サウナ愛と珈琲の香りが融合 至福の「エスプレッソロウリュ」開催!【愛媛県 喜助の湯】
~秋の夜長を、サウナ×珈琲×読書で楽しむ特別企画~
キスケ株式会社(本社:愛媛県松山市)が運営する「伊代の湯治場 喜助の湯」(愛媛県松山市)「しまなみ温泉 喜助の湯」(愛媛県今治市)では、今治市で人気のコーヒーショップ「越智商店」とのコラボレーションによる特別イベントを、2025年10月1日(水)より開催いたします。
今回の目玉は、サウナ好きの越智商店店主が本イベントのために特別にブレンドしたオリジナル豆を使用する「エスプレッソロウリュ」焙煎豆ならではの芳醇な香りと、エスプレッソの深いコクを蒸気とともにサウナ室に広げ、他にはない“ととのい体験”をお楽しみいただけます。

さらに、「しまなみ温泉 喜助の湯」限定で10月12日(日)、25日(土)には、越智商店の出店も!サウナ後に本格的な一杯を堪能できます。
また、有料の岩盤浴ゾーンでは「読書の秋」企画として、今治エール大使でもある作家・凪良ゆうさんのブックコーナーを設置。温泉と珈琲の香りに包まれながら、秋の夜長を本とともにゆったりと過ごす特別な時間をご提供します。
地域の魅力を融合させた「サウナ×珈琲×読書」の贅沢なひとときを、ぜひこの秋、しまなみ温泉 喜助の湯でお楽しみください。
■開催概要
イベント名:秋の夜長を、サウナ×珈琲×読書で楽しむ特別企画
期間:2025年10月1日(水)~11月30日(日)
内容:
・越智珈琲のオリジナルブレンド豆を使った「エスプレッソロウリュ」
※毎週金曜日開催
伊代の湯治場 喜助の湯 男性風神サウナ19:00~、21:00~ 女性藍美サウナ20:00~
しまなみ温泉 喜助の湯 男性墨サウナ19:00~、21:00~
・越智商店のコーヒー出店(10月12日・25日17:00~)※しまなみ温泉喜助の湯限定
・岩盤ゾーンにて「凪良ゆうbookコーナー」を設置※しまなみ温泉喜助の湯限定


■越智商店



今治市国分の八百屋「越智商店」内に2020年に誕生した、自家焙煎スペシャルティコーヒー豆の専門店です。曽祖母から続く約70年の歴史を持つ八百屋の一角をリノベーションし、四世代の思いが息づく空間で店主が丁寧に焙煎・販売しています。店内ではコーヒーの試飲が可能で、浅煎りから深煎りまで幅広いラインナップ。温かな空気の中、地元の方にも愛される落ち着いた雰囲気が魅力です。オンラインショップも展開し、遠方からの購入にも対応しています。
■ ニフティー温泉「年間ランキング2025」について

必勝祈願の“オリジナル高崎だるま”を展示
「ニフティー温泉 年間ランキング」は、今年で第20回を迎える日本最大級の温浴サイトのランキングです。
評価はユーザー投票に加え、施設ページの閲覧件数、口コミ評価、電子チケットやクーポンの利用状況など、多角的な指標に基づき決定されます。全国22,000件超の施設が対象で、総合ランキングに加えて地域別・部門別の評価も発表されます。
投票期間:2025年9月1日(月)~11月30日(日)
発表日:2025年12月18日(木)
投票方法:ニフティー温泉の各施設ページから「投票ボタン」をクリック
*会員登録不要・1施設につき1票
▼ 喜助の湯 年間ランキング投票ページはこちら
https://x.gd/fWxXYh
■伊代の湯治場 喜助の湯

▲風神サウナ

▲藍美サウナ
男性浴室には、県下最大級の収容人数40人が利用可能な「風神サウナ」は、サウナメーカーと共同開発した新型ストーブに菊間瓦製のサウナストーン「鬼丸」「鬼玉」を完備。30分毎に開催される自動ロウリュ【風神熱波】で発汗とデトックス作用を促します。毎週金曜日の19:00&21:00にはスタッフによるアウフグースイベントも開催します。
女性浴室には、「藍美サウナ」は、愛媛・佐田岬の「岬藍ファーム」とのコラボレーションにより、2025年に誕生しました。
佐田岬で育まれた蓼藍(たであい)の成分を抽出・配合した特製塗料を用い、国産檜のベンチに一枚ずつ丁寧に手塗りを施しています。その深みある“藍”の色彩は空間に美しさを宿し、鎮静作用を通じて五感に働きかけます。さらに、日本三大絣のひとつ「伊予絣(いよかすり)」を展示し、松山に根付く伝統工芸と藍の落ち着いた風合いが調和する、“深い没入体験”を提供します。
住所:愛媛県松山市宮田町4番地 キスケBOX1階
電話:089-921-0131
営業時間:5:00~26:00(最終受付 25:00)
URL:https://www.kisuke.com/yu-matsuyama/
■しまなみ温泉 喜助の湯

▲墨サウナ

▲みかんサウナ
男性浴室には、フィンランドのスモークサウナと和の要素を融合させたオリジナルの「墨サウナ」を設置。 スモークサウナの室内を再現するために、「奈良墨」と「渋墨」を調合して極上の漆黒を表現しました。 フィンランドサウナでの重要な要素であるロウリュの法則に基づいて設計されており、息苦しくならずに快適なサウナ体験ができるのが特徴です。
女性浴室には、スタジアムサウナの他にデザインは地元今治市の怪島(けしま)をかたどったこだわりの外観に、屋根には本物の高級柑橘「せとか」の木をシンボルツリーとして展示した「みかんサウナ」が登場。サウナ室内の装飾には、約240年の歴史を誇る愛媛の伝統工芸品の砥部焼を採用。
女性の目線から砥部焼の魅力を全国に発信するという思いで結成された7人の女性作家グループ「とべりて」のメンバーでもある「砥部焼 すこし屋 松田窯」の松田知美氏がプロデュースしています。
住所:愛媛県今治市日吉町1-2-30
電話:0898-22-0026
営業時間:6:00~24:00(最終受付 23:15)
HP:https://www.kisuke.com/yu-imabari/
■運営会社

会社名 : キスケ株式会社
本 社 : 愛媛県松山市宮田町4番地
代表者 : 代表取締役社長 山路 義則
設立 : 1970年
資本金 : 2,005万円
URL : https://www.kisuke.com/
【本件に関するお問合せ先】
しまなみ温泉 喜助の湯:岩崎 洋一郎
店舗:0898-22-0026 mobile:090-9552-6233
メールアドレス:iwasaki@kisuke.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
キスケ株式会社(本社:愛媛県松山市)が運営する「伊代の湯治場 喜助の湯」(愛媛県松山市)「しまなみ温泉 喜助の湯」(愛媛県今治市)では、今治市で人気のコーヒーショップ「越智商店」とのコラボレーションによる特別イベントを、2025年10月1日(水)より開催いたします。
今回の目玉は、サウナ好きの越智商店店主が本イベントのために特別にブレンドしたオリジナル豆を使用する「エスプレッソロウリュ」焙煎豆ならではの芳醇な香りと、エスプレッソの深いコクを蒸気とともにサウナ室に広げ、他にはない“ととのい体験”をお楽しみいただけます。

さらに、「しまなみ温泉 喜助の湯」限定で10月12日(日)、25日(土)には、越智商店の出店も!サウナ後に本格的な一杯を堪能できます。
また、有料の岩盤浴ゾーンでは「読書の秋」企画として、今治エール大使でもある作家・凪良ゆうさんのブックコーナーを設置。温泉と珈琲の香りに包まれながら、秋の夜長を本とともにゆったりと過ごす特別な時間をご提供します。
地域の魅力を融合させた「サウナ×珈琲×読書」の贅沢なひとときを、ぜひこの秋、しまなみ温泉 喜助の湯でお楽しみください。
■開催概要
イベント名:秋の夜長を、サウナ×珈琲×読書で楽しむ特別企画
期間:2025年10月1日(水)~11月30日(日)
内容:
・越智珈琲のオリジナルブレンド豆を使った「エスプレッソロウリュ」
※毎週金曜日開催
伊代の湯治場 喜助の湯 男性風神サウナ19:00~、21:00~ 女性藍美サウナ20:00~
しまなみ温泉 喜助の湯 男性墨サウナ19:00~、21:00~
・越智商店のコーヒー出店(10月12日・25日17:00~)※しまなみ温泉喜助の湯限定
・岩盤ゾーンにて「凪良ゆうbookコーナー」を設置※しまなみ温泉喜助の湯限定


■越智商店



今治市国分の八百屋「越智商店」内に2020年に誕生した、自家焙煎スペシャルティコーヒー豆の専門店です。曽祖母から続く約70年の歴史を持つ八百屋の一角をリノベーションし、四世代の思いが息づく空間で店主が丁寧に焙煎・販売しています。店内ではコーヒーの試飲が可能で、浅煎りから深煎りまで幅広いラインナップ。温かな空気の中、地元の方にも愛される落ち着いた雰囲気が魅力です。オンラインショップも展開し、遠方からの購入にも対応しています。
■ ニフティー温泉「年間ランキング2025」について

必勝祈願の“オリジナル高崎だるま”を展示
「ニフティー温泉 年間ランキング」は、今年で第20回を迎える日本最大級の温浴サイトのランキングです。
評価はユーザー投票に加え、施設ページの閲覧件数、口コミ評価、電子チケットやクーポンの利用状況など、多角的な指標に基づき決定されます。全国22,000件超の施設が対象で、総合ランキングに加えて地域別・部門別の評価も発表されます。
投票期間:2025年9月1日(月)~11月30日(日)
発表日:2025年12月18日(木)
投票方法:ニフティー温泉の各施設ページから「投票ボタン」をクリック
*会員登録不要・1施設につき1票
▼ 喜助の湯 年間ランキング投票ページはこちら
https://x.gd/fWxXYh
■伊代の湯治場 喜助の湯

▲風神サウナ

▲藍美サウナ
男性浴室には、県下最大級の収容人数40人が利用可能な「風神サウナ」は、サウナメーカーと共同開発した新型ストーブに菊間瓦製のサウナストーン「鬼丸」「鬼玉」を完備。30分毎に開催される自動ロウリュ【風神熱波】で発汗とデトックス作用を促します。毎週金曜日の19:00&21:00にはスタッフによるアウフグースイベントも開催します。
女性浴室には、「藍美サウナ」は、愛媛・佐田岬の「岬藍ファーム」とのコラボレーションにより、2025年に誕生しました。
佐田岬で育まれた蓼藍(たであい)の成分を抽出・配合した特製塗料を用い、国産檜のベンチに一枚ずつ丁寧に手塗りを施しています。その深みある“藍”の色彩は空間に美しさを宿し、鎮静作用を通じて五感に働きかけます。さらに、日本三大絣のひとつ「伊予絣(いよかすり)」を展示し、松山に根付く伝統工芸と藍の落ち着いた風合いが調和する、“深い没入体験”を提供します。
住所:愛媛県松山市宮田町4番地 キスケBOX1階
電話:089-921-0131
営業時間:5:00~26:00(最終受付 25:00)
URL:https://www.kisuke.com/yu-matsuyama/
■しまなみ温泉 喜助の湯

▲墨サウナ

▲みかんサウナ
男性浴室には、フィンランドのスモークサウナと和の要素を融合させたオリジナルの「墨サウナ」を設置。 スモークサウナの室内を再現するために、「奈良墨」と「渋墨」を調合して極上の漆黒を表現しました。 フィンランドサウナでの重要な要素であるロウリュの法則に基づいて設計されており、息苦しくならずに快適なサウナ体験ができるのが特徴です。
女性浴室には、スタジアムサウナの他にデザインは地元今治市の怪島(けしま)をかたどったこだわりの外観に、屋根には本物の高級柑橘「せとか」の木をシンボルツリーとして展示した「みかんサウナ」が登場。サウナ室内の装飾には、約240年の歴史を誇る愛媛の伝統工芸品の砥部焼を採用。
女性の目線から砥部焼の魅力を全国に発信するという思いで結成された7人の女性作家グループ「とべりて」のメンバーでもある「砥部焼 すこし屋 松田窯」の松田知美氏がプロデュースしています。
住所:愛媛県今治市日吉町1-2-30
電話:0898-22-0026
営業時間:6:00~24:00(最終受付 23:15)
HP:https://www.kisuke.com/yu-imabari/
■運営会社

会社名 : キスケ株式会社
本 社 : 愛媛県松山市宮田町4番地
代表者 : 代表取締役社長 山路 義則
設立 : 1970年
資本金 : 2,005万円
URL : https://www.kisuke.com/
【本件に関するお問合せ先】
しまなみ温泉 喜助の湯:岩崎 洋一郎
店舗:0898-22-0026 mobile:090-9552-6233
メールアドレス:iwasaki@kisuke.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ