「元農林水産省次官、44歳引きこもりの息子殺害事件」に見られる現代家族の病 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「元農林水産省次官、44歳引きこもりの息子殺害事件」に見られる現代家族の病

ベストセラー『馬鹿ブス貧乏』本の著者・藤森かよこが斬る事件の真相

新刊『馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください。』(KKベストセラーズ)を上梓した元祖リバータリアンであるアイン・ランド研究の日本の第一人者・藤森かよこ氏(福山市立大学名誉教授、元桃山学院大学教授)が緊急寄稿。「元農林水産省次官、44歳引きこもりの息子殺害事件」に見られる現代の家族の問題とはなにか、について社会学の知見から明らかにする。

写真提供:朝日新聞社

ゲゼルシャフト化している日本の家族

 集団はゲセルシャフトとゲマインシャフトに分かれると社会学では学ぶ。ゲゼルシャフトとは「機能体組織」であり、ゲマインシャフトとは「共同体組織」だ。

 ゲマインシャフトは、集団の構成員の福祉のためにある組織である。運命共同体とも言われる。ゲゼルシャフトは、ある機能、目的を実現させるために組織化され、構成員はその目的実現のために行動する。入会脱会は任意である。

 もちろん、実際の生身の人間の集団をこのように分類することには無理がある。ゲゼルシャフトもゲマインシャフトも思考モデルでしかない。実際には、どの集団にも、このふたつの要素が混在している。

 たとえば、ゲマインシャフトに見える集団にゲゼルシャフトの要素はある。運命共同体であるはずの国民国家が、国体の維持と強化のためにはコストがかかるということで、知的障害者の断種手術や不妊手術をする。

 ゲゼルシャフトであるけれども、ゲマインシャフトの要素が濃い集団もある。公的機関が、職場滞在時間が長いだけで実質的には働いていない生産性の低い類の職員を雇用し続けているように。

 

■元農林水産省次官と44歳引きこもりの息子

2019年6月1日に起きた東大卒の元農林水産省次官の男性(76歳)による44歳の引きこもりの息子殺害事件に関して言えば、加害者と被害者の家族観に大きく違いがあったようだ。加害者の父親は家族をゲゼルシャフトとして考えていたようだし、被害者の息子は家族をゲマインシャフトだと考えていたようだ。

 被害者の男性は東京都内の中高一貫教育の私立学校に入学したが、いじめられて引きこもるようになった。その後、専門学校や大学にも入り、一時期は就職もしたが、再び引きこもるようになった。

 この男性が独り暮らしを25年間したすえに、家に帰りたいと言い、自宅で両親と同居を始めたのが5月25日だった。その1週間後に、この被害者は父に刺殺された。なぜ、そのようなことになったのか。

 

■いまだに家族がゲマインシャフトだと想定している人間の悲劇

 帰宅後の彼は「僕の人生はなんだった!」と泣き伏した。すると、父親はそれには応えず、彼が独居していた部屋に置いてきたゴミを処分しないといけないと指摘した。殺害された男性は、44歳にもなって何ひとつ達成できなかった自分をさらけ出して嘆いているのに、父親はそれには関心を示さなかった。

 で、この男性は怒りと悲しみのあまりに激昂し、老いた父に苛烈な暴行を働いた。それで、父親は、このままではほんとうに殺されるし、他人にも迷惑をかける恐れがあるので、包丁で何度も息子を刺したという。

 どうやら、被害者の男性は、家族というものは、構成員の福祉に貢献する集団であり、自分以外の家族の構成員は自分の苦しみに共感し自分を限りなく慰め、情緒的に限りなく受け容れるべきものと前提していたらしい。その期待が裏切られたので彼は激昂した。要するに、「なんで僕の辛さをわかってくれないの!」だ。

KEYWORDS:

馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください。
著者/藤森かよこ

 

死ぬ瞬間に、あなたが自分の人生を
肯定できるかどうかが問題だ!

学校では絶対に教えてくれなかった!
元祖リバータリアンである
アイン・ランド研究の第一人者が放つ
本音の「女のサバイバル術」

ジェーン・スーさんが警告コメント!!

====================
これは警告文です。本作はハイコンテクストで、読み手には相当のリテラシーが求められます。自信のない方は、ここで回れ右を。「馬鹿」は197回、「ブス」は154回、「貧乏」は129回出てきます。打たれ弱い人も回れ右。書かれているのは絶対の真実ではなく、著者の信条です。区別がつかない人も回れ右。世界がどう見えたら頑張れるかを、藤森さんがとことん考えた末の、愛にあふれたサバイバル術。自己憐憫に唾棄したい人向け。  
====================

あなたは「彼ら」に関係なく幸福でいることだ。権力も地位もカネも何もないのに、幸福でいるってことだ。平気で堂々と、幸福でいるってことだ。世界を、人々を、社会を、「彼ら」を無駄に無意味に恐れず、憎まず、そんなのどーでもいいと思うような晴れ晴れとした人生を生きることだ。「彼ら」が繰り出す現象を眺めつつ、その現象の奥にある真実について考えつつ、その現象に浸食されない自分を創り生き切ることだ。
中年になったあなたは、それぐらいの責任感を社会に持とう。もう、大人なんだから。 社会があれしてくれない、これしてくれない、他人が自分の都合よく動かないとギャア ギャア騒ぐのは、いくら馬鹿なあなたでも三七歳までだ。(本文中より抜粋)

オススメ記事

藤森 かよこ

ふじもり かよこ

1953年愛知県名古屋市生まれ。南山大学大学院文学研究科英米文学専攻博士課 程満期退学。福山市立大学名誉教授で元桃山学院大学教授。元祖リバータリアン(超個人主義的自由主義)である、アメリカの国民的作家であり思想家のアイン・ランド研究の第一人者。アイン・ランドの大ベストセラー『水源』、『利己主義という気概』を翻訳刊行した。物事や現象の本質、または人間性の本質を鋭く突き、「孤独な人間がそれでも生きていくこと」への愛にあふれた直言が人気を呼んでいる。  

この著者の記事一覧