BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

【Good Gameに、最高のゲーミングチェアを】クラス、ゲーミング用のハイスペックなチェアを自宅でじっくり試せる購入プログラム『gg-chair』をスタート

~「30日間7,480円」の初期費用で、好相性なチェアを見つける~

(『gg-chair』サービスサイト:https://gg-chair.com/



株式会社クラス(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:久保 裕丈)は、ゲーミング環境を快適にするため、ハイスペックなチェアを自宅でじっくり試せる購入プログラム『gg-chair(ジージーチェア)』を、2025年10月30日(木)より開始いたします。本プログラムは、「30日間7,480円(税込)」の初期費用で試用し、自身に合った一脚を見つけてから購入できるサービスです。

『gg-chair』では、「Good Game」に必要な要素を備え、長時間のプレイを快適にするオフィスチェアをご提案します。バイヤーが厳選した23モデルから開始し、順次取扱い商品を増加する予定です。なお、サービス対象地域は全国(離島を除く)となります。

『gg-chair』サービスサイト

『gg-chair(ジージーチェア)』提供開始の背景

国際オリンピック委員会(IOC)は、史上初となるeスポーツのオリンピック「Olympic Esports Games(オリンピック・eスポーツ・ゲームズ)」を2027年に開催する予定を発表しました。また、2024年からサウジアラビアで毎年開催されている世界最大規模のeスポーツイベント「Esports World Cup(eスポーツワールドカップ)」では、賞金総額が日本円で1,000億円を超える規模にまで成長するなど、eスポーツは世界規模で発展を続けています。

日本においても、2025年には市場規模が200億円に迫る勢いで拡大し、eスポーツファン数(試合観戦、動画視聴経験者、地上波番組等の関連放送視聴経験者)は1,000万人を超えると予測されています。(※)
(※)出典:「日本eスポーツ白書2024/角川アスキー総合研究所」https://jesu.or.jp/contents/news/news-250331/

このようなeスポーツの急速な盛り上がりは、長時間のゲームプレイに適した環境への関心も高めています。eスポーツにおいて、瞬時の判断や高い集中力を支える快適なチェアは、もはや勝敗を左右する「競技用具」の一つとなっています。

しかし、ゲーミングに適したハイスペックなチェアは一般的に高価格帯であるため、気軽に試すことが難しく、「長時間座ると疲れる」「自分に合ったものがわからない」といった課題を抱えるユーザーも少なくありません。

そこで、クラスはゲーミング環境の理想を追求したオフィスチェアを、まずはお手頃な「30日間7,480円」の初期費用でお試しいただき、ご自身の体格やプレイスタイルに好相性な一脚を見つけていただくための購入プログラムとして、『gg-chair』の提供開始を決定いたしました。

高額なチェアをいきなり購入するのではなく、自宅でじっくりと使用感を確かめられる機会を提供することで、ユーザーが最高のパフォーマンスを発揮できる環境を整え、日本におけるeスポーツ文化のさらなる発展に貢献できると考えております。

『gg-chair』3つの特長

1.長時間のプレイを快適にする、オフィスチェアのみをラインナップゲーミング環境を快適にする、高性能なオフィスチェアのみを取扱い。

長時間座って作業するために作られたハイパフォーマンスなチェアの中から、あなたのプレイやゲーミング環境に合うものを見つけてください。

■『gg-chair』ラインアップ:https://gg-chair.com/products





2.自分に合うかは使って初めてわかる。30日間、自宅でじっくり試せる本当に自分に合うチェアを見つけてほしいから、gg-chairでは商品のお引き渡しから30日間を「お試し期間」として設定。

「プレイスタイルに合うか」「デスクとの相性はどうか」は、自宅でじっくり検討してください。もしも合わないと思ったら、返品もOKです。






3.ハイスペックなチェアを「30日間7,480円」の初期費用からハイスペックな分、高額なもの。絶対に失敗したくないから、初期費用の負担を「30日間7,480円」とぐっと抑えています。

納得いくまで検討して、そのまま継続利用となれば残価をお支払い。返品となれば、初期費用以上のお支払いはありません。





『gg-chair』取扱いメーカー:Ergohuman(エルゴヒューマン)、Herman Miller(ハーマンミラー)、ITOKI(イトーキ)、KOKUYO(コクヨ)、Wilkhahn(ウィルクハーン)、HAWORTH(ヘイワース)、KEILHAUER(キールハウアー)、HAG(ホーグ)、CAGUUU(カグー)

『gg-chair』サービスサイト
■「返品しても大丈夫」を可能にする、循環型サービスのノウハウ
『gg-chair』は、クラスが運営する家具と家電のレンタル・サブスク『CLAS』で培った「循環型サービス」のノウハウによって実現しました。『CLAS』では、「利用→返却→リペア・クリーニング→次の方へ」というサイクルで商品を循環させており、2025年2月時点で累計11万件以上のリペア・クリーニング実績があります。
この仕組みを活用することで、「返品しても大丈夫」という安心感の提供を可能にしました。返品された場合も廃棄することなく、リペア・クリーニングの上、『CLAS』のレンタル・サブスク品として再生活用します。

今後もクラスは、お客様が自分に合った最適な商品を見つけ、より快適な暮らしを送ることができるよう、さまざまなジャンルで専属コンシェルジュが最適な商品をご提案し、「返品しても大丈夫」な安心感のあるECサイトを展開していく予定です。

株式会社クラスについて




株式会社クラスは、「“暮らす”を自由に、軽やかに」をビジョンに、耐久消費財の循環型プラットフォームを運営。家具や家電をはじめとするインテリアを月額制で提供し、「借りる・返す・買う」を自由に選べる、新しい利用・取得体験を創出します。
- 循環型の家具と家電のレンタル・サブスク「CLAS」
- 法人向けオフィス構築・移転「CLAS Biz」
- オフィスのWeb会議や1on1に最適「個室型フォンブース」
- 不動産物件の早期成約を支援「CLASホームステージング」
- トレンドに合わせた家具・家電をワンストップで提供「家具付き賃貸サービス」
- 【30days】マットレス購入プログラム「nicesleep」
- 【30days】ゲーミング用ハイスペックチェア購入プログラム「gg-chair」

利用後に返却された家具・家電をリペア(修繕)・クリーニングし再活用することで、廃棄を回避してきました。環境省の実証事業では、従来の売り切り型ビジネスと比較して、CO2排出量を36%、廃棄物発生量を38%削減する効果が確認されています(2023年2月時点)。
廃棄物削減と脱炭素社会への貢献を通じて、資源が循環するサーキュラーエコノミーの実現に寄与するとともに、誰もが自由で軽やかに、自分らしく生きることができる社会を目指します。
※クラスが創出したインパクト:https://clas.style/company/news/227

「CLAS」対象エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・京都府・兵庫県(※)
※大阪府・京都府・兵庫県は一部地域を除く。今後拡大予定
※一部離島などの地域を除き、法人向け、30daysは日本全国対応

■ 会社概要
会社名:株式会社クラス
所在地:本社 東京都目黒区青葉台4-6-6 青葉台スタジオ2F
    京都オフィス 京都府京都市下京区中堂寺栗田町93「KRP BIZ NEXT」内
代表者:代表取締役社長 久保 裕丈
設立 :2018年4月24日
コーポレートサイト:https://clas.style/company.html

▶最新情報:https://clas.style/company/news
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ