『日本書紀』に皇位継承権に登場する「漢皇子」とは |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

『日本書紀』に皇位継承権に登場する「漢皇子」とは

聖徳太子の死にまつわる謎㉚

■漢皇子は大海人皇子なのではないか? 

大化の改新後の皇位継承/『聖徳太子は誰に殺された』関裕二著(ワニ文庫)

 蘇我本宗家は皇極天皇を推したのだろうか?

『日本書紀」には気になる記事がある。皇極天皇の初婚の相手は、田村皇子 (舒明天皇) ではなかったというのである。その記事によれば、用明天皇の孫の高向なる人物と結ばれ、漢皇子を生んでいたという。用明天皇は推古天皇の兄で、蘇我系の天皇だ。また、高向上と漢皇子のどちらも、「蘇我」と強いつながりを見せる名なのである。

 ところで、『日本書紀』に「漢皇子」とあるが、これは皇極天皇が即位したから「皇子」なのであって、舒明大皇が崩御した時点では、単なる「王」にすぎなかった(「皇子」とは、 天皇の子、「王」とは、孫以下の皇族)。

 なぜこのような些末な点に注意を促したかというと、「皇子」と「王」では、皇位継承権で雲泥の差があるからであり、皇極天皇が蘇我全盛期に担ぎ上げられた真相も、「漢王」を「漢皇子」にしようとする蘇我本宗家の画像があったからではないかと、疑っているからである。

 くどいようだが、舒明天皇が亡くなった段階で、漢王には、即位の可能性はない。 通説のいうとおり、山背大兄王や古人大兄子が断然有利だった。ところが、舒明の皇后の位置にいた至極が即位したとたん、ダークホースが登場するのだ。

 それはもちろん、漢皇子で「蘇我イチ押しの皇子」であり、皇極天皇の即位によって、「王」から「皇子」に化けたのである。

 このカラクリに気づかなかったから、七世紀半ばの政治の動きが、はっきりと分か らなかったのではないだろうか。 「蘇我=悪」という従来の歴史観を当てはめれば、皇極の即位+漢皇子の出現」こそが、「蘇我の専横」と言っても過言ではなかったのである。

 そこで気になるのは、漢皇子の正体である。

  大和岩雄氏らは、漢皇子は、『日本書紀』のなかで中大兄皇子の弟として登場する大海人皇子(のちの天武天皇)ではないかと推理している(『天武天皇論』 大和書房)。

 なぜこのような推理が生まれたかというと、中世文書のなかで、中大兄皇子と、大海人皇子の兄弟関係が逆転する記述が多々みられるためである。

 もちろん通説は、このような考えを認めていない。『日本書紀』と中世文書に違いがあった場合、より古く、朝廷の正式見解である『日本書紀』の主張を採用するのが常識となっているからだ。『日本書紀」は「目撃者」であり、中世文書は事情を知らずに記したということになる。

(次回に続く)

KEYWORDS:

オススメ記事

関 裕二

せき ゆうじ

 



1959年生まれ。歴史作家。仏教美術に魅了され、奈良に通いつめたことをきっかけに、日本古代史を研究。以後古代をテーマに意欲的な執筆活動を続けている。著書に『古代史謎解き紀行』シリーズ(新潮文庫)、『なぜ日本と朝鮮半島は仲が悪いのか』(PHP研究所)、『東大寺の暗号』(講談社+α文庫)、『新史論/書き替えられた古代史』 シリーズ(小学館新書)、 『天皇諡号が語る 古代史の真相』(祥伝社新書)、『台与の正体: 邪馬台国・卑弥呼の後継女王』『アメノヒボコ、謎の真相』(いずれも、河出書房新社)、異端の古代史シリーズ『古代神道と神社 天皇家の謎』『卑弥呼 封印された女王の鏡』『聖徳太子は誰に殺された』『捏造された神話 藤原氏の陰謀』『もうひとつの日本史 闇の修験道』『持統天皇 血塗られた皇祖神』『蘇我氏の正義 真説・大化の改新』(いずれも小社刊)など多数。新刊『神社が語る関東古代氏族』(祥伝社新書)



 


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

聖徳太子は誰に殺された 異端の古代史3 (ワニ文庫)
聖徳太子は誰に殺された 異端の古代史3 (ワニ文庫)
  • 関 裕二
  • 2015.07.18