ウクライナ戦争と安倍総理殺害【佐藤健志】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

ウクライナ戦争と安倍総理殺害【佐藤健志】

佐藤健志の「令和の真相」45

 

◆プーチンが挑んだ〈現状〉とは

 まずはウクライナ戦争をどう捉えるか。

 ここで指針となるのが、「ウクライナ戦争と近衛文麿の洞察」(第44回)で論じた、戦前の政治家・近衛文麿の主張。

 あらためてご紹介しましょう。

 

 【現状維持を便利(注:都合がいい)とする国は平和を叫び、現状破壊を便利とする国は戦争を唱ふ。平和主義なるゆえに必ずしも正義人道に叶(かな)うにあらず、軍国主義なるがゆえに必ずしも正義人道に反するにあらず。要はただ、その現状なるものの如何(いかん)にあり。】(読みやすさを考慮し、表記を一部変更)

 

 大きな変革は、既得権益の喪失をほぼ確実に伴うので、話し合いで円満に達成するのはまず無理。

 国際関係においては、とりわけそうです。

 よって現状を本当に変えたければ、力づくでやらねばならない。

 当の行為がどこまで正当化されるかは、現在の状況がどの程度望ましいか、望ましくないかによって決まります。

 

 とはいえ国際秩序の現状が、どの程度望ましいか、あるいは望ましくないかは、それぞれの国が置かれた立場によって異なる。

 つまり近衛公、「戦争にたいする唯一絶対の評価は存在しない」と言っているのですよ。

 ある戦争をどう評価するか、それは当該の戦争が変えようとする現状が、自国にとってどのくらい望ましいか次第なのだと。

 

 もっとも近衛が、最初の文では「戦争を唱ふ」と書いておきながら、次の文では「軍国主義なるがゆえに」と書いているのにご注目。

 「平和主義」との対比を強調すべく、「戦争」を「軍国主義」に変えたのでしょうが、ここには意味深長な含みがあります。

 

 正義人道に反しない軍国主義ならともかく、正義人道に反しない戦争が存在するかとなると、いかんせん話は苦しくなる。

 戦争は、まず間違いなく人道危機を伴うためです。

 言い換えれば戦争を正当化するには、現状の維持によって生じる弊害が、戦争による人道危機を明らかに上回るほどひどいものでなければならない。

 ハードルは相当に高いのであります。

 

 とまれ日本(人)は、ウクライナ戦争をどう評価すべきか。

 近衛の発想を踏まえれば、それはロシアのプーチン大統領が、今回の戦争を通じて、どんな現状を否定したがっているかによって決まります。

 「ウクライナ侵攻、ロシアはどこまで〈悪〉なのか」(第41回)と「ウクライナ侵攻、米欧は果たして黒幕か」(第42回)を振り返るなら、以下のようにまとめられるでしょう。

 

(1)ウクライナがアメリカとEU、すなわち米欧に接近することで、ロシアから離反する動きを強めていること。

(2)米欧もまた、ウクライナを利用する形でNATOの東方拡大を図り、ロシアを追い込もうとしていること。

(3)この全てが「自由民主主義を世界に広める」というタテマエによって正当化され、道義的に望ましいと見なされがちであること。

 

 プーチンが否定したがっているのは、第一に米欧、とくにアメリカの覇権であり、第二にそれを支える「自由民主主義の優位性」の理念なのです。

 2007年、ミュンヘンで開かれた国際安全保障会議でも、彼はこう述べました。

 

 【(注:アメリカが覇権国として世界を仕切ることには)民主主義との共通性など全くありません。ご存知のとおり、民主主義とは、少数者の利益と意見を考慮に入れた多数派の権力を言うのです。

 【ついでながら、我々、つまりロシアは、常に民主主義についてお説教を受けてきました。しかしどうしたものか、我々に教えを垂れようとする人々は自ら学ぼうとしないのです】(小泉悠『「帝国」ロシアの地政学 「勢力圏」で読むユーラシア戦略』、東京堂出版、2019年、94ページ)

 

次のページ親米保守と統一教会の共通性

KEYWORDS:

 

《『感染の令和』オンライン読書会開催!!》

 

時代の全貌を提示した衝撃の書『感染の令和 またはあらかじめ失われた日本を』を、著者・佐藤健志みずから徹底解説!

ご参加希望の方は、下の画像をクリック!

特別動画「何でもありは、滅びのしるし。令和は戦後の完成形だ」も、あわせてご覧になれます。

※上の画像をクリックすると、お申し込みページにジャンプします。

<特別動画>

「何でもありは、滅びのしるし。令和は戦後の完成形だ」も、あわせてご覧になれます。

↓ ※下の画像をクリックすると動画が再生します。

 

開催日時:9月17日(土)

解説書籍:『感染の令和』(KKベストセラーズ)

講義時間:14:00〜15:30

(休憩10分間)

質問時間:15:40〜16:00

※時間配分は変更となる場合がございます。

※佐藤先生のご要望により、第2期読書会ではQ&Aをいっそう充実させます。質問が多数寄せられ、時間内に全て答えきれない場合でも、開催時間を延長して、可能なかぎりお答えします。ライブ開催ならではのやりとりにご期待下さい。

※講義はZOOMを使用してオンライン配信で実施されます。

※参加者全員に講義の録画アーカイブを配信します。

(リアルタイムでご参加頂けない方も安心してお申し込みいただけます)

↓ ↓ ↓ お申し込みはこちら ↓ ↓ ↓

https://pages.keieikagakupub.com/satobc2-v2_54-tw/

 

※本講義に書籍は付属しません。必要に応じてご購入ください。

※受講にあたり、書籍の購入・読了は必須ではありません。

第2期総合テーマ「激動の2022年に立ち向かう」

今まで伝えした内容は、佐藤健志のオンライン読書会「READ INTO GOLD~黄金の知的体験~」第2期(全3回)の1回目をめぐるもの。
→第1期については、コチラからご確認ください


「READ INTO GOLD~黄金の知的体験~」は、ZOOMを利用したオンライン読書会です。
第2期となる今回の総合テーマは「激動の2022年に立ち向かう」。
次の3冊を題材に、最新の話題と深い分析を融合させ、他では得られない洞察と知見を提供します。

まず『「帝国」ロシアの地政学』では、〈ロシアの視点を知る〉ことを通じて、国際情勢について多角的・主体的な理解を得ていただく。
つづく『感染の令和』では、〈コンセンサス・リアリティ(共有された現実)の解体〉をモチーフに、現代日本の危機の本質をつかんでいただき、
そして『変異する資本主義』では、〈経済政策の革命〉を糸口に、日本再生の方策を手にしていただくことになります。

各回の内容は、むろん独立しています。
ただし回を追うごとに、知見や認識が積み重なり、より深い洞察にいたることができるようにも構成されている。
複利計算さながら、累積的な効果があるのです。

3回全てにご参加いただければ、「物事を総合的・体系的に見られるようになった!」と、ご自分でも驚かれることでしょう。
日本の問題と世界の問題がつながり、政治と経済、経済と歴史も一体化する。
巷(ちまた)にあふれる雑多な情報に惑わされることなく、時代の本質をつかみ、地に足をつけて判断・行動することができるようになるのです。

さらに第2期の内容は、第1期の内容とも〈累積的なつながり〉を持っています。
第1期のアーカイブ配信もご覧いただくことで、あなたの知見や認識は、さらに大きくふくらむことでしょう。

オススメ記事

佐藤 健志

さとう けんじ

佐藤健志(さとう・けんじ)
 1966年、東京生まれ。評論家・作家。東京大学教養学部卒業。
 1989年、戯曲『ブロークン・ジャパニーズ』で、文化庁舞台芸術創作奨励特別賞を当時の最年少で受賞。1990年、最初の単行本となる小説『チングー・韓国の友人』(新潮社)を刊行した。
 1992年の『ゴジラとヤマトとぼくらの民主主義』(文藝春秋)より、作劇術の観点から時代や社会を分析する独自の評論活動を展開。これは21世紀に入り、政治、経済、歴史、思想、文化などの多角的な切り口を融合した、戦後日本、さらには近代日本の本質をめぐる体系的探求へと成熟する。
 主著に『平和主義は貧困への道』(KKベストセラーズ)、『右の売国、左の亡国 2020s ファイナルカット』(経営科学出版)、『僕たちは戦後史を知らない』(祥伝社)、『バラバラ殺人の文明論』(PHP研究所)、『夢見られた近代』(NTT出版)、『本格保守宣言』(新潮新書)など。共著に『対論「炎上」日本のメカニズム』(文春新書)、『国家のツジツマ』( VNC)、訳書に『[新訳]フランス革命の省察 「保守主義の父」かく語りき』( PHP研究所)、『コモン・センス 完全版』(同)がある。『[新訳]フランス革命の省察 「保守主義の父」かく語りき』は2020年12月、文庫版としてリニューアルされた(PHP文庫。解説=中野剛志氏)。
 2019年いらい、経営科学出版よりオンライン講座を配信。『痛快! 戦後ニッポンの正体』全3巻に続き、現在は『佐藤健志のニッポン崩壊の研究』全3巻が制作されている。

 

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

感染の令和: またはあらかじめ失われた日本へ
感染の令和: またはあらかじめ失われた日本へ
  • 佐藤健志
  • 2021.12.22
平和主義は貧困への道 または対米従属の爽快な末路
平和主義は貧困への道 または対米従属の爽快な末路
  • 佐藤 健志
  • 2018.09.15
[新訳]フランス革命の省察 「保守主義の父」かく語りき (PHP文庫)
[新訳]フランス革命の省察 「保守主義の父」かく語りき (PHP文庫)
  • エドマンド・バーク
  • 2020.12.02