若者と年寄りはどこがどう違う?【森博嗣】新連載「道草の道標」第6回 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

若者と年寄りはどこがどう違う?【森博嗣】新連載「道草の道標」第6回

森博嗣 新連載エッセィ「道草の道標」第6回

 

【機械に気を遣う年代】

 奥様(あえて敬称)がガーデニングで使っているキャリィカー(荷物を運ぶカート)のタイヤがバーストしていることに先日(僕が)気づいた。しかも、軸が錆びているのかキィキィと煩い。少し預かって調べたら、タイヤの3つがゴムに亀裂があり、1つの軸受は固着寸前だった。この状況で使うことが異常である。彼女は、以前にローバのミニクーパに乗っていて、前輪を交差点でバーストさせたことがある。幸い1kmほどのところに行きつけの工場があり、そこまでなんとか走っていって直してもらったらしい。バーストしたまま走るか、と僕には信じられない状況だ。そもそも、そうなるまえに気づけたはず。

 機械の仕組みを知らない人は、小さな異常、たとえば異音とか、ちょっとした抵抗とか、を見逃す。スイッチを入れても動かない、もう一度やり直したら動いた、という場合でも、そのまま使い続ける。こうして、のちのち大きな故障が生じて、なんともならなくなってしまう。ちょっとした不具合を見逃さない使い方をしていれば、長く機械の好調を維持できるのだ。

 これは、自分の体調にもいえることかもしれない。不具合があっても、寝たら治ったとか、薬を飲んだら良くなった、と異状を見逃し、のちに大病になることがある。もっとも、生き物は自然に治癒する能力を持っているから、これでなにごともなく終わる可能性がある。だが、機械はけっして自然に良くなることはない。

 ドアが閉まりにくくなった、自動車でいつもと違う音がする、水回りやガス関係でも、ちょっとコツが必要な状況になる、といった不具合には、必ず原因があって、調べて早めに直した方が良い。放置して自然に改善することはなく、いつか致命的な結果が訪れる。

 しかしながら、このようなことを指摘するのは「老婆心」というものかもしれない。たとえば、奥様のキャリィカーは、タイヤの4つを部品として購入する値段で、新しいものを買えることが判明し、ネットで新品を注文してすぐに届いた。今の若者たちは、機械の仕組みなんか知らなくても、使えなくなったらネットで注文すれば翌日新しいものが届くから、つまり致命的な結果は訪れないのだ。直すより買い替える方が安く済む世の中になってしまったので、難しいことを考える必要はない。本当にそのとおり。時代は変わったのだから、老人は黙っていた方がよろしい。

次のページ爽やかな秋風に誘われて

KEYWORDS:

✴︎新連載「道草の道標」のご質問箱✴︎

《森博嗣先生へのご質問はこちらからお寄せください!》

https://www.kk-bestsellers.com/contact

上記 「BEST T!MES」 問い合わせフォームのリンクから、

森博嗣先生へのご質問を承ります。

★テーマも質問もできるだけ簡潔に(100文字程度)でお願いいたします(文章も多少修正して紹介されます)。

★「BEST T!MES」お問い合わせフォームの「問い合わせ項目」に【道草】と記入しお送り下さい。

★質問者のお名前や個人情報が記事に出ることは一切ありません。ご安心ください。

 

 

✴︎KKベストセラーズ  森博嗣の最新刊✴︎

静かに生きて考える Thinking in Calm Life』文庫版

 

 

 

 

✴︎KKベストセラーズ  森博嗣の好評既刊✴︎

日常のフローチャート  Daily Flowchart』

 

 

※上のカバー画像をクリックするとAmazonページにジャンプします

オススメ記事

森博嗣

もり ひろし

1957年愛知県生まれ。工学博士。某国立大学工学部建築学科で研究をするかたわら、1996年に『すべてがFになる』で第1回「メフィスト賞」を受賞し、衝撃の作家デビュー。怜悧で知的な作風で人気を博する。「S&Mシリーズ」「Vシリーズ」(ともに講談社文庫)などのミステリィのほか、「Wシリーズ」(講談社タイガ)や『スカイ・クロラ』(中公文庫)などのSF作品、また『The cream of the notes』シリーズ(講談社文庫)、『小説家という職業』(集英社新書)、『科学的とはどういう意味か』(新潮新書)、『孤独の価値』(幻冬舎新書)、『道なき未知』(小社刊)などのエッセィを多数刊行している。

 

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

静かに生きて考える
静かに生きて考える
  • 森博嗣
  • 2024.01.17
静かに生きて考える(文庫) Thinking in Calm Life
静かに生きて考える(文庫) Thinking in Calm Life
  • 森博嗣
  • 2025.08.18
道なき未知 (ワニ文庫)
道なき未知 (ワニ文庫)
  • 博嗣, 森
  • 2019.04.22