BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

たまったポイントが、誰かの夢を支える奨学金に。エポスポイント寄付先に「ガクシー」が新たに追加!

丸井グループのフィンテック事業会社である株式会社エポスカード(本社:東京都中野区、取締役社長:相田 昭一、以下エポスカード)は、2025年9月30日(火)より、クレジットカードのご利用額に応じてたまったポイントで寄付ができるポイント寄付のメニューに新たに「ガクシー」を追加いたしました。この取り組みにより、エポスカード会員の皆さまは、貯まったエポスポイントを通じて、留学などを志す学生の皆さまの挑戦を応援することが可能になります。




■ 株式会社ガクシーとは
株式会社ガクシー(以下、ガクシー)は「諦めなくていい社会の実現」をビジョンに掲げ、奨学金に関する情報提供・運営支援を行うスタートアップ企業です。学生・保護者向けの奨学金情報サイト「ガクシー」のほか、学校・自治体・財団向けのクラウド型奨学金運営管理システム「ガクシーAgent」、個人・団体向けの奨学金創設支援サービスなどを展開し、奨学金業界全体の変革を推進しています。
https://gaxi.co.jp/


■ ガクシーと丸井グループの共創による将来世代支援
ガクシーと丸井グループは、2023年12月より資本業務提携を通じて「将来世代に新たな金融サービスを届ける」ことをめざし、協議を重ねてまいりました。今回のポイント寄付メニュー追加はその成果の一つであり、若者の可能性を広げる社会の実現に向けた共創の取り組みです。
<取り組みの背景>
ガクシーのミッションである「若者を飛躍させるお金の流れの創造」を丸井グループのフィンテックとの共創により推進することで、「将来世代の事業創出の応援」や「一人ひとりのしあわせをともにつくる」という、当社グループのインパクトに寄与することをめざし、共創関係を構築しています。


■将来世代を取り巻く奨学金の状況
2023年時点での奨学金の流通量は約1.3兆円、教育費全体で16.4兆円といわれる中、奨学金でカバーできている部分は8%と足りていないのが現状です。教育費に占める奨学金の割合を、米国と比較すると、米国は73%、日本は8%と少なく、自己負担が非常に大きいことが伺えます。奨学金の受給者数自体は、年々増加し、2024年には134万人の受給者が存在し、二人にひとりが受給する大きな市場となっている一方、返済の必要な有利子の奨学金が70%となっており多くの学生がお金を借りている状況です。

ガクシー「奨学金に関する実態調査2023年」

詳しくはこちら
丸井グループとしては、こうした状況に置かれた将来世代の皆さまが、少しでも金銭的な負を感じずに学びに没頭できるよう、事業を通じてお手伝いできればと考えております。


■ 寄付金の使途
エポスカード会員の皆さまからお預かりしたガクシーへの寄付金は、一定額が集まるごとに留学を志す学生に向けた奨学金としてガクシーのサイト上で募集され、条件を満たした学生に給付されます。経済的な理由で夢を諦めることなく、挑戦できる環境づくりに活用されます。


■ 「エポスポイント寄付」の概要
エポスカードのご利用で貯まったエポスポイントを、1ポイント=1円として、500ポイント以上500ポイント単位で、対象の団体に寄付することができます。2024年には、1万人以上のお客さまから合計2,000万円を超える寄付が集まりました。現在、40以上の団体が寄付先として登録されており、今回新たにガクシーが加わります。
https://www.eposcard.co.jp/contribution/index.html




▼エポスカード
https://www.eposcard.co.jp

▼丸井グループ
https://www.0101maruigroup.co.jp/







企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ