【マイナ保険証】本格移行で混乱に突き進む医療現場! 利用率が低い問題を解決できるのか【谷龍哉】

◾️2025年12月1日、健康保険証の有効期限が切れるが一体いつまで使えるのか?
コンビニなどの支払いで使えるQR・バーコード決済(PayPay、楽天ペイ、d払いなど)が利用されるようになってずいぶん経ちますが、スマホを持っている方なら一度は利用を考えたことがあるのではないでしょうか。
慣れると現金よりも便利で、ポイントやクーポンなどの特典も盛りだくさんなのですが、今でも支払い方法で一番多いのは現金なんですよね。
QR・バーコード決済というお得な選択肢があっても、長年の習慣で多くの人が紙幣や硬貨で支払いをしている光景は、今の時代を象徴しているように感じられます。
2024年12月2日から健康保険証の新規発行が停止されているため、2025年12月1日に全ての健康保険証が有効期限をむかえます。
ニュースで積極的に取り上げられているわけでもないので、知らない人も多いのではないでしょうか。
これにより、健康保険証がただちに使えなくなるように見えますが、厚生省は有効期限が切れた健康保険証を引き続き持参してしまう患者や、「資格情報のお知らせ」のみを持参する患者がいることを想定し、2026年3月31日までの暫定措置として、加入している保険によらず、医療機関側で保険給付を受ける資格の確認をしたうえで3割負担など適切に受診が行われるよう医療機関へ通知をしています。
簡単に説明すると、2026年3月31日までは有効期限の切れた健康保険証や、「資格情報のお知らせ」のみでも、医療機関で今まで通りの受診対応がなされるということになります。なお、この暫定措置については国民に周知する予定はなく、「聞かれたら答える」というスタンスのようなので、あくまで「気づかずに受診した人」を対象にしているようですが、トラブル防止のためにも政府の責任で周知したほうがいいと思うんですよね。
健康保険証が使えなくなったのでマイナ保険証へ切り替えて受診した人の横で、使えなくなったはずの健康保険証で受診している人がいれば混乱しますし、ネットや伝聞で「まだ使えるみたいだよ」と意図しない形で広まるのはよろしくないように感じます。
また、2025年10月末時点でのマイナ保険証利用率は37.14%とかなり低い数字が出ており、2025年12月1日までにマイナ保険証を被保険者のみなさんが使うようになるとは考えにくいのが現実です。
KEYWORDS:
✴︎KKベストセラーズ好評既刊 新装重版✴︎
★初の女性新首相・高市早苗「政治家の原点」がここにある★
『アメリカ大統領の権力のすべて』待望の新装重版
◎民主主義国家の政治をいかに動かし統治すべきか?
◎トランプ大統領と渡り合う対米外交術の極意とは?
★政治家・高市早苗が政治家を志した原点がここにある!
「日本は、国論分裂のままにいたずらに時間を食い、国家意志の決定と表明のタイミングの悪さや宣伝下手が災いし、結果的には世界トップ級の経済的貢献をし、汗も流したにもかかわらず、名誉を失うこととなった。
納税者としては政治の要領の悪さがもどかしく悔しいかぎりである。
私は「国力」というものの要件は経済力」、「軍事力」、そして「政治力」だと考えるが、これらの全てを備えた国家は、現在どこにも存在しない。
(中略)
そして日本では、疑いもなく政治力」がこれからのテーマである。
「日本の政治に足りないものはなんだろう?」情報収集力? 国会の合議能力? 内閣の利害調整能力? 首相のメディア・アピール能力? 国民の権利を保証するマトモな選挙? 国民の参政意識やそれを育む教育制度?
課題は随分ありそうだが、改革の糸口を探る上で、アメリカの政治システムはかなり参考になりそうだ。アメリカの政治にも問題は山とあるが、こと民主主義のプロセスについては、我々が謙虚に学ぶべき点が多いと思っている。
(中略)
本書では、行政府であるホワイトハウスにスポットを当てて同じテーマを追及した。「世界一強い男」が作られていく課程である大統領選挙の様子を描写することによって、大統領になりたい男や大統領になれた男たちの人間としての顔やフッーの国民が寄ってたかって国家の頂点に押し上げていく様をお伝えできるものになったと思う。 I hope you enjoy my book.」
(「はじめに」より抜粋)

ALL ABOUT THE U.S. PRESIDENTIAL POWER
How much do you know about the worlds’s most powerful person―the President of the United States of America? This is the way how he wins the Presidential election, and how he rules the White House, his mother country, and the World.



<著者略歴>
高市早苗(たかいち・さなえ)
1961年生まれ、奈良県出身。神戸大学経営学部卒業後、財団法人松下政経塾政治コース5年を修了。87年〜89年の間、パット•シュローダー連邦下院議員のもとで連邦議会立法調査官として働く。帰国後、亜細亜大学・日本経済短期大学専任教員に就任。テレビキャスター、政治評論家としても活躍。93年、第40回衆議院議員総選挙に奈良県全県区から無所属で出馬し、初当選。96年に自由民主党に入党。2006年、第1次安倍内閣で初入閣を果たす。12年、自由民主党政務調査会長に女性として初めて就任。その後、自民党政権下で総務大臣、経済安全保障大臣を経験。2025年10月4日、自民党総裁選立候補3度目にして第29代自由民主党総裁になる。本書は1992年刊行『アメリカ大統領の権力のすべて』を新装重版したものである。
✴︎KKベストセラーズ「日本の総理大臣は語る」シリーズ✴︎


