BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

Bリーグ B1 茨城ロボッツ、大洗鹿島線・自治体・企業と連携し地域貢献「大洗鹿島線で行くロボッツ観戦ツアー」を11/2に実施




ー スポーツ・自治体・企業の3者の力が、地域の未来を動かす ー
 株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント(本社:茨城県水戸市、代表取締役社長:川崎篤之、以下「茨城ロボッツ」)は、鹿島臨海鉄道株式会社、沿線自治体ならびに地元企業と連携し、大洗鹿島線の利用促進およびプロスポーツ観戦を通じた地域活性化を目的とした茨城ロボッツ観戦ツアーを実施いたします。

 現在、ホームアリーナであるアダストリアみとアリーナの改修が進められており、今シーズンはかみす防災アリーナや日立市池の川さくらアリーナでのホームゲームが増加することから、茨城ロボッツでは、県内の多くの地域の皆様に一緒に楽しんでいただきたいと考えております。
 このような中、大洗鹿島線の利用促進に力を入れている鹿島臨海鉄道株式会社と連携し、県および沿線の自治体で構成する「大洗鹿島線を育てる沿線市町会議」のご協力、さらには地元企業の皆様のご支援をいただき、大洗鹿島線を活用した神栖観戦ツアーを企画いたしました。
 なお、今回は、鹿島臨海鉄道株式会社のご協力により、通常は旅客列車が立ち入れない貨物専用線である鹿島臨港線(鹿島サッカースタジアム駅から神栖駅まで)を特別運行する大変貴重なツアーとなっています。
 本取組を支える協賛各社にとっては、子どもたちに貴重な体験の機会を提供することで「地域と未来を応援する企業」としての社会的信頼やブランド価値を高める絶好の機会となります。
 今回のツアー(11月2日・かみす防災アリーナ開催のホームゲーム)を契機に、茨城ロボッツと協賛企業による車両ラッピングを施した特別仕様の列車が沿線を走行し、通勤・通学・観光客など多くの人々の目に触れることで企業の認知度向上、「地域と未来を応援する企業」としての発信力強化につながります。

茨城ロボッツは、地域に夢・誇り・活力を生み出すことを使命としています。子どもたちの記憶に残る「ふるさと」をつくるため、持続可能な地域づくりへの発展に貢献してまいります。

大洗鹿島線で行くロボッツ観戦ツアー実施概要



▲ラッピングデザインイメージ


ヘッドマークデザインイメージ

協力・協賛体制

協賛:鬼沢ファミリークリニック、株式会社セキネネオン、常総開発工業株式会社
協力:鹿島臨海鉄道株式会社、大洗鹿島線を育てる沿線市町会議

大洗鹿島線ロボッツ観戦ツアー 出発式

日時:2025年11月2日(日)午前10時30分~(水戸駅出発式より取材可)
場所:水戸駅南口ペデストリアンデッキ
登壇者(敬称略):
 株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント 代表取締役社長 川崎篤之
 鹿島臨海鉄道株式会社 代表取締役副社長 下山田義弘
 茨城県政策企画部 部長、大洗鹿島線を育てる沿線市町会議 会長 木名瀬貴久
 【来賓】
 鬼沢ファミリークリニック 院長 鬼澤裕太郎
 株式会社セキネネオン 代表取締役社長 関根英輔
 常総開発工業株式会社 代表取締役社長 石津弘敏
内容:テープカット、登壇者挨拶、記念撮影

報道取材のご案内

本事業では、地域課題解決の推進、地域活性化をテーマに掲げております。
報道関係者の皆さまに現場での取材をぜひお願い申し上げます。
- 取材受付:下記の取材申し込み先にて事前登録をお願いいたします。
- 取材対象予定:(出発式出席者)、ツアー参加者
- 取材内容:出発式、ラッピング列車出発の様子、神栖駅到着とラッピングバス乗車の様子、試合会場での応援風景(親子観戦の様子)

取材申込み

取材をご希望の方は、下記必要事項記載のうえ、メールにてお申し込みください。

■必要事項
- 貴社名
- 媒体/番組名
- 取材代表者名
- ご同行者数
- 連絡先(メールアドレス/電話番号)

■申込み先
pr@ibarakirobots.com

■申込み締め切り
10月31日(金) 17:00
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ