「子どものため」のようで、経済界に影響されているだけの日本の教育 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「子どものため」のようで、経済界に影響されているだけの日本の教育

知ったかぶりでは許されない「学校のリアル」 第8回

◆経済界・産業界が表明した教育についての“ある提言”

 経済界は常に教育に口をだす。まずは、次の一文を読んでいただきたい。

「今後は、多様な文化、社会的背景を持つ人々と協力し、国際的なビジネスの現場で活躍できる『グローバル人材』を育成し、活用していくことが求められる」

経団連会館

 これは、日本経済団体連合会(経団連)が公表した「グローバル人材の育成に向けた提言」(以下、提言)の「はじめに」にある。そのグローバル人材については注釈で、「日本企業の事業活動のグローバル化を担い、グローバル・ビジネスで活躍する(本社の)日本人及び外国人人材」と説明されている。

 つまり、グローバル人材の育成と活用が、今後の日本企業にとっては重要になってくる、と言っているわけだ。その経団連は、当時の現状をどのようにとらえていたのか。同じ「はじめに」は、次のように続けている。

「初等中等教育におけるゆとり教育、大学全入時代における大学生の質の低下、若者のあいだに広がる内向き志向などにより、現状では、産業界の求めるグローバル人材と、大学側が育成する人材との間に乖離が生じている」

 経済界・産業界が「グローバル人材」を求めているという表明であり、「ゆとり教育」を否定し、「大学生の質の低下」への苦言だった。この提言が公表されたのは、2011年6月14日のことだった。この年の4月から戦後8度目の改訂となる学習指導要領が小学校で完全実施され、翌年度からは中学校で全面実施されている。この改訂学習指導要領による教育は「脱ゆとり教育」と呼ばれ、前回の学習指導要領で導入された「ゆとり教育」を否定し、再び学力中心の教育へ揺り戻すものだった。

 
次のページ「グローバル化」を掲げる教育、しかしそれは子どものためか?

KEYWORDS:

オススメ記事

前屋 毅

まえや つよし

フリージャーナリスト。1954年、鹿児島県生まれ。法政大学卒業。『週刊ポスト』記者などを経てフリーに。教育問題と経済問題をテーマにしている。最新刊は『ほんとうの教育をとりもどす』(共栄書房)、『ブラック化する学校』(青春新書)、その他に『学校が学習塾にのみこまれる日』『シェア神話の崩壊』『グローバルスタンダードという妖怪』『日本の小さな大企業』などがある。


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

ブラック化する学校 (青春新書インテリジェンス)
ブラック化する学校 (青春新書インテリジェンス)
  • 前屋 毅
  • 2017.02.02
ほんとうの教育をとりもどす 生きる力をはぐくむ授業への挑戦
ほんとうの教育をとりもどす 生きる力をはぐくむ授業への挑戦
  • 前屋 毅
  • 2016.12.15