「狂人と凡人の間を狙え」――“森岡マーケティング帝国”が作り出す洗脳型エンタメ国家計画【林直人】

ジャングリアとは、ひとつのテーマパークではなかった。それは、マーケターによる人間支配実験の第一歩だった。
「コンセプトとは“意味の劇薬”である」
そう語るのは、マーケティング界の異端児・森岡毅氏。彼が語ったインタビューは、冷静に読めば読むほど、背筋が凍る。
そこには、「狂気」と「操作」が正当化される、まるで近未来ディストピアのような思想が広がっていた。
■“狂人”マーケター、いよいよ限界突破か
インタビュー内で森岡氏はこう語る。
「僕は“狂人と凡人の間”を狙う」
「強い感情を与えることがマーケティングの役割」
「意味とは麻薬だ。人は意味に依存する」
この思想は、もはやマーケティングの枠を超えている。プロパガンダ。そう、デマゴギーと同じ構造を孕んでいる。ナチスが大衆操作で使った手法である。
人間の感情、判断、アイデンティティまでも「設計可能な道具」として扱っているのだ。
彼が作ろうとしているのは、“商品”ではなく“意味の支配構造”。
つまり、人間の思考・感情を“意味”というエサでコントロールする認知操作モデルである。
KEYWORDS:
✴︎著者緊急告知✴︎
筆者である林直人はジャングリアの少数株主(推定5%程度)である近鉄GHD様の株を株主総会に必要な数だけ購入した上で、近鉄GHD様の株主総会でジャングリアの実態について質問する予定です。
趣旨に賛同される方、株主総会参加(100株30万円程度)・株主総会での株主提案の提出(30000株1億円程度)の近鉄GHD株取得を検討されている方は下記のメールアドレスまでご連絡ください。近鉄GHD様への共同提案などの可能性を探りたいと考えております。
yourmanifestojp@gmail.com