食べて飲んでの年末年始! 定番料理に合うワインの選び方
人生を変えるワイン学 第34回
大阪のワインショップ「mista」で店長をしている、ソムリエの竹内香奈子と申します。
今年も残すところあと12日となりました。クリスマスに忘年会、新年に向けての準備となにかと忙しい年末。ワインやシャンパンを飲む機会が多い時期でもあります。
お店では、ちょっと高めのワインやシャンパンが売れております。おかげさまで私も忙しい毎日を送っています。
そこで今回は、日々お客様のワイン選びのお手伝いをしていて、よくお客様に相談されることをもとにワイン選びのコツとお正月にオススメなワインをご紹介します。
◆よくあるワイン選びの悩み
 この時期によくお客様から、「ローストチキンに合うワインはどれですか?」「ローストビーフに合うのは?」「友人宅での忘年会に持っていくワインは?」「すき焼きをするのですがどんなワインが合いますか?」「お寿司に合うワインはどれですか?」「ふぐに合うワインは?」「おせち料理に合うワインを探しているのですが・・」「帰省するときの手土産にワインを持っていきたいのですが・・」などイベントに合わせたワインや料理に合うワインを探しに来られる方が多いです。
 では、これらの質問について一緒に考えていきましょう。
 
◆ローストチキンに合うワイン
 クリスマスの定番料理ローストチキン!
 ローストチキンに合わせるワインのポイントは、調味料と同じ香りや味わいのワインを探すこと。
 ローストチキンは大きく分けるとローズマリーやタイム、ローリエなどのハーブとにんにくで味付けしたものと、醤油とハチミツや砂糖、みりんなどのタレをかけるもののふたつがあります。
・ハーブに漬けて焼いたローストチキンには
 ローズマリーやタイムなどハーブの香りを合わせると・・・・
 ハーブの香りのする白ワインがマッチします。
 ブドウ品種では、ソーヴィニヨン・ブランがオススメです。
 チキンのローストした香ばしさを合わせると・・・・
 樽の香ばしさとコクのある白ワインがマッチします。
 ブドウ品種では、樽熟成のシャルドネがオススメです。
 レモンや塩をかけて食べるようにレモン、塩の要素を探すと・・・・
 レモンのような柑橘系の香りとミネラルが豊富な白ワインがマッチします。
 ブドウ品種では、辛口のリースリングがオススメです。
・タレをかけるローストチキンには
 醤油の熟成感や旨みを合わせると・・・・
 軽くて少し酸のある赤ワインがマッチします。
 ブドウ品種では、ピノ・ノワールがオススメです。

 
			     
								 
								 
								
 
                                   
                                     
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                            