漫画投稿プラットフォーム「comilio(コミリオ)」、JPYC決済に対応開始
日本第1号のステーブルコインでより自由な創作支援を実現
株式会社ユーツーテック(本社:東京都新宿区、代表取締役:皆川大樹)が運営する漫画投稿プラットフォーム「comilio」は、2025年11月より、資金移動業に基づく日本第1号のステーブルコイン「JPYC」による決済に対応したことをお知らせします。
これにより、comilioポイントのチャージをJPYCで行うことができ、よりスムーズかつ自由度の高い資金決済体験が可能になります。

ブロックチェーン上の技術を用いてシステムやアプリケーションと連携でき、資金の流れを自由にデザインできるDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現します。
- AIエージェントを活用した決済・送金の自動化
- 海外送金を即時・低コストで実現
- クレジットカード会社や決済代行業者などの審査に縛られない決済を実現
また、JPYCは「世界中、いつでも、だれとでも、いくらでも。」をコンセプトに、1円からの送金を可能としています。
手数料は1円以下、送金速度は最短1秒というスピーディーな仕組みで、利用者はウォレット上でJPYCを自由に保有・送金できます。
加えて、JPYCは海外の方も保有することができるので、世界中のユーザーの利用を想定しているサービスにとって相性が非常に良く、また即時払いなので入金サイクルが最短にできることもメリットとして挙げられます。
市場規模は今後4年間で約12倍に成長すると予測されており、日本のデジタル通貨領域を牽引する存在として注目されています。
さらに、国の戦略とも整合性を持ち、Web3や金融DXを支える基盤として各省庁や企業との連携も進んでいます。
対応通貨:JPYC(日本円ステーブルコイン)
対応チェーン:Ethereum Mainnet / Avalanche / Polygon
対応機能:
・comilioポイントのチャージ
・comilio内における漫画購入やファンクラブ課金など
・comilio PAY におけるエンタメ関連の決済利用
従来のクレジットカードや銀行振込に加え、ステーブルコインJPYCによる支払いが可能になることで、国内外のファンがより手軽にクリエイターを支援できる環境が整います。
また、comilioでのJPYC決済では、ガスレスで決済することが可能な仕組みを実装しており、ユーザーはネイティブトークンを持つ必要はなく、JPYCのみ持っていれば決済が可能となります。
加えて、comilioではクリエイターの売上をJPYCで出金できる機能の対応に向けて調整中です。続報をお待ちください。
ユーツーテック様のようなスタートアップによる挑戦は、日本の漫画文化とクリエイターの可能性を、より自由に、より広く世界に届けていくための力強い推進力になりえます。
JPYCは、そうした価値創造の現場において、国境や通貨の壁、そして既存の決済インフラの制約を越えて、表現活動を支える「自由なお金のインフラ」として機能することを目指しています。検閲や一方的な制限からも自由な設計を持つことで、創作活動における「表現の自由」を後押しします。
世界中に広がる漫画ファンと、創作を届けたいクリエイターをつなぐ、その橋渡しとして、JPYCがCool Japanの一端を担えることは大きな意義です。
今後もJPYCは、イノベーティブなプロジェクトとの連携を通じて、日本発のデジタル経済と、自由で開かれた文化の発信を支える存在であり続けたいと考えています。
今回のJPYC導入により、海外ファンからの支援やグローバルな創作経済の流れをさらに加速させます。
また、「comilio PAY」を通じてイベントチケットやデジタルコンテンツ、ショップやイベント会場などにおける商品の決済を簡単にJPYCで行うことが可能となります。現在「comilio PAY」はベータ版を提供していますので、販売機能を希望する方は以下のフォームよりお問い合わせください。
【お問合せフォーム】
https://forms.gle/Z9pbWNAtmW8cbLwJ8
【comilio PAY】
https://pay.comilio.app/
加えて、「comilio(コミリオ)」の有料作品の一例として、コルクがプロデュースする人気漫画作品がcomilio内で購入可能となっています。
ぜひこの機会に日本第1号のステーブルコイン「JPYC」で漫画を購入する体験をしてみてください。
https://comilio.app/team/cork
また、漫画の自動翻訳機能も存在し、自動翻訳によって、外国語が分からないクリエイターでも簡単に世界中へと作品を発信することが可能となります。

ユーザーは会員登録後、好きな漫画をお読みいただくことができ、ファンクラブ機能でお気に入りのクリエイターを応援することも可能です。また漫画に特化した高品質なビューワーを提供しているため、読みやすい設計になっています。
- comilio:https://comilio.app/
- comilio PAY:https://pay.comilio.app/
- 公式X:https://x.com/comilio_app
【株式会社ユーツーテックについて】
所在地:東京都新宿区西新宿8-15-3 705号室
設立:2023年1月11日
代表者:代表取締役 皆川大樹
事業内容:ソフトウェア開発、Webサイト制作
公式サイト:https://u2tech.com/
本件に関するお問い合わせは、info@u2tech.com(担当:皆川)までご連絡ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
株式会社ユーツーテック(本社:東京都新宿区、代表取締役:皆川大樹)が運営する漫画投稿プラットフォーム「comilio」は、2025年11月より、資金移動業に基づく日本第1号のステーブルコイン「JPYC」による決済に対応したことをお知らせします。
これにより、comilioポイントのチャージをJPYCで行うことができ、よりスムーズかつ自由度の高い資金決済体験が可能になります。

◆ JPYCとは
「JPYC」は、第二種資金移動業者が発行するステーブルコイン第1号であり、日本円と同じ感覚で、送金や決済に使えるほか、ブロックチェーン上の金融サービスやゲームなど、国内外のさまざまな事業者等が提供するサービス上で、自由に利用できる次世代のデジタルマネーです。ブロックチェーン上の技術を用いてシステムやアプリケーションと連携でき、資金の流れを自由にデザインできるDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現します。
- AIエージェントを活用した決済・送金の自動化
- 海外送金を即時・低コストで実現
- クレジットカード会社や決済代行業者などの審査に縛られない決済を実現
また、JPYCは「世界中、いつでも、だれとでも、いくらでも。」をコンセプトに、1円からの送金を可能としています。
手数料は1円以下、送金速度は最短1秒というスピーディーな仕組みで、利用者はウォレット上でJPYCを自由に保有・送金できます。
加えて、JPYCは海外の方も保有することができるので、世界中のユーザーの利用を想定しているサービスにとって相性が非常に良く、また即時払いなので入金サイクルが最短にできることもメリットとして挙げられます。
◆ 安全性と信頼性の高いステーブルコイン
JPYCは、日本円と連動した価格安定性を持ちながら、ブロックチェーンの技術により高い透明性と耐改ざん性を実現しています。市場規模は今後4年間で約12倍に成長すると予測されており、日本のデジタル通貨領域を牽引する存在として注目されています。
さらに、国の戦略とも整合性を持ち、Web3や金融DXを支える基盤として各省庁や企業との連携も進んでいます。
◆ comilioにおけるJPYC決済対応の概要
対応開始日:2025年11月10日対応通貨:JPYC(日本円ステーブルコイン)
対応チェーン:Ethereum Mainnet / Avalanche / Polygon
対応機能:
・comilioポイントのチャージ
・comilio内における漫画購入やファンクラブ課金など
・comilio PAY におけるエンタメ関連の決済利用
従来のクレジットカードや銀行振込に加え、ステーブルコインJPYCによる支払いが可能になることで、国内外のファンがより手軽にクリエイターを支援できる環境が整います。
また、comilioでのJPYC決済では、ガスレスで決済することが可能な仕組みを実装しており、ユーザーはネイティブトークンを持つ必要はなく、JPYCのみ持っていれば決済が可能となります。
加えて、comilioではクリエイターの売上をJPYCで出金できる機能の対応に向けて調整中です。続報をお待ちください。
◆ JPYC株式会社 代表取締役 岡部 典孝氏 コメント
このたび、漫画プラットフォーム「comilio」および「comilio PAY」にJPYCをご導入いただけたことを、大変嬉しく思います。ユーツーテック様のようなスタートアップによる挑戦は、日本の漫画文化とクリエイターの可能性を、より自由に、より広く世界に届けていくための力強い推進力になりえます。
JPYCは、そうした価値創造の現場において、国境や通貨の壁、そして既存の決済インフラの制約を越えて、表現活動を支える「自由なお金のインフラ」として機能することを目指しています。検閲や一方的な制限からも自由な設計を持つことで、創作活動における「表現の自由」を後押しします。
世界中に広がる漫画ファンと、創作を届けたいクリエイターをつなぐ、その橋渡しとして、JPYCがCool Japanの一端を担えることは大きな意義です。
今後もJPYCは、イノベーティブなプロジェクトとの連携を通じて、日本発のデジタル経済と、自由で開かれた文化の発信を支える存在であり続けたいと考えています。
◆ comilioが目指す創作の新しいかたち
ユーツーテックが開発・提供する「comilio(コミリオ)」は、誰でも簡単に漫画を投稿し、世界中の読者に作品を届けることができる漫画投稿プラットフォームです。今回のJPYC導入により、海外ファンからの支援やグローバルな創作経済の流れをさらに加速させます。
また、「comilio PAY」を通じてイベントチケットやデジタルコンテンツ、ショップやイベント会場などにおける商品の決済を簡単にJPYCで行うことが可能となります。現在「comilio PAY」はベータ版を提供していますので、販売機能を希望する方は以下のフォームよりお問い合わせください。
【お問合せフォーム】
https://forms.gle/Z9pbWNAtmW8cbLwJ8
【comilio PAY】
https://pay.comilio.app/
加えて、「comilio(コミリオ)」の有料作品の一例として、コルクがプロデュースする人気漫画作品がcomilio内で購入可能となっています。
ぜひこの機会に日本第1号のステーブルコイン「JPYC」で漫画を購入する体験をしてみてください。
https://comilio.app/team/cork
◆ comilioとは
「comilio」は誰でも簡単に作品を投稿ができるプラットフォームです。投稿の種別は、無料、有料、ファンクラブ限定が存在します。また、漫画の自動翻訳機能も存在し、自動翻訳によって、外国語が分からないクリエイターでも簡単に世界中へと作品を発信することが可能となります。

ユーザーは会員登録後、好きな漫画をお読みいただくことができ、ファンクラブ機能でお気に入りのクリエイターを応援することも可能です。また漫画に特化した高品質なビューワーを提供しているため、読みやすい設計になっています。
- comilio:https://comilio.app/
- comilio PAY:https://pay.comilio.app/
- 公式X:https://x.com/comilio_app
【株式会社ユーツーテックについて】
所在地:東京都新宿区西新宿8-15-3 705号室
設立:2023年1月11日
代表者:代表取締役 皆川大樹
事業内容:ソフトウェア開発、Webサイト制作
公式サイト:https://u2tech.com/
本件に関するお問い合わせは、info@u2tech.com(担当:皆川)までご連絡ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
