不登校の生徒は減少している、しかし問題は何も解決していない |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

不登校の生徒は減少している、しかし問題は何も解決していない

知ったかぶりでは許されない「学校のリアル」 第5回

◆不登校生徒数減少の裏側

 

 高校における不登校の生徒数が減ってきている。今年2月28日に文科省が発表した「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」(確定値)によれば、2015年度の不登校生徒数は4万9563人である。2004年度が6万7500人で、そこから年々減りつづけ、11年間で1万7937人も減少したことになる。
 これだけなら、不登校問題は解決しているようにおもえる。学校現場の努力で、不登校の生徒が減っているかのようにみえる。

 結論を急ぐ前に、もうひとつの資料に注目する必要がある。2016年12月22日に文科省が発表した、「学校基本調査」(確定値)だ。
 そこには、通信制課程の高校の学校数について次のように記されている。「学校数は244校(独立校104校、併置校140校)で、前年度より独立校は4校増加し、併置校は3校増加している」

 独立校とは通信制だけの高校で、併置校は通信制を併設している全日制などの学校のことだ。いずれにしても、数が増えている。少子化のなかで統廃合もすすむなかで、通信制は数を増やしているのだ。
 同資料には、通信制に籍を置く生徒数についても次のように書かれている。「生徒数は181031人(男子95813人、女子85218人)で、前年度より638人増加している」。学校の数だけでなく、生徒の数も増えているのだ。

 不登校の生徒が減ってきていることと、この通信の学校数と生徒数が増えていることに、どういう関係があるのか。ある通信制高校の教頭が、次のように説明した。
「通信制高校に通っている生徒の多くは、不登校だった子なんです」

 
次のページ根本的な問題は未解決のまま

KEYWORDS:

オススメ記事

前屋 毅

まえや つよし

フリージャーナリスト。1954年、鹿児島県生まれ。法政大学卒業。『週刊ポスト』記者などを経てフリーに。教育問題と経済問題をテーマにしている。最新刊は『ほんとうの教育をとりもどす』(共栄書房)、『ブラック化する学校』(青春新書)、その他に『学校が学習塾にのみこまれる日』『シェア神話の崩壊』『グローバルスタンダードという妖怪』『日本の小さな大企業』などがある。


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

ブラック化する学校 (青春新書インテリジェンス)
ブラック化する学校 (青春新書インテリジェンス)
  • 前屋 毅
  • 2017.02.02
ほんとうの教育をとりもどす 生きる力をはぐくむ授業への挑戦
ほんとうの教育をとりもどす 生きる力をはぐくむ授業への挑戦
  • 前屋 毅
  • 2016.12.15