世界からフェンサーが東京に集う。第1回東京国際フェンシング大会、2025年8月 初開催
~海外から延べ200名以上が来日予定、フェンシング無料体験会・オリンピアンによるトークイベント・フェンサー向けの観光ツアーなど多彩な交流企画も~

2025年8月25日(月)~27日(水)、京王アリーナTOKYO(東京都調布市西町290-11・京王線飛田給駅)にて「第1回東京国際フェンシング大会(The 1st Tokyo International Fencing Competition)」を開催いたします。
本大会は、フェンシングを通じて「楽しむ」というスポーツ本来の価値を共有し、年齢・国籍・障がいの有無を超えたボーダレスな国際交流の場を創出することを目的とした、これまでにない新しいコンセプトの大会です。
主役は小学生からベテラン世代までのアマチュアフェンサー。
競技だけでなく、フェンシングの無料体験会やオリンピアンによるトークイベントやエキシビジョンマッチ、フェンサーやその家族向けの観光ツアーなども開催。スポーツを通して新しい取り組みが、東京・多摩地域から始まります。
現在、アジアを中心にヨーロッパ・北米など10か国以上から参加希望が寄せられており、海外からは延べ250名ほどのフェンサーとその家族、コーチなどの来日が見込まれています。
国内からもジュニア世代やベテラン層を中心に約300名の参加が予定されており、総勢500名規模の大会となる見通しです。
カテゴリーは、8歳以下・10歳以下・12歳以下の子どもたち、50代・60代・70代のベテラン世代、そして15歳以上のパラフェンシング選手までを対象としています。
最大の特徴は、こうした多世代・多様な背景をもつフェンサーたちが、同じ空間・同じスケジュールで競技を行うこと。
とりわけ、パラフェンシングとの共催は調布市フェンシング協会が早くから取り組んできた先進的な実践であり、スポーツを通じてボーダレスな共創社会の実現を目指す象徴的な取り組みでもあります。
日本国内において「国際大会」としてこれほど幅広い年齢層と多国籍・多様性を包み込んだ大会はきわめて少なく、本大会は、イチスポーツの枠を超え、“スポーツを交差点にする”新しい社会的試みとしても力をいれています。

○ 夏休みフェンシング体験教室(8月25日~27日)
大会会場内では、小学生・中学生を対象としたフェンシング体験教室を開催。
安全なプラスチック剣と防具を使用し、模擬試合まで体験できる内容です。
日程:
8月25日(月)14:00~(2コマ)
8月26日(火)10:00~(3コマ)
8月27日(水)10:00~(2コマ)
会場:京王アリーナTOKYO
主催:調布市フェンシング協会/共催:東京井の頭ロータリークラブ
参加費:無料(事前申込制)
申込先:https://cfa-tokyo.jp/trial-summer/
○パリオリンピックメダリストによる・トークイベント「文武両道、夢に挑む力を学ぶ!」(8月26日)
日時:8月26日(火)12:40開演(12:00開場)
会場:京王アリーナTOKYO メインアリーナ ホワイエ
出演:宮脇花綸(パリ五輪・銅)、飯村一輝(パリ五輪・金)、山口徹(ナビゲーター)
内容:学業と競技を両立しながら世界と向き合ってきたトップアスリートが、挑戦、継続、自信を育てる力について語ります。エキシビションマッチも実施。
主催:調布市フェンシング協会/共催:東京調布むらさきロータリークラブ
参加費:無料(予約なくご入場頂けます)
オリンピアンによる、ジュニア選手を中心に実施。競技力の向上と国際交流を兼ねたフェンシングウィークの起点となるイベント。総勢約90名が参加。
○ 個人レッスン(8月23日・24日)@MNHフェンシングクラブ
オリンピアンを含むトップコーチ4名による25分の予約制マンツーマンレッスンを実施。
○ 練習会の実施(8月21日~8月24日)@MNHフェンシングクラブ
合宿外の選手も自由に参加できる練習会を開催。
東京の都市部ではない、新しい東京を知ってもらう取り組みでもあります。東京多摩地域を「知ること」を起点にしたスポーツツーリズムを構築しています。
○ 深大寺エクスカーション
開催地・調布市の名刹。奈良時代創建の深大寺にて、境内案内、秘仏拝観、護摩祈祷などを通じて、東京の静寂と精神文化に触れる特別体験。
○ 連携プログラム
多摩地域の魅力をさらに知ってもらうために、SUP・ラフティング・登山・サウナBBQなど、東京の奥の深さを体感できるプログラムも紹介。
○ 飲食エクスカーション
海外参加者と調布の食文化をつなぐため、大会側が飲食店との橋渡しを担い、安心して地域の味を楽しめる機会を用意。
○ ウェルカムパーティー(8月25日夜/調布クレセントホテル)
選手・保護者・地域関係者が一堂に集い、文化的交流と歓談のひとときを過ごすパーティーを開催。

会場となる京王アリーナTOKYO
大会名:第1回東京国際フェンシング大会(The 1st Tokyo International Fencing Competition)
日程:2025年8月25日(月)~27日(水)
会場:京王アリーナTOKYO(武蔵野の森総合スポーツプラザ)
主催:調布市フェンシング協会、株式会社MNHスポーツ
主幹:株式会社MNHスポーツ(MNHフェンシングクラブ)
後援:
・公益社団法人 日本フェンシング協会
・一般社団法人 日本パラフェンシング協会
・調布市/三鷹市/狛江市
・調布市教育委員会/三鷹市教育委員会/狛江市教育委員会
協力:
・千葉県フェンシング協会
・沼田フェンシング協会
・杉並区フェンシング協会
協賛:
・株式会社MNH
・深大寺
・セキュリティソフト株式会社
・株式会社アスリート
・高柳新次
とりわけ、パラフェンシングを国内でいち早く共催形式で導入し、スポーツを通じたインクルーシブな社会の実現を目指す先進的な取り組みを継続しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

2025年8月25日(月)~27日(水)、京王アリーナTOKYO(東京都調布市西町290-11・京王線飛田給駅)にて「第1回東京国際フェンシング大会(The 1st Tokyo International Fencing Competition)」を開催いたします。
本大会は、フェンシングを通じて「楽しむ」というスポーツ本来の価値を共有し、年齢・国籍・障がいの有無を超えたボーダレスな国際交流の場を創出することを目的とした、これまでにない新しいコンセプトの大会です。
主役は小学生からベテラン世代までのアマチュアフェンサー。
競技だけでなく、フェンシングの無料体験会やオリンピアンによるトークイベントやエキシビジョンマッチ、フェンサーやその家族向けの観光ツアーなども開催。スポーツを通して新しい取り組みが、東京・多摩地域から始まります。
現在、アジアを中心にヨーロッパ・北米など10か国以上から参加希望が寄せられており、海外からは延べ250名ほどのフェンサーとその家族、コーチなどの来日が見込まれています。
国内からもジュニア世代やベテラン層を中心に約300名の参加が予定されており、総勢500名規模の大会となる見通しです。
■競技種目はエペ・フルーレ・サーブルの3種目。
カテゴリーは、8歳以下・10歳以下・12歳以下の子どもたち、50代・60代・70代のベテラン世代、そして15歳以上のパラフェンシング選手までを対象としています。
最大の特徴は、こうした多世代・多様な背景をもつフェンサーたちが、同じ空間・同じスケジュールで競技を行うこと。
とりわけ、パラフェンシングとの共催は調布市フェンシング協会が早くから取り組んできた先進的な実践であり、スポーツを通じてボーダレスな共創社会の実現を目指す象徴的な取り組みでもあります。
日本国内において「国際大会」としてこれほど幅広い年齢層と多国籍・多様性を包み込んだ大会はきわめて少なく、本大会は、イチスポーツの枠を超え、“スポーツを交差点にする”新しい社会的試みとしても力をいれています。
■一般向け企画:フェンシングを知らなくても楽しめる、多層的な仕掛け

○ 夏休みフェンシング体験教室(8月25日~27日)
大会会場内では、小学生・中学生を対象としたフェンシング体験教室を開催。
安全なプラスチック剣と防具を使用し、模擬試合まで体験できる内容です。
日程:
8月25日(月)14:00~(2コマ)
8月26日(火)10:00~(3コマ)
8月27日(水)10:00~(2コマ)
会場:京王アリーナTOKYO
主催:調布市フェンシング協会/共催:東京井の頭ロータリークラブ
参加費:無料(事前申込制)
申込先:https://cfa-tokyo.jp/trial-summer/
○パリオリンピックメダリストによる・トークイベント「文武両道、夢に挑む力を学ぶ!」(8月26日)
日時:8月26日(火)12:40開演(12:00開場)
会場:京王アリーナTOKYO メインアリーナ ホワイエ
出演:宮脇花綸(パリ五輪・銅)、飯村一輝(パリ五輪・金)、山口徹(ナビゲーター)
内容:学業と競技を両立しながら世界と向き合ってきたトップアスリートが、挑戦、継続、自信を育てる力について語ります。エキシビションマッチも実施。
主催:調布市フェンシング協会/共催:東京調布むらさきロータリークラブ
参加費:無料(予約なくご入場頂けます)
■フェンサー向け企画:競技力と経験を深める実践プログラム
○ 事前合宿(8月21日~23日)@調布市総合体育館、MNHフェンシングクラブオリンピアンによる、ジュニア選手を中心に実施。競技力の向上と国際交流を兼ねたフェンシングウィークの起点となるイベント。総勢約90名が参加。
○ 個人レッスン(8月23日・24日)@MNHフェンシングクラブ
オリンピアンを含むトップコーチ4名による25分の予約制マンツーマンレッスンを実施。
○ 練習会の実施(8月21日~8月24日)@MNHフェンシングクラブ
合宿外の選手も自由に参加できる練習会を開催。
■エクスカーションプログラム:フェンシングとツーリズムの新しい交差点
スポーツを通じた観光は、さらに注目を浴びています。交流人口や関係人口を生み出すアプローチとして有効であり、今回の国際大会もその要素をふんだんに取り入れることを企画しました。東京の都市部ではない、新しい東京を知ってもらう取り組みでもあります。東京多摩地域を「知ること」を起点にしたスポーツツーリズムを構築しています。
○ 深大寺エクスカーション
開催地・調布市の名刹。奈良時代創建の深大寺にて、境内案内、秘仏拝観、護摩祈祷などを通じて、東京の静寂と精神文化に触れる特別体験。
○ 連携プログラム
多摩地域の魅力をさらに知ってもらうために、SUP・ラフティング・登山・サウナBBQなど、東京の奥の深さを体感できるプログラムも紹介。
○ 飲食エクスカーション
海外参加者と調布の食文化をつなぐため、大会側が飲食店との橋渡しを担い、安心して地域の味を楽しめる機会を用意。
○ ウェルカムパーティー(8月25日夜/調布クレセントホテル)
選手・保護者・地域関係者が一堂に集い、文化的交流と歓談のひとときを過ごすパーティーを開催。
■大会概要

会場となる京王アリーナTOKYO
大会名:第1回東京国際フェンシング大会(The 1st Tokyo International Fencing Competition)
日程:2025年8月25日(月)~27日(水)
会場:京王アリーナTOKYO(武蔵野の森総合スポーツプラザ)
主催:調布市フェンシング協会、株式会社MNHスポーツ
主幹:株式会社MNHスポーツ(MNHフェンシングクラブ)
後援:
・公益社団法人 日本フェンシング協会
・一般社団法人 日本パラフェンシング協会
・調布市/三鷹市/狛江市
・調布市教育委員会/三鷹市教育委員会/狛江市教育委員会
協力:
・千葉県フェンシング協会
・沼田フェンシング協会
・杉並区フェンシング協会
協賛:
・株式会社MNH
・深大寺
・セキュリティソフト株式会社
・株式会社アスリート
・高柳新次
調布市フェンシング協会について
調布市フェンシング協会は、地域におけるフェンシングの普及と育成を担い、ジュニアから一般、パラフェンシングまでを横断して活動を展開してきました。とりわけ、パラフェンシングを国内でいち早く共催形式で導入し、スポーツを通じたインクルーシブな社会の実現を目指す先進的な取り組みを継続しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ