"視点が変わる読書"の連載記事
- 
                            
                                  映画『オッペンハイマー』とナショナリズムのマグマ 山田風太郎著『同日同刻』を読む【緒形圭子】「視点が変わる読書」第12回 ナショナリズムのマグマ 『同日同刻』山田風太郎 2024.5.16 
- 
                            
                                  人間は聖と俗を合わせ持った存在。ある時は聖人に、ある時はとてつもなく俗物に。そこが人間は面白い 『エル・スール』を読む【…「視点が変わる読書」第11回 人間の聖と俗 『エル・スール』アデライダ・ガルシア=モラレス著 2024.3.25 
- 
                            
                                  個性は自分一人で作り上げるものではない 立川談春『赤めだか』で綴られた師弟の凄み【緒形圭子】「視点が変わる読書」第10回 『赤めだか』立川談春著 2024.2.26 
- 
                            
                                  目に見えるものだけが全てではない 『フロッグマン戦記 第2次世界大戦米軍水中破壊工作部隊』に描かれた真実【緒形圭子…「視点が変わる読書」第8回 『フロッグマン戦記 第2次世界大戦米軍水中破壊工作部隊』アンドリュー・ダビンズ著 2024.1.30 
- 
                            
                                  人生の中で自分の力で選び取れるものがないのなら……江國香織著『シェニール織とか黄肉のメロンとか』を読む【緒形圭子】「視点が変わる読書」第8回 『シェニール織とか黄肉のメロンとか』江國香織著(角川春樹事務所) 2024.1.10 
- 
                            
                                  大局観のないリーダーの特徴は〝読書量が足りない〟 本屋こそ日本の文化と精神の拠点(『本屋を守れ 読書とは国力』藤原…「視点が変わる読書」第6回 本屋こそ日本の文化と精神の拠点〜『本屋を守れ 読書とは国力』藤原正彦著 2023.11.28 
- 
                            
                                  相模原障害者施設殺傷事件から着想を得た小説『月』(辺見庸著) その凄みと奇跡【緒形圭子】「視点が変わる読書」第5回 超感覚界からの使者 2023.10.31 
- 
                            
                                  文章で描かれた絵 『四百字のデッサン』(野見山暁治) 画家の前で風景が立ち現れる瞬間とは【緒形圭子】「視点が変わる読書」連載第4回 2023.10.1 
- 
                            
                                  チェスでヒトラーに抗した男【緒形圭子】「視点が変わる読書」連載第1回「視点が変わる読書」連載第1回「チェスでヒトラーに抗した男」〜『チェスの話 ツヴァイク短編集』大久保和郎 他訳 2023.8.21 
- 1
- 2

 
			     
								 
								 
								