーも効率よく燃焼させることができる。

つまり引き締め効果が期待できるということなんですね。

水泳は、アウターもインナーも同時に鍛えられる有酸素運動。

まさにあの逆三体型はこうして作られているんですね。

いよいよ食欲の秋が到来です!

ついつい飲み過ぎ食べ過ぎとなって気が付いたら、

お腹がポッコリ!

なんてならないように、どうぞこの秋も水泳でピリッと引き締まった

カッコいいカラダ目指しませんか?

夏が終わっても、どうぞ水泳、続けてくださいね〜(^^)。

オススメ記事

内村 とん

うちむら とん

現役競技スイマー兼トレーナー


現役競技スイマー兼トレーナー。

高校の水泳部時代、女の子にモテたい一心で、文化祭で男子シンクロを公演。

この実話が、後に映画『ウォーターボーイズ』となって、本人もビックリ。

現在は、泳げない人を最短で25mスイマーに導く専門家として、

日々、プールを訪れる老若男女に泳ぐ幸せをもたらしている。

今も現役で競技に挑み、スタート台に立つマスターズスイマー。

内村亮名義にて著書『超速でマスターするシンプルバタフライ』

『コアスイム・クロール編』(共にランナーズ社)がある。

公式ホームページ http://www.oyoginonayami.com/


この著者の記事一覧