『家なき娘』『ハイジ』名作童話に込められた社会的メッセージとは何だったのか?【緒形圭子】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

『家なき娘』『ハイジ』名作童話に込められた社会的メッセージとは何だったのか?【緒形圭子】

「視点が変わる読書」連載第3回「名作童話に込められた社会的メッセージ」 『家なき娘』エクトル・マロ著


時代は乱世です。何が起きるか予測がつかない。これまでのやり方が通用しない。そんな時代だからこそ、硬直してしまいがちなアタマを柔らかくしてみませんか? いえ、あなたの人生を変えてしまうかもしれない・・・「視点が変わる読書」連載第3回「名作童話に込められた社会的メッセージ」。家なき娘』(エクトル・マロ著)を紹介します。童話作家たちはその物語を通して訴えていたことがあった。


写真:PIXTA

 

「視点が変わる読書」第3回 

名作童話に込められた社会的メッセージ

『家なき娘』エクトル・マロ著 津田 穣 訳 岩波文庫

 

 今年の夏は暑かった。午前8時には気温が30度を超え、昼ともなればギラギラの炎天下。夜になっても気温は27度を下回らず、散歩どころか買い物すら行く気になれなかった。仕事がない限り外出をしなかったので、これまででいちばん家にいる時間が多い夏になった。

 時間を持て余し一部屋を占領している書庫の本を漁っていたら、昭和16年発行の岩波文庫『家なき娘』上・下巻が出てきた。表紙の横書きのタイトルが右から書かれていて、本文が旧仮名使いの古い本だ。読み出したら、これが面白い。

 

 

 そういえば子供の頃、「カルピスファミリー劇場」というテレビのアニメ番組があって、この本を原作にした『ペリーヌ物語』を放送していたなと思い調べてみると、何とアマゾンプライムビデオで全53話が無料で見られることが分かった!

 日本でアマゾンプライムビデオのサービスが開始されたのは20159月だが、たった8年で昔のアニメ作品の多くが無料で見られるようになったのだ。再放送を待って、録画して見なければならなかった時代を知っているだけに、便利さが身に染みる。

 ちなみに「カルピスファミリー劇場」の本来の名称は「世界名作劇場」で、日本国外の文学作品を原作とするテレビアニメシリーズであり、『ムーミン』(1969)が最初である。有名なところでは『アルプスの少女ハイジ』(1974)があり、これは現在「家庭教師のトライ」がCMキャラクターに使用しているので、馴染みのある人も多いだろう。

『ペリーヌ物語』は「世界名作劇場」第4作目にあたり、197811日から1231日にかけて、毎週日曜日の1930分~20時、フジテレビ系で放送された。当時中学2年生だった私は毎週この時間を楽しみにしていた。中学2年にもなって幼稚過ぎると思われるかもしれないが、成長には個人差があるので、仕方がない。

 『家なき娘』の舞台は19世紀末のフランス。主人公のペリーヌ・パンダヴォワーヌは1213歳の少女で両親とともにインドからフランス北部のマロクールに向かって旅を続けていたが、ボスニアで父が、パリで母が亡くなり、一人ぼっちになってしまう。そもそも何故3人がマロクールへ旅をしていたかと言えば、ペリーヌの父、エドモンはマロクールでジュート織物大工場を営むヴュルフラン・パンダヴォワーヌの一人息子であり、英国人との混血であるインド人マリ・ドレサニと結婚したため父に勘当されていたのだが、インドでの生活が難しくなったため、マロクールに戻ることを決意したのだった。ペリーヌは亡くなった両親の言いつけに従い、一人でマロクールを目指すが途中で路銀がつき、行倒れてしまう。

 『ペリーヌ物語』は原作を忠実に再現していて、パリで母を失ってからのペリーヌの様子は見ていて痛ましい。身なりの貧しさをみくびられ、パン屋でお金をだましとられたり、農婦に泥棒呼ばわりされたり、風邪を引いて熱が出て歩けなくなり、木の下に倒れこんだり。

 しかし、そこからペリーヌが自分の力で運命を切り開いていくところがこの物語の真骨頂である。

 屑屋の女性に助けられ、無事マロクールに着いたペリーヌだったが、両親の結婚を認めていない祖父は自分をすんなり孫と受け入れてはくれないだろうと、すぐには名乗り出ず、祖父が経営する工場でトロッコ押しの仕事を始める。また女工用の宿舎のひどさに辟易し、池の畔の小屋で一人暮らしを始める。トロッコ押しで稼いだわずかなお金をやりくりして靴や下着を手作りし、魚を釣り、野に生えている野菜を摘んで食事を作るなどしてしのいだのだ。

 英語が堪能であったことから通訳と翻訳の仕事に採用されたペリーヌは、その仕事ぶりを評価され、祖父ヴュルフランの秘書となる。ヴュルフランはペリーヌが自分の孫であることを知らないまま、彼女の誠実な人柄と意志の強さに引かれていく……。

 中学2年生の時、自分と同じ歳頃の少女が生きるか死ぬかの瀬戸際から、一体どうやって生き延びていくのかを夢中になって見ていたことを思い出した。両親と家に守られているという恵まれた境遇にいながら、自分とペリーヌを重ね合わせていたのだ。

 この度『家なき娘』を読み返してみて、中学生の時には全く関心のなかった物語の背景に興味が湧いた。

次のページ18世紀後半のイギリスにおける劣悪な奴隷社会を訴えていた

KEYWORDS:

✴︎KKベストセラーズ 好評既刊✴︎

福田和也コレクション1:本を読む、乱世を生きる

国家、社会、組織、自分の将来に不安を感じているあなたへーーー

学び闘い抜く人間の「叡智」がここにある。

文藝評論家・福田和也の名エッセイ・批評を初選集

◆第一部「なぜ本を読むのか」

◆第二部「批評とは何か」

◆第三部「乱世を生きる」

総頁832頁の【完全保存版】

◎中瀬ゆかり氏 (新潮社出版部部長)

「刃物のような批評眼、圧死するほどの知の埋蔵量。

彼の登場は文壇的“事件"であり、圧倒的“天才"かつ“天災"であった。

これほどの『知の怪物』に伴走できたことは編集者人生の誉れである。」

オススメ記事

緒形圭子

おがた けいこ

文筆家

1964年千葉県生まれ。慶應大学卒。出版社勤務を経て、文筆業に。

『新潮』に小説「家の誇り」、「銀葉カエデの丘」を発表。

紺野美沙子の朗読座で「さがりばな」、「鶴の恩返し」の脚本を手掛ける。

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-