松本さんは「何者でもなかった自分」に戻れるか。そう、たけしさんのように。【茂木健一郎】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

松本さんは「何者でもなかった自分」に戻れるか。そう、たけしさんのように。【茂木健一郎】

『ありがとう、松ちゃん』より

▲茂木健一郎氏

週刊文春の報道に端を発した性加害疑惑によって、突如として表舞台から姿を消した「松ちゃん」こと松本人志。渦中の松本へ、ゆかりのある識者たちがそれぞれの視点から寄稿した『ありがとう、松ちゃん』(KKベストセラーズ刊)が話題だ。ただし本書は単なる礼賛本ではない。過去に「お笑いオワコン」発言で松本と一悶着あった脳科学者の茂木健一郎氏の寄稿も収録している。「僕は松本さんに代表されるお笑いのあり方、そしてそのファンの方々とは反対のスタンスを取ってきた」としつつ、ビートたけし氏を引き合いに松本にエールを送った。


■今の日本のお笑いでは「スケール」しない

 大前提として、今回松本さんがこういった形でテレビから消えることは全く望んでいませんでした。僕にとってダウンタウンのお笑いは必要不可欠ではありませんが、彼らの笑いを必要としている人がたくさんいるのは知っています。実際、SNSを眺めてもいまだに松本ファンは根強いですよ。僕もよく彼らとバトルしています(笑)。でも、お笑いの価値は人それぞれ。誰かのお笑いを聞いて笑うのは脳にとっても良いこと。だから今回のことで彼らが笑えなくなってしまったのは、本当に残念なことだと思っています。

 僕と松本さんって別に遺恨はないですからね。確かに昔、僕が「日本のお笑いはオワコンだ」とツイートしたことがあって、松本さんの「ワイドナショー」に呼び出されてキツいことを言われたことはあります。でもそれに恨みなんて全くないですよ。

 ただ、お笑いに対する考え方は違う。松本人志を古典とする日本のお笑いは、もう先に進めないなと思っていたのも事実です。

 M1を観ていても思うのが、今の日本のお笑いって「人間関係」に縛られているんですよ。会社や家庭での人間関係と同じように、お笑いの世界でもお互いの関係性を大切にして、空気を読んでコミュニケーションし合っているというか。そもそもボケとツッコミというスタイルからもわかるじゃないですか。お互いに上下関係があることが多い。また奇抜なことを言ったボケに対して、ツッコミが言わば世間の空気を代弁するように蓋をする。そんな構造になっているでしょう。

 ちなみにこのボケとツッコミというスタイルは、日本独特のもの。アメリカだと「スタンダップコメディ」という名前で、芸人が一人でボケまくるスタイルが主流になっていますから。

 この日本的なボケとツッコミは、人間関係の機微とか、当意即妙の掛け合いが楽しめるという良さはあります。でも、結果的に社会に対する大きなインパクト、いわゆる「スケール」することができない。「スケールしない」というのはベンチャー企業の経営者がよく使う言葉ですけど、つまりその事業が社会に大きな影響を与えられない、ということなんです。お笑いに当てはめれば、社会の大きな問題を笑いに変えることができない、ということですね。

次のページ国力とお笑いの力は比例する

KEYWORDS:

オススメ記事

茂木 健一郎

もぎ けんいちろう

脳科学者

1962年東京都生まれ。脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学理学部、法学部を卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻課程を修了。博士(理学)。「クオリア(意識における主観的な質感)」をキーワードとして、脳と心の関係を探求し続けている。『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞受賞、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫学芸賞受賞。

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

ありがとう、松ちゃん 松本人志問題をぶった斬る!
ありがとう、松ちゃん 松本人志問題をぶった斬る!
  • 「ありがとう、松ちゃん」応援委員会
  • 2024.08.19
遺書
遺書
  • 松本 人志
  • 1994.09.22
最強英語脳を作る (ベスト新書)
最強英語脳を作る (ベスト新書)
  • 茂木 健一郎
  • 2016.07.09