“無かんすい麺”が導く、素材の美味しさがここに。「麺屋たもつの中華そば 醤油の香/塩の香」新発売!
あっさりなのに、物足りなさゼロ!健康志向の高まりに応える、からだに優しい贅沢な一杯をご家庭で。

株式会社イー・有機生活(所在地:東京都千代田区、代表取締役:伊藤孝博)は、東京・青山の人気店「麺屋たもつ」監修のチルド麺「麺屋たもつの中華そば」を2025年9月1日(月)より新発売いたしました。
本商品は、塩とかんすいを一切使用せず、小麦の旨みを最大限に活かした全粒粉入りの麺と、化学調味料不使用でも物足りなさを感じさせない淡麗スープをセットにしました。”食べたいけど、体にやさしいものを選びたい”という現代のニーズに応える、全く新しい中華そばです。
味は「醤油の香(しょうゆのかおる)」、「塩の香(しおのかおる)」の2種類展開となっております。
◆商品特長
(1)こだわりのオリジナル無かんすい麺
長野県の製麺所「ありがとう製麺」と共同開発で作りあげたオリジナル無かんすい麺。
かんすいを使わないことで特有の匂いやクセを取り除き、全粒粉入りの国産小麦ならではの香ばしさと風味を実現しました。食塩を加えずとも、コシと弾力を生み出せるのは職人の高い技術によるもの。
今までの常識を覆す新たな味わいで、体へのやさしさと食感の満足感を両立した麺に仕上げています。
(2)化学調味料不使用の淡麗スープ
化学調味料ゼロとは思えない、深みとキレ!魚介や貝の旨みをじっくり丁寧に引き出した出汁と、背油・鶏油でコクをプラス。さらに無かんすい麺は、かんすい特有のにおいや味がスープに溶け出さないため、麺の香りと素材本来の味が最後までクリアに楽しめます。
麺とスープが互いを引き立て合い、最後の一口まで澄んだ味わいをご家庭で手軽にご堪能いただけます。
◆麺屋たもつ
2021年11月、ありがとう製麺協力のもと、コロナ禍において1号店が青山にオープン。素材の旨味と手間を大切に、無かんすい麺を主役に据え、和風出汁を活かしたラーメンで人気を集めています。
塩・醤油のほか、鴨や牡蠣を使った季節限定メニューやつけ麺も展開し、食べログ評価★3.51を獲得するなど高評価を得ています。

◆商品ラインナップ
〈麺屋たもつの中華そば 醤油の香〉濃口醤油をベースに、煮干し・カツオ・昆布の魚介出汁を丁寧にブレンド。背脂と鶏油を加えることで、あっさりながらも深みのあるコクと香りを実現しました。
家庭で手軽に楽しめる、素材の旨みが際立つ本格的な味わいです。

※写真はイメージです

〈麺屋たもつの中華そば 塩の香〉白醤油をベースに、アサリやホタテの貝エキス、煮干し粉末などの魚介出汁を合わせました。背脂と鶏油を加えることで、あっさりながらもコク深い旨味を実現。
さらにおろし生姜の香りがアクセントとなり、爽やかで後味のすっきりした味わいに仕上げています。

※写真はイメージです

■商品の詳しい情報はこちらから→https://eu-ki.com/items12.html
◆ 開発秘話
近年、即席麺市場でも「健康」「無添加」「安心感」を求める声が高まっています。
そこで当社イー・有機生活は、これまで国産農産物を中心とした加工食品を手がけてきた経験を活かし、次のステップとして「国産小麦を加工する麺の商品」に挑戦しました。
私たちが目指したのは、これまで市場になかった“からだへのやさしさ”に配慮した麺。
そのために、かんすいを一切使用せず、小麦本来の風味と食感を引き出す無かんすい麺の開発をありがとう製麺とともに取り組んできました。
しかし、お客様からは「せっかく良い麺なので、こだわったスープでたのしみたい」という声も寄せられました。
そこで、麺の魅力を最大限に引き出すため、製麺所が手がけるラーメン屋「麺屋たもつ」に監修を依頼。化学調味料を使わず、素材の旨みを活かした本格的なスープを共同開発。
こうして、麺とスープをセットにしたチルドタイプ製品として販売することとなりました。
最近では、‟かんすいアレルギー”などこれまであまり注目されてこなかった健康やアレルギーへの配慮意識も高まっており、どなたでも安心して美味しく召し上がっていただける商品が完成しました。
◆これまでの商品例と今後の展望 ──すべての人に自然の恵みで健やかな生活を──
私たち株式会社イー・有機生活は、全国の有機農法や環境に配慮した農業に取り組む生産者とともに、2000年に創業しました。持続可能な農業の推進を目指し、その意義や価値を共有してくださる皆さまとともに、社会全体のより良い循環を生み出すことを目指しています。その理念のもと、こだわりの農作物を厳選し、安心・安全な商品開発に取り組んできました。
【看板商品】
・有機生活の人参ジュース:果肉の入ったトロトロ食感が特長の100%ストレートジュース
・「野菜サクッチ」:国産野菜を国産こめ油で揚げたヘルシーなチップス
・「玄米マカロッチ」:玄米粉と米粉で作ったマカロニをこめ油で揚げた新感覚のスナック
【ブランド展開】
「なちゅらる生活」:国産素材を使用し、化学調味料や添加物を極力使わないことで、手軽に安心して毎日の食生活を彩れる商品を展開
【今後の展開】
「麺屋たもつの中華そば」シリーズの新たな開発を予定しており、さらなる商品展開を進めてまいります。
また、新たな加工食品の開発にも引き続き取り組み、持続可能な農業の支援を通じて、より良い循環型社会の実現に貢献していきます。
◆株式会社イー・有機生活について
株式会社イー・有機生活
本社所在地:〒101-0021東京都千代田区外神田4-13-5松源ビル4階
代表取締役:伊藤孝博
設立:2000年7月4日
TEL: 03-5298-7800
Email: eigyo@eu-ki.co.jp
公式サイト:https://eu-ki.jp/

zx
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

株式会社イー・有機生活(所在地:東京都千代田区、代表取締役:伊藤孝博)は、東京・青山の人気店「麺屋たもつ」監修のチルド麺「麺屋たもつの中華そば」を2025年9月1日(月)より新発売いたしました。
本商品は、塩とかんすいを一切使用せず、小麦の旨みを最大限に活かした全粒粉入りの麺と、化学調味料不使用でも物足りなさを感じさせない淡麗スープをセットにしました。”食べたいけど、体にやさしいものを選びたい”という現代のニーズに応える、全く新しい中華そばです。
味は「醤油の香(しょうゆのかおる)」、「塩の香(しおのかおる)」の2種類展開となっております。
◆商品特長
(1)こだわりのオリジナル無かんすい麺
長野県の製麺所「ありがとう製麺」と共同開発で作りあげたオリジナル無かんすい麺。
かんすいを使わないことで特有の匂いやクセを取り除き、全粒粉入りの国産小麦ならではの香ばしさと風味を実現しました。食塩を加えずとも、コシと弾力を生み出せるのは職人の高い技術によるもの。
今までの常識を覆す新たな味わいで、体へのやさしさと食感の満足感を両立した麺に仕上げています。
(2)化学調味料不使用の淡麗スープ
化学調味料ゼロとは思えない、深みとキレ!魚介や貝の旨みをじっくり丁寧に引き出した出汁と、背油・鶏油でコクをプラス。さらに無かんすい麺は、かんすい特有のにおいや味がスープに溶け出さないため、麺の香りと素材本来の味が最後までクリアに楽しめます。
麺とスープが互いを引き立て合い、最後の一口まで澄んだ味わいをご家庭で手軽にご堪能いただけます。
◆麺屋たもつ
2021年11月、ありがとう製麺協力のもと、コロナ禍において1号店が青山にオープン。素材の旨味と手間を大切に、無かんすい麺を主役に据え、和風出汁を活かしたラーメンで人気を集めています。
塩・醤油のほか、鴨や牡蠣を使った季節限定メニューやつけ麺も展開し、食べログ評価★3.51を獲得するなど高評価を得ています。

◆商品ラインナップ
〈麺屋たもつの中華そば 醤油の香〉濃口醤油をベースに、煮干し・カツオ・昆布の魚介出汁を丁寧にブレンド。背脂と鶏油を加えることで、あっさりながらも深みのあるコクと香りを実現しました。
家庭で手軽に楽しめる、素材の旨みが際立つ本格的な味わいです。

※写真はイメージです

〈麺屋たもつの中華そば 塩の香〉白醤油をベースに、アサリやホタテの貝エキス、煮干し粉末などの魚介出汁を合わせました。背脂と鶏油を加えることで、あっさりながらもコク深い旨味を実現。
さらにおろし生姜の香りがアクセントとなり、爽やかで後味のすっきりした味わいに仕上げています。

※写真はイメージです

■商品の詳しい情報はこちらから→https://eu-ki.com/items12.html
◆ 開発秘話
近年、即席麺市場でも「健康」「無添加」「安心感」を求める声が高まっています。
そこで当社イー・有機生活は、これまで国産農産物を中心とした加工食品を手がけてきた経験を活かし、次のステップとして「国産小麦を加工する麺の商品」に挑戦しました。
私たちが目指したのは、これまで市場になかった“からだへのやさしさ”に配慮した麺。
そのために、かんすいを一切使用せず、小麦本来の風味と食感を引き出す無かんすい麺の開発をありがとう製麺とともに取り組んできました。
しかし、お客様からは「せっかく良い麺なので、こだわったスープでたのしみたい」という声も寄せられました。
そこで、麺の魅力を最大限に引き出すため、製麺所が手がけるラーメン屋「麺屋たもつ」に監修を依頼。化学調味料を使わず、素材の旨みを活かした本格的なスープを共同開発。
こうして、麺とスープをセットにしたチルドタイプ製品として販売することとなりました。
最近では、‟かんすいアレルギー”などこれまであまり注目されてこなかった健康やアレルギーへの配慮意識も高まっており、どなたでも安心して美味しく召し上がっていただける商品が完成しました。
◆これまでの商品例と今後の展望 ──すべての人に自然の恵みで健やかな生活を──
私たち株式会社イー・有機生活は、全国の有機農法や環境に配慮した農業に取り組む生産者とともに、2000年に創業しました。持続可能な農業の推進を目指し、その意義や価値を共有してくださる皆さまとともに、社会全体のより良い循環を生み出すことを目指しています。その理念のもと、こだわりの農作物を厳選し、安心・安全な商品開発に取り組んできました。
【看板商品】
・有機生活の人参ジュース:果肉の入ったトロトロ食感が特長の100%ストレートジュース
・「野菜サクッチ」:国産野菜を国産こめ油で揚げたヘルシーなチップス
・「玄米マカロッチ」:玄米粉と米粉で作ったマカロニをこめ油で揚げた新感覚のスナック
【ブランド展開】
「なちゅらる生活」:国産素材を使用し、化学調味料や添加物を極力使わないことで、手軽に安心して毎日の食生活を彩れる商品を展開
【今後の展開】
「麺屋たもつの中華そば」シリーズの新たな開発を予定しており、さらなる商品展開を進めてまいります。
また、新たな加工食品の開発にも引き続き取り組み、持続可能な農業の支援を通じて、より良い循環型社会の実現に貢献していきます。
◆株式会社イー・有機生活について
株式会社イー・有機生活
本社所在地:〒101-0021東京都千代田区外神田4-13-5松源ビル4階
代表取締役:伊藤孝博
設立:2000年7月4日
TEL: 03-5298-7800
Email: eigyo@eu-ki.co.jp
公式サイト:https://eu-ki.jp/

zx
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ