BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「食料のロスと廃棄に関する啓発の国際デー」に合わせNY発・効率型コンポスト【HOT BOX】を一般に初公開。原宿から広がる地域循環の挑戦を見に来ませんか?

NYで開発された、手間を大幅に軽減するコミュニティコンポストのお披露目会📍原宿


ニューヨーク発・切り返し不要のコミュニティコンポスト「HOT BOX」@原宿はらっぱファーム

原宿の国有地を活用した期間限定の都市型共創ファーム「原宿はらっぱファーム」では、このたび、ニューヨークで広まりつつある都市型コンポスト【HOT BOX】を新たに導入します。HOT BOXはコンポストにつきものの「切り返し」という作業を大幅に軽減できる画期的なシステムです。原宿はらっぱファームでは、都市住民が生ごみを共同で堆肥化する実証実験のメインコンポストとして、HOT BOXを導入。「食料のロスと廃棄に関する啓発の国際デー」前日の9月28日(日)にお披露目会を開催します。
【イベント概要】
イベント名:都市型コンポスト「HOT BOX」お披露目会
開催日時:2025年9月28日(日) 11:00~12:00

会場:原宿はらっぱファーム(東京都渋谷区神宮前3丁目35-9)
内容:NY発の効率型コンポスト「HOT BOX」紹介・実演、コミュニティコンポストの取り組み共有・事例紹介
イベント主催:都市農地と防災のための菜園協議会
コンポスト提供:特定非営利法人コンポスト東京(以下 NPO法人コンポスト東京)
登壇者:斉藤 吉司(シモキタ園藝部 代表理事、NPO法人コンポスト東京 理事)
安西美喜子(NPO法人コンポスト東京 代表理事)
参加費:無料

※一般の皆さまは、ご参加申込み不要です。当日会場に直接お越しください。
※屋外のため荒天の場合、Instagramストーリーにて対応を発表
https://www.instagram.com/harahara.farm/

原宿はらっぱファーム

NY発「HOT BOX」とは?

今回導入する「HOT BOX」は、ニューヨークのコミュニティ菜園で広まりつつある効率型コミュニティコンポストです。内部に通気パイプを備え、従来必要だった切り返し作業が不要となります。好気性微生物が活躍するコミュニティコンポストで必須の「切り返し」とは、コンポスト内を混ぜ返し、空気を送り込んで分解を促進させたり、水分調整をする作業のことです。「HOT BOX」では内部の構造により自動的に空気が行き渡るため、この手間がなくなります。その結果、手間を大幅に減らしながら安定的に堆肥化が進み、忙しい都市生活者でも無理なく取り組めるのが特長です。
※本プロジェクトでは、HOT BOX開発者による設計図・特許資料(US Patent No. 5,766,876)をもとに、独自に製作・導入しました。国内ではほとんど導入例のなかったコミュニティコンポストです。

コミュニティコンポストがつなぐ、人と資源の地域循環

人口・来街者が多く、ごみの量も膨大で資源として循環していない原宿エリア。加えて、地域のつながりの希薄化や防災力の低下といった都市特有の課題も抱えています。
こうした課題に対し、これまで利用されてこなかった国有地1,500平方メートル (テニスコート7面分)を活用し、2025年2月から1年間限定で都市型共創ファーム「原宿はらっぱファーム」(主催:都市農地と防災のための菜園協議会)が始動しました。

原宿はらっぱファームのコンポストを中心とした地域循環

NPO法人コンポスト東京は、この場を活用して東京で出る生ごみなどの資源を、東京の中で堆肥にして循環させる取り組みを進めています。
家庭の生ごみの他、ファームの雑草や作物残渣、原宿キャットストリートの精米店の米糠や新木場の製材所のおがくず、近隣の店舗から出るコーヒー豆かすなどをコミュニティコンポストで堆肥化し、畑の土に還しています。原宿はらっぱファームの「コンポスト部」参加者(40人以上)が工夫や知識を共有し、無理なく継続できる仕組みを育み、地域のつながりを広げています。

ニューヨークのHOT BOX と従来のコミュニティコンポスト


完成した堆肥は原宿はらっぱファームで野菜や花作りに役立てます。コミュニティコンポストは、参加者が一緒に作業することで交流や学びが自然に生まれ、世代を超えたコミュニティづくりにつながります。従来型は切り返し作業を通じて人とのつながりが生まれる良さがあり、情報交換や工夫の共有によって一人より継続しやすい点も魅力です。
今回のHOT BOX導入は、切り返しの負担を大幅に軽減し実践のハードルを大きく下げてくれる可能性があり、各地域や参加者の事情に合わせて導入できる柔軟さをもたらします。ここでの実験をモデルに、全国や世界へと広げ、都市から始まる新しい循環のかたちを目指します。
※本プロジェクトは、農水省の令和7年度農山漁村振興交付金(都市農業共生推進等地域支援事業)の交付を受けて実施しています。
特定非営利活動法人コンポスト東京
団体概要
【特定非営利活動法人コンポスト東京」(2025年4月設立 NPO法人コンポスト東京)は、東京で家庭や飲食店などから出る有機物を「コンポスト」によって資源化し、環境負荷の軽減とコミュニティづくりを推進しています。家庭向けワークショップやコミュニティガーデンでの実践活動、専門家を招いた学習会を開催し、地域住民や行政と連携しながら、持続可能な暮らしの循環モデルを広げています。役員には、多様なタイプのコンポストスペシャリストが名を連ねているのも大きな特徴です。
公式HP:https://compost-tokyo.com/
mail:office@compost-tokyo.com

問い合わせ先
NPO法人コンポスト東京
※9月28日(日)の「HOT BOX」お披露目会では、メディア関係者の取材・撮影を受け付けております。事前にご連絡いただければ、会場でのご案内やインタビュー調整も可能です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ