招き猫は色によってご利益がちがう!? 左右どちらの足をあげているかも重要 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

招き猫は色によってご利益がちがう!? 左右どちらの足をあげているかも重要

東京にある「招き猫」の発祥の地とともにその由来を紹介!

 

招福猫児と書いて「まねぎねこ」

 縁起物として知られる「招き猫」。三毛猫が片方の前足をあげて人を招くようなしぐさをする姿が一般的だが、黒や赤、金など、さまざまな色の招き猫も存在する。しかし、それぞれ意味が異なることは意外と知られていない。

 黒は魔除けや幸運を招く効果があるといわれ、千葉県の笠森観音や京都府の檀王法林寺が有名だ。赤い場合は病気や厄を除けるのだとか。大分県の福良天満宮では、幸せを運ぶ象徴とされ、ゴールデンウイークには「うすき赤猫まつり」を開催している。
 ほかにも、金や黄色は金運アップ、ピンクは恋愛運を向上させるなど、カラーによってご利益が異なるという。

 また、猫があげている前足にも意味があるといわれ、右なら金運を、左なら人を招くという説が有力だ。それならば、両前足をあげた招き猫が最強だと思うかもしれないが、それでは「お手上げ」といって縁起が良くない。
 片足だけであっても、高くあげているものは「商売あがったり」として避けられることもあるようだ。何事も欲張りすぎない謙虚な姿勢が必要だということか。

 このように、招き猫といってもさまざまなタイプがあるが、その発祥の地にも諸説あり、東京都内だけでも候補地が3か所もあるのだ。

 ひとつめは、縁結びのパワースポットとして知られる、浅草の今戸神社。江戸時代に生活苦で愛猫を手放した老婆が、枕元に立ったその猫から「自分の姿を人形にして売れば福徳が授かる」と告げられたという逸話に由来している。
このときに作られたのが現在のような招き猫で、浅草寺の参道で販売したところ人気商品となって、多くの富を得た。この招き猫は今戸焼で作られていて、それが各地に広がっていったという。
 こちらの社殿には、「ナギくん」「ナミちゃん」という夫婦の招き猫が鎮座している。これは、イザナギノミコトとイザナミノミコトという夫婦の神を祀っていることから名づけられたもの。写真を撮って待ち受け画面にすると恋が成就するという口コミが広がり、現代でもその効果を発揮しているようだ。

 ふたつめは、世田谷区の豪徳寺。井伊直孝が猫に招かれて境内に入ると、落雷を避けられたという。これがきっかけとなって、豪徳寺は井伊家の菩提寺になったともいわれている。
 こちらの招き猫は「招福猫児(まねぎねこ)」といって、全体が白く耳や首輪が赤くなっている。そして、右前足をあげているのが特徴だ。滋賀県彦根市のご当地キャラクター「ひこにゃん」のモデルともいわれている。

 最後に紹介するのは、新宿区の自性院が発祥という説。道に迷った太田道灌(どうかん)が黒猫に招かれ、その先にあった自性院へ行くことで危機を救われたという。そして、その猫を道灌がここに祀ったという逸話が元となり、招き猫の発祥地として知られるようになった。
 それは現在、猫地蔵堂に祀られているが、特別な日を除いて一般公開はされていない。しかし、境内入口の門柱には、巨大な招き猫の石像を見ることができる。

 このように、三者三様の由来があり、どこが本当の発祥地なのかは定かではない。しかし、どれも猫が人々を助けてくれた逸話がもとになっており、縁起物だということには変わらないのではないだろうか。
 いずれも個性が異なる招き猫なので、実際に足を運んで比較してみるのもおもしろい。1日あればすべて回れるので、愛猫家におすすめしたい観光コースである。
 

KEYWORDS:

オススメ記事