「そんなにあなたは機械になりたいの?」今求められている “集中力” の正体とは【大竹稽】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「そんなにあなたは機械になりたいの?」今求められている “集中力” の正体とは【大竹稽】

大竹稽「脱力の哲学」2

 

◾️「誰よりも早く成果を出せ」という競争に煽られる人たち

 

 『センス・オブ・ワンダー』の扉には、「彼女が願っていたように、この本をロジャーにおくる 《She also intended a dedication, and so This book is for Roger.》」の辞が捧げられています。

 ロジャーは、レイチェルの姪の息子です。彼は幼少期より、レイチェルの別荘に頻繁に遊びにきていたようです。ロジャーへの辞が示しているように、『センス・オブ・ワンダー』の主たる読み手は、親と子どもです。この本に描かれているのは、世界への子どもたちの素直な感覚、そしてレイチェルの感動です。

 

 「ある秋の嵐の夜、わたしは一歳八か月になったばかりの甥のロジャーを毛布にくるんで、雨の降る暗闇のなかを海岸におりて行きました。

 海辺には大きな波の音がとどろき渡り、白い波頭がさけび声をあげては崩れ、波しぶきを投げつけてきます。わたしたちは、まっ暗な嵐の夜に、広大な海と陸との境界に立ちすくんでいたのです。

 そのとき、不思議なことにわたしたちは、心の底から湧きあがるよろこびに満たされて、いっしょに笑い声をあげていました」

 

 多くの現代っ子たちはテレビやゲームやユーチューブ動画に集中していることでしょう。しかし、それは「センス・オブ・ワンダー」とは程遠いもの。それらに没してしまうだけ、身体と世界の触れ合いに鈍感になってしまいます。

 資本主義は、「誰よりも早く成果を出せ」なんて競争を煽ります。「遅れても自己責任だ」とプレッシャーをかけてきます。その結果、本来、競争や生産性とは無縁であるはずの子どもたちの遊びにまで、それらが持ち込まれてしまうのは、なんとも皮肉なことです。

 新潮文庫版の『センス・オブ・ワンダー』には、四人の著名人による「私のセンス・オブ・ワンダー」が加えられています。その一人である、福岡伸一先生が、「きみに教えてくれたこと」で、このように解説しています。

 

 「大人になると、生物は苦労が多くなる。そこにあるのは闘争、攻撃、防御、警戒といった待ったなしの生存競争である。対して、子どもに許されていることはなんだろう? 遊びである。闘争よりもゲーム、攻撃よりも友好、防御よりも探検、警戒よりも好奇心、それが子どもの特権である。つまり、生産性よりも常に遊びが優先されてよい特権的な期間が子ども時代だ」

 

 元来、「遊び」は生産性や有用性と無縁でした。だからこそ、「センス・オブ・ワンダー」が臨機応変に発動していたのでしょう。しかし、遊びも資本主義によって侵されてしまいました。資本主義では、「速く・高く・多く・遠く」が崇め奉られます。

 大人たちは、必然的に「闘争・攻撃・防御・警戒」に駆り立てられます。こんな大人たちに取り囲まれてしまった子どもたち。こんな大人たちが導く子どもたち。レイチェルが警告しているように、反省すべきは、だれよりもまず、わたしたち大人なのではないでしょうか。

次のページ「ミスったらアウト!」という状況で集中するあなたの精神状態とは

KEYWORDS:

オススメ記事

大竹稽

おおたけ けい

教育者、哲学者

株式会社禅鯤館 代表取締役
産経子供ニュース編集顧問

 

1970年愛知県生まれ。1989年名古屋大学医学部入学・退学。1990年慶應義塾大学医学部入学・退学。1991年には東京大学理科三類に入学するも、医学に疑問を感じ退学。2007年学習院大学フランス語圏文化学科入学・首席卒業。その後、私塾を始める。現場で授かった問題を練磨するために、再び東大に入学し、2011年東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻修士課程入学・修士課程修了(学術修士)。その後、博士後期課程入学・中退。博士課程退学後はフランス思想を研究しながら、禅の実践を始め、共生問題と死の問題に挑んでいる。

 

専門はサルトル、ガブリエル・マルセルら実存の思想家、モンテーニュやパスカルらのモラリスト。2015年に東京港区三田の龍源寺で「てらてつ(お寺で哲学する)」を開始。現在は、てらてつ活動を全国に展開している。小学生からお年寄りまで老若男女が一堂に会して、肩書き不問の対話ができる場として好評を博している。著書に『哲学者に学ぶ、問題解決のための視点のカタログ』(共著:中央経済社)、『60分でわかるカミュのペスト』(あさ出版)、『自分で考える力を育てる10歳からのこども哲学 ツッコミ!日本むかし話(自由国民社)など。編訳書に『超訳モンテーニュ 中庸の教え』『賢者の智慧の書』(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)など。僧侶と共同で作った本として『つながる仏教』(ポプラ社)、『めんどうな心が楽になる』(牧野出版)など。哲学の活動は、三田や鎌倉での哲学教室(てらてつ)、教育者としての活動は学習塾(思考塾)や、三田や鎌倉での作文教室(作文堂)。

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

哲学者に学ぶ、問題解決のための視点のカタログ (【BOW BOOKS 004】)
哲学者に学ぶ、問題解決のための視点のカタログ (【BOW BOOKS 004】)
  • 大竹 稽
  • 2021.11.26
超訳 モンテーニュ 中庸の教え (ディスカヴァークラシックシリーズ)
超訳 モンテーニュ 中庸の教え (ディスカヴァークラシックシリーズ)
  • モンテーニュ
  • 2019.01.25
自分で考える力を育てる10歳からのこども哲学 ツッコミ!日本むかし話
自分で考える力を育てる10歳からのこども哲学 ツッコミ!日本むかし話
  • 大竹 稽
  • 2022.07.19