【リゾナーレ小浜島】夕暮れの絶景を望むサウナで、さとうきびが香る熱波に包まれる「さとうきびサウナ」を提供
~「黒糖香る八重山そば」や「黒糖ぜんざい」など、黒糖尽くしの食事やデザートを堪能~

さとうきびサウナ 体験イメージ
碧の島時間に憩う離島のプライベートリゾート「リゾナーレ小浜島」は、2025年12月1日~2026年2月28日の期間、夕暮れの絶景を望むサウナで、さとうきびが香る熱波に包まれる「さとうきびサウナ」を提供します。碧く染まる海を望むバレルサウナでは、移り変わる空模様を眺めながら、サウナを満喫することができます。開催時期は、さとうきびの収穫期。このアクティビティでは、さとうきびが香るロウリュを行った後、さとうきびを編んだ扇で自ら熱波を送る「セルフアウフグース(*1)」を体験することができます。また、黒糖を使用したレモネードで水分を補給したり、体験後は「黒糖香る八重山そば」をはじめとする、黒糖尽くしの料理やドリンクを堪能することができます。
*1 「アウフグース」とは、ロウリュで発生した蒸気を、タオルやうちわで扇いで熱波を送る入浴方法のこと。
背景
日本最南西端の島々、沖縄県八重山諸島に位置する小浜島。高温多湿で、年間平均最高気温が20度以上を記録する小浜島の気候環境は、黒糖の原料であるさとうきびの生育に適しています。(*2)さらに、さとうきびは強風や水不足への耐性があり、台風が多い小浜島の人々に親しまれてきました。(*3)また地域食品ブランド表示基準「本場の本物」に認定された「沖縄黒糖(R)」を生産する八つの島にも選ばれており、さとうきびの栽培は小浜島を支える大切な産業の一つです。(*4)今回は碧い海と白砂が広がる絶景のバレルサウナで、小浜島の特産品に触れてほしいという思いから、販売に至りました。
*2 気象庁ホームページ
*3 公益社団法人「沖縄県糖業振興協会」
*4 「本場の本物」ホームページ
特徴1 絶景を望むサウナ室と、さとうきびの香りに包まれるアウフグース

さとうきびの香りに包まれるアウフグース
リゾナーレ小浜島のバレルサウナは、海に面した大きな窓が特徴です。碧く染まる海や、移り変わる空模様を眺めながら、プライベートサウナを体験することができます。またサウナ室では、セルフロウリュが可能。サウナストーンにかけるロウリュ水や、熱波を送る扇にもさとうきびを使用しているので、上品な甘い香りに包まれるアウフグースを自ら体験することができます。夕暮れ時に現れる絶景を眺めながら、さとうきびの香りに癒される、特別なサウナ体験です。
特徴2 碧い海を一望する水風呂と、潮風でととのう外気浴

黒糖を使ったドリンクとともに、潮風でととのう外気浴
サウナ室で温まった後は、隣接する水風呂で冷水浴を行います。小浜島の風土に溶け込む「琉球石灰岩(*5)」を使用した水風呂は、目の前に広がる絶景を眺めながら浸かれるよう、背もたれを設けています。水風呂から出た後は、潮風を浴びる外気浴を満喫。黒糖の甘みが広がるレモネードで水分補給を行いながら、小浜島の自然に包まれてととのいます。
*5 数万年以上前のサンゴや貝殻が堆積して形成された石材のこと。
特徴3 八重山そばや、ぜんざいなど、黒糖尽くしの食事やデザートを堪能

黒糖尽くしの3種類の食事とデザート
サウナを体験した後は、黒糖尽くしの食事やデザートを堪能することができます。「黒糖香る八重山そば」や「島野菜が彩る黒糖カレー」など3種類の食事と、「黒糖ぜんざい」や「黒糖プリン」など3種類のデザートから、好みの組み合わせを選択。また黒糖を使用した4種類のドリンクをフリーフローで楽しむことができるので、黒糖を活かした数々のメニューを堪能して、サウナで失われたミネラルを補給することができます。
「さとうきびサウナ」概要
期間 :2025年12月1日~2026年2月28日
時間 :17:30~20:00
料金 :1組30,000円(税・サービス料込み)
対象 :宿泊者
定員 :1日1組限定(1組3名まで)
予約 :公式サイト(https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonarekohamajima/)にて
5日前までに要予約。
サウナの種類:ドライサウナ
サウナの室温:最大100℃
水風呂の水温:16℃~18℃(チラー完備)
設備 :バレルサウナ(ONE SAUNA製)、サウナハット、サウナポンチョ、サウナマット、
セルフロウリュ、砂時計(10分計)、水風呂、シャワー、水風呂用の氷、
外気浴チェア、ウォーターサーバー、Bluetoothスピーカー、人数分の食事ほか
備考 :当日の状況により、開催内容を変更する場合があります。
補足情報 サウナアクティビティの通年販売

サウナアクティビティ 体験イメージ
リゾナーレ小浜島では、サウナアクティビティを通年販売しています。国内最大のサンゴ礁「石西礁湖(せきせいしょうこ)」が描き出す絶景と心地の良い潮風でととのうサウナを、季節を問わず楽しむことができます。
サウナアクティビティ(通年販売)概要
時間 :14:00~16:00
料金 :1組20,000円(税・サービス料込み)
対象 :宿泊者
定員 :1日1組限定(1組3名まで)
予約 :公式サイト(https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonarekohamajima/)にて、
3日前までに要予約。
サウナの種類:ドライサウナ
サウナの室温:最大100℃
水風呂の水温:16℃~18℃(チラー完備)
設備 :バレルサウナ(ONE SAUNA製)、サウナハット、サウナポンチョ、サウナマット、
セルフロウリュ、砂時計(10分計)、水風呂、シャワー、水風呂用の氷、
外気浴チェア、ウォーターサーバー、Bluetoothスピーカーほか
備考 :当日の状況により、開催内容を変更する場合があります。
リゾナーレ小浜島

リゾナーレ小浜島 施設全景
日本最南西端の島々、沖縄県八重山諸島に位置するビーチリゾート。「ゆくるエキゾチックリゾート」をコンセプトに、沖縄離島のゆったりとした時の流れに身を委ねる滞在を楽しめます。現代人に合わせた小浜島ならではの文化体験や、国内最大のサンゴ礁「石西礁湖(せきせいしょうこ)」が織りなす絶景に浸り、滞在を通して自分らしくチューニングされる、ここにしかない旅が叶います。
所在地 :〒907-1221 沖縄県八重山郡竹富町小浜2954
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :60室・チェックイン:15:00/チェックアウト:11:00
料金 :1泊20,700円~(2名1室利用時1名あたり、税込、食事別)
アクセス:石垣港離島ターミナルより小浜港行きフェリーにて25分、小浜港から送迎バスにて約10分
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonarekohamajima/
コンセプトは、夢中になって楽しみ尽くす「PLAY HARD」。土地の特性を活かした空間デザインや豊富なアクティビティ、地域や季節ならではの体験を通して、訪れる方々に想像を超える滞在と心に残る旅を提供します。現在、国内外で7施設を展開しており、2025年には九州・山口エリア初進出となる「リゾナーレ下関」、2027年には「リゾナーレ福井」の開業を予定しています。
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/risonare/
公式Instagram:@hoshinoresorts.risonare

リゾナーレブランドは国内外に7施設展開
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

さとうきびサウナ 体験イメージ
碧の島時間に憩う離島のプライベートリゾート「リゾナーレ小浜島」は、2025年12月1日~2026年2月28日の期間、夕暮れの絶景を望むサウナで、さとうきびが香る熱波に包まれる「さとうきびサウナ」を提供します。碧く染まる海を望むバレルサウナでは、移り変わる空模様を眺めながら、サウナを満喫することができます。開催時期は、さとうきびの収穫期。このアクティビティでは、さとうきびが香るロウリュを行った後、さとうきびを編んだ扇で自ら熱波を送る「セルフアウフグース(*1)」を体験することができます。また、黒糖を使用したレモネードで水分を補給したり、体験後は「黒糖香る八重山そば」をはじめとする、黒糖尽くしの料理やドリンクを堪能することができます。
*1 「アウフグース」とは、ロウリュで発生した蒸気を、タオルやうちわで扇いで熱波を送る入浴方法のこと。
背景
日本最南西端の島々、沖縄県八重山諸島に位置する小浜島。高温多湿で、年間平均最高気温が20度以上を記録する小浜島の気候環境は、黒糖の原料であるさとうきびの生育に適しています。(*2)さらに、さとうきびは強風や水不足への耐性があり、台風が多い小浜島の人々に親しまれてきました。(*3)また地域食品ブランド表示基準「本場の本物」に認定された「沖縄黒糖(R)」を生産する八つの島にも選ばれており、さとうきびの栽培は小浜島を支える大切な産業の一つです。(*4)今回は碧い海と白砂が広がる絶景のバレルサウナで、小浜島の特産品に触れてほしいという思いから、販売に至りました。
*2 気象庁ホームページ
*3 公益社団法人「沖縄県糖業振興協会」
*4 「本場の本物」ホームページ
特徴1 絶景を望むサウナ室と、さとうきびの香りに包まれるアウフグース

さとうきびの香りに包まれるアウフグース
リゾナーレ小浜島のバレルサウナは、海に面した大きな窓が特徴です。碧く染まる海や、移り変わる空模様を眺めながら、プライベートサウナを体験することができます。またサウナ室では、セルフロウリュが可能。サウナストーンにかけるロウリュ水や、熱波を送る扇にもさとうきびを使用しているので、上品な甘い香りに包まれるアウフグースを自ら体験することができます。夕暮れ時に現れる絶景を眺めながら、さとうきびの香りに癒される、特別なサウナ体験です。
特徴2 碧い海を一望する水風呂と、潮風でととのう外気浴

黒糖を使ったドリンクとともに、潮風でととのう外気浴
サウナ室で温まった後は、隣接する水風呂で冷水浴を行います。小浜島の風土に溶け込む「琉球石灰岩(*5)」を使用した水風呂は、目の前に広がる絶景を眺めながら浸かれるよう、背もたれを設けています。水風呂から出た後は、潮風を浴びる外気浴を満喫。黒糖の甘みが広がるレモネードで水分補給を行いながら、小浜島の自然に包まれてととのいます。
*5 数万年以上前のサンゴや貝殻が堆積して形成された石材のこと。
特徴3 八重山そばや、ぜんざいなど、黒糖尽くしの食事やデザートを堪能

黒糖尽くしの3種類の食事とデザート
サウナを体験した後は、黒糖尽くしの食事やデザートを堪能することができます。「黒糖香る八重山そば」や「島野菜が彩る黒糖カレー」など3種類の食事と、「黒糖ぜんざい」や「黒糖プリン」など3種類のデザートから、好みの組み合わせを選択。また黒糖を使用した4種類のドリンクをフリーフローで楽しむことができるので、黒糖を活かした数々のメニューを堪能して、サウナで失われたミネラルを補給することができます。
「さとうきびサウナ」概要
期間 :2025年12月1日~2026年2月28日
時間 :17:30~20:00
料金 :1組30,000円(税・サービス料込み)
対象 :宿泊者
定員 :1日1組限定(1組3名まで)
予約 :公式サイト(https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonarekohamajima/)にて
5日前までに要予約。
サウナの種類:ドライサウナ
サウナの室温:最大100℃
水風呂の水温:16℃~18℃(チラー完備)
設備 :バレルサウナ(ONE SAUNA製)、サウナハット、サウナポンチョ、サウナマット、
セルフロウリュ、砂時計(10分計)、水風呂、シャワー、水風呂用の氷、
外気浴チェア、ウォーターサーバー、Bluetoothスピーカー、人数分の食事ほか
備考 :当日の状況により、開催内容を変更する場合があります。
補足情報 サウナアクティビティの通年販売

サウナアクティビティ 体験イメージ
リゾナーレ小浜島では、サウナアクティビティを通年販売しています。国内最大のサンゴ礁「石西礁湖(せきせいしょうこ)」が描き出す絶景と心地の良い潮風でととのうサウナを、季節を問わず楽しむことができます。
サウナアクティビティ(通年販売)概要
時間 :14:00~16:00
料金 :1組20,000円(税・サービス料込み)
対象 :宿泊者
定員 :1日1組限定(1組3名まで)
予約 :公式サイト(https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonarekohamajima/)にて、
3日前までに要予約。
サウナの種類:ドライサウナ
サウナの室温:最大100℃
水風呂の水温:16℃~18℃(チラー完備)
設備 :バレルサウナ(ONE SAUNA製)、サウナハット、サウナポンチョ、サウナマット、
セルフロウリュ、砂時計(10分計)、水風呂、シャワー、水風呂用の氷、
外気浴チェア、ウォーターサーバー、Bluetoothスピーカーほか
備考 :当日の状況により、開催内容を変更する場合があります。
リゾナーレ小浜島

リゾナーレ小浜島 施設全景
日本最南西端の島々、沖縄県八重山諸島に位置するビーチリゾート。「ゆくるエキゾチックリゾート」をコンセプトに、沖縄離島のゆったりとした時の流れに身を委ねる滞在を楽しめます。現代人に合わせた小浜島ならではの文化体験や、国内最大のサンゴ礁「石西礁湖(せきせいしょうこ)」が織りなす絶景に浸り、滞在を通して自分らしくチューニングされる、ここにしかない旅が叶います。
所在地 :〒907-1221 沖縄県八重山郡竹富町小浜2954
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :60室・チェックイン:15:00/チェックアウト:11:00
料金 :1泊20,700円~(2名1室利用時1名あたり、税込、食事別)
アクセス:石垣港離島ターミナルより小浜港行きフェリーにて25分、小浜港から送迎バスにて約10分
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonarekohamajima/
リゾナーレとは
「リゾナーレ」は、星野リゾートが国内外に展開するリゾートホテルブランドです。コンセプトは、夢中になって楽しみ尽くす「PLAY HARD」。土地の特性を活かした空間デザインや豊富なアクティビティ、地域や季節ならではの体験を通して、訪れる方々に想像を超える滞在と心に残る旅を提供します。現在、国内外で7施設を展開しており、2025年には九州・山口エリア初進出となる「リゾナーレ下関」、2027年には「リゾナーレ福井」の開業を予定しています。
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/risonare/
公式Instagram:@hoshinoresorts.risonare

リゾナーレブランドは国内外に7施設展開
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
