林家木久扇、80年前の「終戦の日」を回顧「小学校の庭に正座して、砂利が足に食い込んで…」 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

林家木久扇、80年前の「終戦の日」を回顧「小学校の庭に正座して、砂利が足に食い込んで…」

林家木久扇
林家木久扇

 落語家の林家木久扇(87)が15日、BSフジの「プライムニュース」(金曜午後8時)に生出演。80年前の「終戦の日」を回顧した。

 東京・日本橋に生まれの木久扇。終戦の時に7歳で、今まで戦争体験を語ることはほとんどなかったが、著名人たちが終戦体験を語った「私の八月十五日」に寄稿したことをキッカケに、悲惨な体験を後世に残す決意をしたという。

 1945年8月15日、正午から始まった昭和天皇の『玉音放送』により、日本国民は太平洋戦争の終結を知った。

 木久扇は「8月15日というと、すぐ浮かぶのは終戦の天皇陛下のお声。それを聞いた小学校の庭に土下座して、正座していて、砂利が足に食い込んでいて…それをスパっと思い出しますね」と懐かしんだ。

 多感な小学校1年生だった。「自分が通っていた学校で正座して、近所の人も母親も泣いていて。異様な風景で。そんな風景って、ないですよね。感性が鋭いですから、これどうしちゃったんだろうって、その衝撃がずっと残っています」と神妙な表情で語っていた。

文:BEST T!MES編集部

KEYWORDS:

オススメ記事

BEST T!MES編集部

ベストタイムズ ヘンシュウブ

KKベストセラーズのwebサイト「BEST TIMES」にオリジナル記事を配信する編集部です。総合出版社として創業して55年。単行本、新書、文庫から数多の雑誌やムックの出版を通して培った取材・編集技術を駆使して、オリジナル記事を制作していきます。旬の時事ネタから教養・エンタメまで、今そこにある人や現象から、“学び生きる術” を探り、提案していきます。

この著者の記事一覧