BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

大河ドラマでも大注目の「江戸」。世界も驚く最先端都市は何がスゴかったのか?!『めちゃくちゃわかるよ!江戸の暮らし大図鑑』発売(5/10)。

ウンチク、トリビア満載! ドラマ、時代小説がもっと楽しくなる、面白すぎる「江戸」雑学




株式会社大和書房(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 靖)は『めちゃくちゃわかるよ!江戸の暮らし大図鑑』(江戸のひみつ研究会:著)を2025年5月8日に発売いたします。

図解&イラストてんこもり! 面白すぎる江戸時代へタイムトリップ!




現代につながる文化や経済のしくみなどが生まれた江戸時代。庶民のかしこい暮らし術、江戸っ子たちが熱狂したカルチャー・集った名所、好まれたファストフードから、文化の発信拠点、労働事情、不思議なしきたり、時代劇でお馴染みだけど「実は誤解なこと」まで、当時の生き生きとした暮らしぶりをたっぷりと、「徹底的な図解とイラスト」でわかりやすく解説!

江戸時代ってこんな時代! 実際のところは知らないことだらけ!




◎仕事の分業化で「失業率」は低かった!
◎6畳間に家族で住むのが江戸のスタンダード!?
◎「大工」は庶民にとって花形の職業だった!
◎「1日1億円」売り上げたビジネスがあった!?
◎職人たちの仕事着はとにかく「機能性」を重視!
◎大名行列すら道を譲る「エリート飛脚」がいた!?
◎あらゆるものを「リサイクル」しまくっていた!
◎江戸流の「デリバリー」は100種類超え!?
◎江戸のカルチャースクールで先生をしていたのは「浪人」だった!
◎川を渡るには「人の手」を借りていた!?
……100万人都市「江戸」はこうして動いていた!

リアルな江戸ライフがよくわかる! 面白すぎる日本史をサクッと学びなおし!!




◎「吉原」は永久指名制だった!?
◎本は買うものではなく「借りる」ものだった!
◎江戸の女性は「ばっちりメイク」していた!?
◎江戸のナンバーワン遊興地は「浅草寺」!
◎飼育本が出回るほど「ペットの需要」が高かった!?
◎江戸時代の鯉のぼりは「竿に1匹」だけだった!
◎特殊な茶屋で「不倫」が行われていた!?
◎月見団子は「テニスボール」ほどの大きさだった!
◎武士と町人では髪型が「少しだけ」異なった!?
◎江戸時代のタクシーは4キロで「約1万円」!
◎年末の大掃除は「胴上げ」で締めくくった!?
◎七夕の日は町中が「竹だらけ」になった!
……知っているようで知らない歴史の奥深さに触れよう!
目次

第1章 江戸の基礎知識……100万人超の江戸。交通やインフラ、物価など、この時代における基礎知識を紐解いていきます!
第2章 江戸っ子たちの暮らし……長屋での生活や当時流行っていたグルメなど、いなせな江戸っ子たちの暮らしぶりはどのようなものだったのか?
第3章 江戸っ子たちの遊び……歌舞伎や相撲、花見や祭り――。庶民の遊びからぜいたくな遊興まで、当時のエンタメ事情について深掘り!
第4章 江戸っ子たちの仕事……職人や商人など、江戸の町を支えた多彩な仕事。江戸っ子たちはどのように働き、生きていたのか?
第5章 江戸っ子たちの春夏秋冬……正月の祝いに始まり、ひな祭りやお盆など、四季折々の風情を大切にしていた江戸っ子たち。その実情とは?
著者略歴

江戸のひみつ研究会 えどのひみつけんきゅうかい
「すべての“アイデア”を翻訳する。おもしろくて見るだけで伝わるコンテンツに」をモットーに、『眠れなくなるほど面白い図解』シリーズ(日本文芸社)、『見るだけノート』シリーズ(宝島社)、『サクッとわかるビジネス教養』シリーズ(新星出版社)など、100万部クラスのコンテンツ制作実績を持つ総合制作プロダクション「G.B.」に属する、超歴史好きを自認する歴史取材エキスパート集団。世界史・日本史について、歴史的事実だけにとらわれず、幅広いフィールドから情報を集め、見解をまとめている。情報網の広さには定評があり、インターネットではわからない、独自に集めた歴史上のミステリアスな事象や話題を丹念に追究している。
書籍概要

書名 :めちゃくちゃわかるよ!江戸の暮らし大図鑑
著者 :江戸のひみつ研究会
発売日:2025年5月10日
判型 :文庫判
頁数 :224ページ
定価 :1,100円(税込)
発行元:株式会社大和書房 https://www.daiwashobo.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ