西岡正樹の記事一覧
-
「子どもの理不尽な言動に耐える教師たち」このまま放置でいいのですか?⑴【西岡正樹】
教師に対する理不尽な言動が小学校低年齢化している理由
2023.6.7
-
学校は“何でも請負業”か? 家庭・学校・地域から失われていく「自立性」と「教育力」【西岡正樹】
文科省主導の「教育改革」が、つねに失敗する最大の理由
2023.5.25
-
「自分の子育ては間違っていないかどうか」を気にしてばかりいる親たち【西岡正樹】
「子どもを育てる」を再考する
2023.5.23
-
“学級崩壊の芽”は4月からすでに出始めている 最大の原因と最善の対策とは【西岡正樹】
多感な子どもたちを教え支えていくために
2023.4.15
-
学校の当たり前『通知表』を廃止して喜ぶのは短絡的すぎませんか【西岡正樹】
教育改革に振り回される「先生と子どもたち」の実情
2023.4.3
-
学級崩壊する予兆とは? 迷惑行為を繰り返す子どもたちの共通点とは?
教育における「身体性と距離感」の喪失について
2023.1.5
-
「なぜ子どもたちは年々幼くなっているのか?」学校現場の戸惑いと社会の幼稚化【西岡正樹】
2022.10.13
-
「学校に行けない子どもたち」はもはや特別な存在ではない【西岡正樹】
2022.9.21
-
「なぜ学級崩壊は止まらないのか?」今でも信じられないある出来事とは【西岡正樹】
「学校の当たり前」を取り戻すために・・・身体を通して伝えること
2022.7.12
-
学校現場を破壊し続ける文科省の無知蒙昧 「受講拒否に職務命令 教員研修、新制度の指針案」に唖然【西岡正樹】
2022.6.30
- 1
- 2