ひとり歩きする「楽しい老後」に警鐘を<br /> |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

ひとり歩きする「楽しい老後」に警鐘を

家族をしばってもいけない 60歳からの「しばられない」生き方②

「老後の不安」が蔓延する日本。そんななかで、今日のいわゆる「定年本」、「老後本」の内容に異を唱え、『60歳からの「しばられない」生き方』で全く新しい考え方を提案しているのが文筆家の勢古浩爾氏だ。勢古氏自身が、34年間勤続した洋書輸入会社を2006年に退職。以後10年以上の定年後人生を歩んできた。勢古氏が提唱する定年後、老後における人生の嗜み方について訊いてみた。

しあわせにしばられない

 

 60歳にもなって、いまさら「しあわせになりたい」と思っている人もいないと思うが、もしかしたらいるのだろうか。

 いてもいいとは思うが、多くの人は、気楽に生きていきたい、というあたりではなかろうか。いやわたしは「第二の青春」を謳歌したいとか、充実した「セカンドライフ」を楽しみたい、という人も多いかもしれない。思うのは自由だから、そちらのほうが多数かもしれない。気楽に生きたいというのは、わたしのことである。

「しあわせ」という言葉(観念)は厄介な言葉だった。いままでも、これからも決着がつきそうにない言葉である。

 万犬虚に吠えて、結局だれにもわからないものだから、いまでは「わたしはしあわせです」と、いったもん勝ちの言葉になってしまった。「第二の青春」も「セカンドライフ」も、おなじ運命を辿らなければいいのだが。

「しあわせになりたい」とはいわなくても、「楽しい老後を送りたい」と考えるのなら、おなじことである。それはたやすく「楽しい老後を送らなければならない」に転化する。それが「しばり」となって、そうでない自分は他の人と比べて負け老人だと思ってしまっては元も子もない。

「楽しい老後」を望むのは自然だとしても、だいたい「楽しい老後」というのがウソなのだ。老後はべつに悲しくもないが、といって楽しいわけがないじゃないか。

「わたしは楽しくてたまらないよ」という人がいるだろうが、いったもん勝ちでなければ幸いである。

 それに世間は一々「老後、老後」とやかましすぎる。老後不安産業でもあるのか。個人個人でいえば、アパートを借りるのさえ拒否される、厳しく不安な生活があるだろう。

 その反対に、海の見える高級介護マンションで悠々自適の生活を送っている高齢者もいる。しかし一般人の「老後」なんて、どうでもいいのである。もちろん会話では便利だから「老後」という言葉は使う。だが、ほんとうは「老後」なんて大雑把なものはない。あるのは、今日という一日だけである。それなら、今日の昼食べたラーメンと餃子はうまかったな、でいいのである。

 どんなに歳をとっても、あるのは今日という日だけである。「しあわせな老後」「楽しい老後」という言葉は、中味がスカスカである。つまり、なにもいっていないに等しい。

 
次のページ家族にしばられない

KEYWORDS:

オススメ記事

勢古 浩爾

せこ こうじ

1947 年、大分県生まれ。明治大学政治経済学部卒業。洋書輸入会社に入社、 34年間勤続し、2006年に退職。以後、執筆活動に専念。 著書に『いやな世の中』(ベスト新書)』、『まれに見るバカ』(洋泉社・新書y)、『自分をつくるための読書術』(筑摩書房)、『定年後のリアル』(草思社文庫)シリーズ、『ウソつきの国』(ミシマ社)など多数。


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

60歳からの「しばられない」生き方
60歳からの「しばられない」生き方
  • 勢古 浩爾
  • 2017.11.18