新選組の思い出 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

新選組の思い出

新選組隊士たちを世界の人々が再評価するきっかけに

「新選組」の本当の姿に迫った書『明治維新に不都合な「新選組」の真実』の著者・吉岡 孝氏が自身の“新選組”にまつわる思い出を語る。

 筆者は東京西郊の国分寺市というところで生まれましたが、いまから約四〇年ほど前の中学二年の終わりに、国分寺の隣にある国立市に引っ越しました。生活上のいろいろなことが変化し、かかりつけの歯医者さんも変わりました。風格があって瀟洒な扉がついた建物で開業していた近所の歯医者さんに行くようになったのです。

 その歯医者の先生は元軍医だということでしたが、温厚で洒脱で、とてもそんな風にはみえませんでした。当時の歯科治療はとてものんびりしていて、歯医者の先生は筆者によく雑談をしてくれました。筆者が歴史好きだということを察してくれて、歯医者さんの家にまつわる歴史をしてくれたのです。

 後で知ったのですが、その歯医者の先生の家である本田家は、地元では有名な旧家でした。幕末の本家の当主は本田覚庵といって、新選組局長近藤勇の親しい友人の一人でした。覚庵の日記をみると、近藤が本田家を訪ねたことが記されています。

 また、歯医者の先生の話ですと、新選組副長土方歳三の家とも親戚ということでした。「こどもの頃、日野の土方家に遊びに行ったこともあったよ。あの家は『武』の家なので、刀がいっぱいあって、チャンバラごっこも真剣でやった。でも、おばあさんにひどく怒られたよ」と豪快に言っていました。そりゃ、怒られるでしょう(笑)。

 自分は歯医者の先生と雑談をするうちに、新選組の面々が非常に身近に感じられるようになりました。それまでは小説やマンガ・テレビでみる存在でしかありませんでしたが、自分のごく近所で普通に生きていた人々、そんなイメージです。思えば近藤も土方も百姓の家に生まれていますし、他の隊士も似たようなものです。よく新選組の形容として「最後の武士」という表現がされますが、筆者がこの形容に違和感を抱くのは、そもそも彼らは武士の家には生まれていない、武士ではなかったという単純な事実のためです。新選組は庶民が作り上げた庶民の組織と考えた方がいいのではないでしょうか。

 江戸時代は身分制社会といわれますが、近年の歴史学の研究動向に鑑みれば、決して「士農工商」という身分によって整然と区画できる社会ではありません。特に一九世紀になると各身分を越境していこうという動向が顕著になっていきます。江戸時代の庶民は国家政治から排除されていたと思われがちです。基本的にはそれは正しいのですが、考えなければならない点もあります。たとえば幕末には幕府や藩に政治意見書を建白する庶民は数多く存在しましたし、庶民が国家政治に参加していく機は熟していたといえます。

 そのなかで新選組の面々は直接政治に関わっていきます。残された史料を素直に読む限り、近藤勇の見識は卓越しているように思えます。近藤には高尚な政治哲学はありませんが、豊かな情報収集と冷静な政情分析には目をみはるものがあります。

 しかし、これは近藤一人が優秀だったというわけではないでしょう。近藤は天然理心流という武術の流派のリーダーでしたが、当時の庶民社会でリーダーシップを発揮するには、それ相応の才能が必要だったのです。そのような裾野の広がりがあってはじめて、近藤のような卓越した見識が生まれてくると思います。

KEYWORDS:

『明治維新に不都合な「新選組」の真実』
吉岡 孝 (著)

 

土方歳三戦没150年……

新選組は「賊軍」「敗者」となり、その本当の姿は葬られてきたが「剣豪集団」ではなく、近代戦を闘えるインテリジェンスを持った「武装銃兵」部隊だった!

いまこそ「官軍の正義」を疑え!「新選組の歴史」が変わる!
初公開を含む「豊富な図版点数」を収録。

いまこそ「新選組」の本当の姿をお伝えしよう

◆長州&土佐は上洛直後の新選組のスカウトに動いた
◆新選組は剣豪集団ではなく「武装銃兵」部隊だった!!
◆「俺たちはいくらでも近代戦を戦える!」
―――――そう語ったと読み取れる土方歳三の言葉とは!?
◆新選組の組織と理念は、本当は芹沢鴨が作った?
◆近藤勇より格上の天然理心流師範が多摩に実在!
◆新選組は幕末アウトロー界の頂点に君臨していた!?
◆幕末の「真の改革者」はみな江戸幕府の側にいた!!

 ともすると幕末・明治は、国論が「勤王・佐幕」の2つに割れて、守旧派の幕府が、開明的な 近代主義者の「維新志士」たちによって打倒され、「日本の夜明け」=明治維新を迎えたかの ような、単純図式でとらえられがちです。ですが、このような善悪二元論的対立図式は、話と してはわかりやすいものの、議論を単純化するあまりに歴史の真実の姿を見えなくする弊害を もたらしてきました。
 しかも歴史は勝者が描くもので、明治政府によって編まれた「近代日本史」は、江戸時代を 「封建=悪」とし、近代を「文明=善」とする思想を、学校教育を通じて全国民に深く浸透さ せてきました。
そんな「近代」の担い手たちにとって、かつて、もっとも手ごわかった相手が新選組でし た。新選組は、明治政府が「悪」と決めつけた江戸幕府の側に立って、幕府に仇なす勤王の志 士たちこそを「悪」として、次々と切り捨てていきました。
 新選組の局長近藤勇は、自己の置かれている政治空間と立場を体系的に理解しており、一介 の浪士から幕閣内で驚異的な出世を遂げた人物です。そんな近藤の作った新選組という組織 を、原資料を丁寧に読み込み、編年形式で追いながら、情報・軍事・組織の面から新たな事実 を明らかにしていきます。
そこには「明治維新」にとって不都合な真実が、数多くみられるはずです。

オススメ記事

吉岡 孝

よしおか たかし

國學院大學文学部教授

1962年東京都国分寺市に生まれる。1986年國學院大學文学部史学科卒業。1992年法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士課程単位取得退学。2006年國學院大學文学部専任講師。2008年國學院大學文学部准教授。2017年國學院大學文学部教授。専攻は日本近世史。著書に『八王子千人同心』(同成社 2002年)、『江戸のバガボンドたち』(ぶんか社 2003年)、『八王子千人同心における身分越境―百姓から御家人へ―』(岩田書院  2017年)。監修に『内藤正成の活躍』(久喜市、2018年)、『空襲で消えた「戦国」の城と財宝』(平凡社 2019年)などがある。ブログ「青く高き声を歴史に聴く」blog.livedoor.jp/yoshiokaa1868を執筆。


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

明治維新に不都合な「新選組」の真実 (ベスト新書)
明治維新に不都合な「新選組」の真実 (ベスト新書)
  • 吉岡 孝
  • 2019.10.04