「そんなにあなたは機械になりたいの?」今求められている “集中力” の正体とは【大竹稽】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「そんなにあなたは機械になりたいの?」今求められている “集中力” の正体とは【大竹稽】

大竹稽「脱力の哲学」2


東大理三に入学するも現代医学に疑問に抱き退学、文転し再び東大に入る。東大大学院博士課程退学後はフランス思想を研究しながら、禅の実践を始め、現在「てらてつ(お寺で哲学する)」を主宰する異色の哲学者・大竹稽氏。深く迷い、紆余曲折しながら生きることを全肯定する氏が、現代人に求められている集中力の正体とは何かを語る。真の集中とは「センス・オブ・ワンダー」にあり。


どうしても集中できないとき、あなたはどうしていますか?(写真:PIXTA)

 

◾️ 「立ち上げ速度」「集中の深さ」「集中の持続時間」の怪

 

 「世界と触れ合いながら集中する」。

 これがわたしたち人間本来の集中のありようです。

 それなのに、集中とは、「脇目も振るな! 寝食も忘れろ!」のような指導がまかり通っています。そして、相変わらず、集中を機械的なポイント制にしてしまう愚かさ。

 「立ち上げ速度」「集中の深さ」「集中の持続時間」など、好例でしょう。

 え? 「早ければ勝ち」ですか? 「ブレなければ勝ち」「持続すれば勝ち」ですか? スピード、安定度、持続時間のような「数値化」されるもので集中を競っていたら、いずれ人間は機械によって駆逐されるでしょう。繰り返しますが、「処理速度」や「生産量」だけで優劣を図るような「機械的な仕事」は機械に任せて、そろそろわたしたちは、人間的な、健やかで自由な集中に切り替えましょう。

 わたしたちの集中は、「好奇心」や「関心」に導かれるものです。そこに付随する様々な要素はあると思いますが、集中の基礎には「好奇心」「関心」を置きましょう。

 「そんな悠長なことは言っていられない」ですって?

 むしろ事態は逆です。悠長なことが言っていられるような環境「も」作ってしまうのです。

 これまでの延長で、「処理速度」「生産量」が求められる現場もあるでしょう。それ以外に、わたしたち人間本来の、「世界との触れ合い」を許してくれる、悠長なスケジュールや環境を、意図的に工夫するのです。その工夫がないままでは、わたしたちのすべての役割は、機械によって奪われてしまうでしょう。

 いささかくどくなりました。もう繰り返しません。

 集中を「触れ合い」という視点から、もう一度、捉え直してみましょう。きっとあなたも、「世界はワンダフル」であることが実感されるでしょう。

 少々、不安や危険を感じるほうが、人間の感覚は鋭くなるのです。人工的に安全が確保されている場所は、安全の替わりに感動や驚きを失っているのです。そんな場所は、退屈極まりないですよね。

 身体と世界の触れ合い。この触れ合いを感じながら集中を楽しむ。これが集中の新しいフェーズです。

 「センス・オブ・ワンダー」という言葉を聞いたことがありますか? レイチェル・カーソンの本、その名も『センス・オブ・ワンダー』に由来します。レイチェルはアメリカの海洋生物学者。『潮風の下で』や『海辺』などのベストセラーを生んだ作家でもあります。さらに、『沈黙の春』では環境破壊の実態を報告しました。

 彼女が描写する「センス・オブ・ワンダー」の世界を通して、「世界との触れ合い」を存分に感じることができるでしょう。この本は、世界と身体への慈しみで満たされています。

次のページ「誰よりも早く成果を出せ」という競争に煽られる人たち

KEYWORDS:

オススメ記事

大竹稽

おおたけ けい

教育者、哲学者

株式会社禅鯤館 代表取締役
産経子供ニュース編集顧問

 

1970年愛知県生まれ。1989年名古屋大学医学部入学・退学。1990年慶應義塾大学医学部入学・退学。1991年には東京大学理科三類に入学するも、医学に疑問を感じ退学。2007年学習院大学フランス語圏文化学科入学・首席卒業。その後、私塾を始める。現場で授かった問題を練磨するために、再び東大に入学し、2011年東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻修士課程入学・修士課程修了(学術修士)。その後、博士後期課程入学・中退。博士課程退学後はフランス思想を研究しながら、禅の実践を始め、共生問題と死の問題に挑んでいる。

 

専門はサルトル、ガブリエル・マルセルら実存の思想家、モンテーニュやパスカルらのモラリスト。2015年に東京港区三田の龍源寺で「てらてつ(お寺で哲学する)」を開始。現在は、てらてつ活動を全国に展開している。小学生からお年寄りまで老若男女が一堂に会して、肩書き不問の対話ができる場として好評を博している。著書に『哲学者に学ぶ、問題解決のための視点のカタログ』(共著:中央経済社)、『60分でわかるカミュのペスト』(あさ出版)、『自分で考える力を育てる10歳からのこども哲学 ツッコミ!日本むかし話(自由国民社)など。編訳書に『超訳モンテーニュ 中庸の教え』『賢者の智慧の書』(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)など。僧侶と共同で作った本として『つながる仏教』(ポプラ社)、『めんどうな心が楽になる』(牧野出版)など。哲学の活動は、三田や鎌倉での哲学教室(てらてつ)、教育者としての活動は学習塾(思考塾)や、三田や鎌倉での作文教室(作文堂)。

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

哲学者に学ぶ、問題解決のための視点のカタログ (【BOW BOOKS 004】)
哲学者に学ぶ、問題解決のための視点のカタログ (【BOW BOOKS 004】)
  • 大竹 稽
  • 2021.11.26
超訳 モンテーニュ 中庸の教え (ディスカヴァークラシックシリーズ)
超訳 モンテーニュ 中庸の教え (ディスカヴァークラシックシリーズ)
  • モンテーニュ
  • 2019.01.25
自分で考える力を育てる10歳からのこども哲学 ツッコミ!日本むかし話
自分で考える力を育てる10歳からのこども哲学 ツッコミ!日本むかし話
  • 大竹 稽
  • 2022.07.19