STマイクロエレクトロニクス、車載用マイコンSPC58ファミリの長期製品供給保証を20年間に延長

- SPC58ファミリの7つの製品ラインの提供を少なくとも2038年~2041年まで延長し、新規車載用システム設計開始に向け製品供給保証を強化
- 通信ゲートウェイおよびパワートレイン、シャーシ、ボディ用途向けの車載用マイコン・ファミリ
STマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、幅広く採用されている車載用マイクロコントローラ(マイコン)「SPC58」の長期供給保証プログラムを現行の15年間から20年間に延長することを発表しました。これにより、汎用・高性能製品ラインの供給が少なくとも2038年まで確保されます。汎用製品ラインの中では、コードおよびデータ格納用の不揮発性メモリ(NVM)を最大10MB搭載するSPC58 Hシリーズは、少なくとも2041年まで供給されます。
STのグループ・バイスプレジデント 兼 汎用・車載用マイクロコントローラ事業部ジェネラル・マネージャーであるLuca Rodeschiniは、次のようにコメントしています。「SPC58ファミリの長期製品供給保証により、全世界の車載機器メーカーが、新しいシステム設計プロジェクトを安心して開始でき、製品の検証、ソフトウェア、ツール技術への既存投資を引き続き活用できます。同マイコンはプラットフォーム・ベースの柔軟なアプローチを実現し、将来的な変化に対応できる拡張性を備えているため、進化する車載用電気アーキテクチャに適した幅広い製品の開発に貢献します。」
SPC58ファミリを構成する5つの汎用製品ラインは、スマート・ゲートウェイとボディ用途(照明やドア・ロックなど)に最適で、通信とアナログ、セキュリティ用の周辺回路を集積しています。高性能製品ラインのSPC58 EとSPC58 Nは、パワートレインの電動化や車両の安全性などのアプリケーションを対象としています。さらに各種タイマや、モータ制御の複雑な課題に対処するFlexPWMも搭載されています。
顧客は実績のある既存製品をより長期にわたって生産でき、車載用マイコンSPC58を引き続き新しい設計に利用することが可能です。STは自社製造モデルを採用しているため、製品の設計、サポート、製造のあらゆる側面を自社の半導体製造工場でコントロールすることができます。STは、車載用マイコン(汎用・高性能製品ライン)であるSPC56ファミリの長期供給保証についても、2021年に同様に延長しています。
7つの製品ラインで構成されるSPC58の特長は次のとおりです。
- 最大3つのe200z4 32-bit Power Architecture(R)コアと1MB~10MBのオンチップNVMを搭載し、STの40nm内蔵Flashプロセスで製造。
- マルチドロップ接続(バス通信方式)をサポートするISO CAN-FD準拠の多数のMCAN(モジュラ・コントローラ・エリア・ネットワーク)モジュールなど、一般的な通信プロトコルを幅広くサポート。
- IEEE 802.1Q仮想LANをサポートするIEEE 802.3 10 / 100イーサネット・コントローラにより、トラフィック管理およびセグメンテーションを簡略化。
- 独立したコアとメモリを備えるHSM(ハードウェア・セキュリティ・モジュール)が、セキュリティ上重要なプロセスとデータを分離するため、ユーザーはEVITA(R)準拠システムを構築可能。ハードウェア・ベースのメカニズムにより、ISO 26262 ASIL-Bまでのシステム機能安全認定の取得を簡略化。
- 高性能ラインSPC58 EおよびSPC58 Nの品種は、最も高い安全性レベル規格であるASIL-D準拠のシステムに最適。
SPC58ファミリには40以上の品種があり、コンパクトで経済的なeTQFP64パッケージ(10 x 10mm)に収容された小型マイコンSPC58 2Bから、FPBGA386パッケージ(19 x 19mm)のSPC58 Hマイコンまで幅広く提供しています。価格およびサンプル提供については、STのセールス・オフィスまたは販売代理店までお問い合わせください。
詳細については、ウェブサイトをご覧ください。
STマイクロエレクトロニクスについて
STは、約50,000名の従業員を擁し、包括的なサプライ・チェーンと最先端の製造設備を有する世界的な総合半導体メーカーです。約20万社を超えるお客様や数千社のパートナー企業と協力しながら、お客様のビジネス創出や持続可能な社会をサポートする半導体ソリューションの開発ならびにエコシステムの構築に取り組んでいます。STのテクノロジーは、スマート・モビリティ、電力エネルギー管理の効率化、クラウド接続型自律デバイスの普及を可能にします。STは、すべての直接・間接排出(スコープ1および2)、ならびに製品輸送、従業員の出張・通勤による排出(スコープ3の注力分野)におけるカーボンニュートラル達成に向けた取り組みを進めており、2027年末までに再生可能エネルギーの使用率を100%にする計画です。さらに詳しい情報はSTのウェブサイト(http://www.st.com)をご覧ください。
◆ お客様お問い合わせ先
STマイクロエレクトロニクス(株)
アナログ・MEMS・センサ製品グループ
〒108-6017 東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟
TEL : 03-5783-8250
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ