問題は川勝前知事ではない…静岡県知事が交代しても「2027年リニア開通」は無理筋と言える3つの理由【篁五郎】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

問題は川勝前知事ではない…静岡県知事が交代しても「2027年リニア開通」は無理筋と言える3つの理由【篁五郎】

写真:AC

   

 59日に告示された静岡県知事選挙がにわかに注目を集めている。

 4月、不適切発言を機に突然辞意を表明した川勝平太前知事は「(リニア新幹線の)2027年の開業の断念は重要な、爆弾的なニュース」と言い放ち、私利私欲のためにリニア開業に反対していたともとれるこの発言が波紋を呼んでいた。

 今回の知事選でもリニア問題は大きな争点となっており、候補予定者はそれぞれ持論を主張している。

 前浜松市長鈴木康友氏と元副知事の大村慎一氏は、リニア自体は「推進」の立場を表明。鈴木氏は「環境との両立を図る」と川勝氏と同じ問題意識を持ち、大村氏は「対話」による解決を訴えるも具体策は示していない。また、共産党県委員長の森大介氏はリニア整備自体に「反対」の立場だ。どの候補予定者も、リニア問題への取り組みが投票行動に影響を与える可能性があるため発言は慎重になっている。 

 川勝前知事時代は、知事の存在自体がリニア開通の最大の障害であるかのような論調が目立っていた。そのせいか、今回推進派の知事が選ばれればすぐにリニアトンネル静岡工区の着工が進むように思われている。しかしながら、リニアは静岡区間だけではなく、他地域にも多くの問題を抱えているのだ。今一度リニア開業に向けての問題点を整理したい。

 

◾️①県外にも悪影響「水問題」の解決策見い出せず

 

 川勝前知事がリニア反対として掲げていた理由の一つが「水問題」である。

 リニアが通る南アルプストンネルは山梨県内の富士川水系、静岡県内の大井川水系、長野県内の天竜川水系という三つの異なる大きな水系を貫いている。トンネル建設によって湧き出た大井川水系の水が出てしまう。そのためリニアの工事で、県内を流れる大井川の水量が減りかねないと川勝前知事は主張してきた。そこでJR東海は県内の工事で流出する水の全量を大井川に戻すと約束し、解決策を提示した。それが大井川から発電用に取る水を抑えて川の水量を保つ田代ダムの建設である。

 しかし、当時の金子慎JR東海社長と川勝知事とのトップ会談が決裂。そこから川勝前知事が「リニア開通最大の障害」というイメージがついてしまった。

 ところが川勝前知事が懸念したことが、静岡県以外でも起きている。発生したのは山梨県御坂町だ。

 トンネル工事の際、水脈にぶつかると、トンネル内に水が溢れてくる。その水は別の場所に移すのだが、そうなると別の場所で水涸れが起きてしまう。なんとトンネル掘削工事の現場周辺では、井戸水や河川の渇水・減水が起きてしまった。

 山梨県御坂町を通る一級河川「天川」は、そのせいで水が枯渇したそうだ。同県八代町竹居の門林地区九世でも、使っている井戸水が明らかに減っているという。八代町竹居は、約100世帯がつかっていた簡易水道の水源も枯れてしまった。

 代替の水は遠くからポンプで配送されているが、エネルギーコストが余分にかかってしまう。しかも生活水の補償は、国土交通省の通達で「最長30年間」という期限が設けられており、その後は住民負担となる。30年後、必要以上に高い水道代を負担しなくてはならない町に未来を見出だせるだろうか。 

 長野県下伊那郡大鹿村大河原の釜沢集落の水源も、リニアのトンネルが通過する予定だ。また同県木曽郡南木曽町妻籠は、県の水環境保全条例で「水道水源保全地区」に指定されて、360世帯が利用している水源地と路線が重なっている。トンネルが掘られたら山梨県御坂町、八代町と同じ道をたどる可能性が高い。

 静岡県で流出が懸念されている大井川は、大井川の流域には14カ所のダムと20カ所の水力発電所があり、生活用水や工業用水としても活用されている。島田、焼津、藤枝、吉田の31町に地下水を採取する井戸が約千本あり、人々の生活を支えている。その大切な川が、近年は渇水が頻発し、節水期間が長期化している。1994年には節水率が50%に達し、牧之原台地の茶が枯れてしまった。工業用水もあるため節水は工場の稼働にも影響を及ぼす。

 これらの問題は未だに解決していない。強引に工事を進めてしまえば住民の生活インフラや生業を破壊してしまいかねない状況なのだ。

次のページ杜撰なJR東海の環境アセスメントに日本野鳥の会も動いた

KEYWORDS:

オススメ記事

篁五郎

たかむら ごろう

1973年神奈川県出身。小売業、販売業、サービス業と非正規で仕事を転々した後、フリーライターへ転身。西部邁の表現者塾ににて保守思想を学び、個人で勉強を続けている。現在、都内の医療法人と医療サイトをメインに芸能、スポーツ、プロレス、グルメ、マーケティングと雑多なジャンルで記事を執筆しつつ、鎌倉文学館館長・富岡幸一郎氏から文学者について話を聞く連載も手がけている。

この著者の記事一覧