「おかげで食えるようになりました」俳優としてくすぶっていた陣内孝則を引き上げた大物脚本家とは? |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「おかげで食えるようになりました」俳優としてくすぶっていた陣内孝則を引き上げた大物脚本家とは?

▲陣内孝則

 

 9月3日、一般社団法人日本メンズファッション協会主催の第23回グッドエイジャー賞授賞式に俳優の陣内孝則(67)が登場、キャリアのターニングポイントをユーモアたっぷりに語った。

 陣内は俳優として頭角をあらわすまでは、「ザ・ロッカーズ」というロックバンドで活動していたが、伸び悩んだ。

「自分を見失っていましたね。音楽性じゃなくて、喧嘩で勝とうとしていました。音楽じゃなくて、ただパンクロックというスタイルに憧れがあっただけ。だから伸び悩んで、伸び悩んで。全く売れなかった」

“めんたいロック”の先駆けとして、1980年にメジャーデビューを果たすもわずか2年で解散。そこから映画「爆裂都市BURST CITY」(1982年、石井岳龍監督)への出演をきっかけに俳優業に転身したが、しばらくはくすぶっていた。

「いやーあの頃も伸び悩んでいましたね。まあ『バースト・シティ』もわけのわからない映画ですからね。今でこそ、カルトムービーとしてもてはやされていますけど」

 キャリアのターニングポイントは、大物脚本家の目にとまったことだ。

「その後、舞台を見に来た倉本聰さんに、『ライスカレー』(1986年、フジテレビ系ドラマ)に抜擢していただいた。おかげでそこから食えるようになったんです」

 キャリアと年齢を重ねてきた。今年67歳になった陣内流・グッドエイジングとは?

「年齢に抗う方もいらっしゃるけど、僕は逆に時代とか年齢に抗わない、頑張らない、あるがままに生きるということですね。とにかく毎日毎日幸せでいる」

 続けて「アラブのことわざに人が幸福になるための5つの方法」について触れ、会場を和ませていた。

 なお、当日のイベントには俳優の賀来千香子(63)、歌手の麻倉未稀(65)も受賞者として登場、華を添えた。

 

▲賀来千香子(左)も受賞者として登場した

 

取材・撮影:BEST T!MES編集部

KEYWORDS:

オススメ記事

BEST T!MES編集部

ベストタイムズ ヘンシュウブ

KKベストセラーズのwebサイト「BEST TIMES」にオリジナル記事を配信する編集部です。総合出版社として創業して55年。単行本、新書、文庫から数多の雑誌やムックの出版を通して培った取材・編集技術を駆使して、オリジナル記事を制作していきます。旬の時事ネタから教養・エンタメまで、今そこにある人や現象から、“学び生きる術” を探り、提案していきます。

この著者の記事一覧