BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

つつみ屋工房、“包む文化”を再設計。三つの新シリーズ『めぐり箱』『Hohh/包』『巡・想・匠』を同時発売。

#ラッピング #ギフトボックス #新商品 #日本橋 #Hohh包 #めぐり箱 #包む文化

日本橋のギフトラッピング専門店「つつみ屋工房」
(主宰:杉山慎一/運営:株式会社マルニ・ロジコム)は、“包む文化の再設計”をテーマに、
3つの新シリーズ『めぐり箱』『Hohh/包(ほう)』『巡(めぐる)・想(おもい)・匠(たくみ)』を
2025年11月19日(水)より同時発売いたします。

職人の手仕事を全国へお届け、贈る人が自分の想いを自由に表現できる新しい“包みのかたち”を提案。
「再利用」「店頭品質」「選べる体験」の3軸で、“贈る文化”を次世代へつなぎます。


包む文化の“再設計”を目指して

オンラインギフトや簡易包装の普及により、
「自ら包む」「贈り物を仕立てる」という体験が失われつつあります。
つつみ屋工房は、手仕事を通して“贈る所作の美しさ”を現代に残すため、
職人技とユーザー体験を融合させた3つの新シリーズを開発しました。
『めぐり箱』-- 贈りの余韻を残す、“循環する箱”

ラッピングマイスターが一点ずつ手作業で仕上げる再利用可能な貼り箱。
「箱がめぐる」「想いがめぐる」--そんな二重の意味を込めた、“使い捨てない贈り物”です。
贈った後も小物入れや思い出箱として暮らしに息づく“循環する包み”を提案します。

価格:S 1,100円/M 2,200円/L 3,300円(税込)








『Hohh/包(ほう) -Heartful Gift Box-』-- 店頭品質を全国・世界へ

スリーブ構造(特許出願中)を採用し、ラッピングマイスターが一点ずつリボンを結んだ“店頭仕上げそのまま”のギフトボックス。贈る人は中身を入れてスリーブを戻すだけで、誰でもプロの仕立てを再現できます。

包装紙やラッピング袋に続く“第三の包み”として、越境EC展開も視野に入れた新シリーズ。
スリーブを外すと「めぐり箱」として再利用でき、職人の手仕事とサステナブル設計を両立しています。
価格:S 2,090円/M 3,960円/L 5,500円(税込)











『巡(めぐる)・想(おもい)・匠(たくみ)』--店頭で選べる三つの包みプラン

贈る人の“関わりたい度”に合わせて選べる、店頭ラッピングサービスの新体系。
「時間」「関与」「価格」の3軸で選べる仕組みとして、誰もが包みを楽しめる体験設計です。



巡(めぐる)

想(おもい)


匠(たくみ)

主宰コメント
仕上げるのは、あなたの想い。
包むことは、想いをかたちにすること。
近年、手で包む機会が減り、簡易包が主流になるなど“包み”の文化そのものが薄れつつあります。
だからこそ、職人の手技を残しながら、誰もがその美しさに触れられる形をつくりたかった。

つつみ屋工房 主宰 杉山 慎一

発売日・取扱い
● 発売日:2025年11月19日(水)
● 販売チャンネル:つつみ屋工房HP(お問い合わせフォーム)/つつみ屋工房高島屋日本橋S.C.店
● 価格帯:1,100円~5,500円(税込)

今後の展開
今後もつつみ屋工房は、“包む文化”の継承と革新を両立する取り組みを続けてまいります。
クリスマスや春のギフトシーズンに向け、EC展開・店頭体験・企業向け提案など、
「贈る人の心に寄り添う包み」をさらに広げていきます。

■会社概要
会社名: 株式会社マル二・ロジコム(つつみ屋工房)
本社所在地:埼玉県入間郡三芳町北永井229-1
店舗所在地:東京都中央区日本橋2-4-1日本橋高島屋S.C. 本館4階 
代表者: 代表取締役 杉山慎一
事業内容: 倉庫業、ラッピングサービス・パッケージ企画・ハンドメイド貼り箱製作
公式サイト:https://tsutsumiya.com/


■本件に関するお問い合わせ先
株式会社マル二・ロジコム(つつみ屋工房)
担当:瀧本
Mail:info@maruni-logicom.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ