日本の建築技術の最高峰を集めた安土城築 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

日本の建築技術の最高峰を集めた安土城築

天下人信長が築いた城の集大成・安土城 第2回

織田信長肖像画(写真提供/アフロ)
天下統一を目指す過程で、最もTPOに適した場所に城を移していった信長。先進かつ合理的だった移転の狙いとは? 歴代の居城をたどってみる。

 

織田信長は、石垣技術というものを近江(おうみ)という地で得たと考えられている。当時寺院ごとに抱えられていた工人を解放し、安土城下に集めてこの巨大な船のような山城(やまじろ)を作り上げたのである。

堅牢な基礎が必要だった理由はもうひとつある。それは石垣の上に造られた作事(さくじ・建築工事のこと)である。信長は城に重量のある大規模な建物群を持ち込もうとしたのである。

中世城郭では、戦闘と防御が城の主な役割であったが、信長は城に「政治の場」と「生活の場」を持ち込んだ。それは、まさしく「天下布武(てんかふぶ)」を全国に知らしめるためのものでもあった。

門には高麗門(注1・こうらいもん)渡り櫓門(注2・わたりやぐらもん)、要所要所には階層櫓や塀が造られ、そのいずれもが、白壁で囲われ、金箔が貼られた屋根瓦がのっていた。(続く)

 

(注1)高麗門/端を突き出させた切妻屋根をのせた門。小ぶりで死角が少ない 

(注2)渡り櫓門/櫓の間をつなぐように建てた渡り櫓の下にある門

 

●安土城データ
城の種類/山城
所在地/滋賀県蒲生郡安土町
築城年/天正4年(1576)
施設/天主、本丸、二の丸、三の丸、摠見寺、家臣の屋敷など

 

文/木戸雅寿(きど・まさあき)
1958年神戸市生まれ。奈良大学文学部史学科考古学専攻卒業。広島県草戸千軒町遺跡調査研究所、滋賀県安土城郭調査研究所を経て、現在滋賀県教育委員会文化財保護課。専門は日本考古学。主な著書に『よみがえる安土城』(吉川弘文館)、『天下布武の城 安土城』(新泉社)等。

 

オススメ記事

木戸 雅寿

きど まさあき

この著者の記事一覧