【暴露】700億円集めた男の“虚構経営”──「地銀しか出さなかった」ジャングリア資金の闇と森岡CEOの“逃げ口上”【林直人】

「三菱も三井住友も断った。最後に地銀しか残らなかった」
「怖くなった。昔ほど無鉄砲にはなれない」
開業直後から“地獄のテーマパーク”と呼ばれ、Googleレビューの1つ星が噴出したジャングリア沖縄。その裏には、「資金の出どころ」と「トップのメンタリティ」にまつわる驚くべき事実が隠されていた。
■メガバンクに見捨てられた“700億円の砂上の楼閣”
インタビューの中で森岡氏はあっさりとこう語っている。
「三菱UFJ、三井住友などのメガバンクには断られた」
「最終的に、地銀の数行が融資を決めた」
これは一体何を意味するのか?
国家規模のプロジェクトであるはずのジャングリアは、日本の金融界に“投資不適格”と烙印を押されていたという事実だ。
メガバンクが“逃げ出し”、地銀という「リスクを飲まざるを得ない地域金融機関」が最終的に担わされたのだ。
まるで“金融版ババ抜き”の末、琉球銀行や商工中金が“最後のババ”を引いた構図だ。
■「臆病になった」は責任回避の合図か?
森岡氏は語る。
「昔は無謀な勝負ができたが、今は恐怖が大きい。失敗できないからだ」
これは一見、誠実な内省のように聞こえるが、実態は完全なる“予防線”である。
既に開業後の混乱(2時間待ち・英語非対応・インフラ未整備・暑さ地獄)により、口コミサイトでは酷評がいま現在も相次いでいる。
その現実を目前にしての「私はもう臆病なんです」という発言は、まさに“先に言い訳しておく”経営者の典型パターンである。
- 1
- 2
KEYWORDS:
✴︎著者緊急告知✴︎
筆者である林直人はジャングリアの少数株主(推定5%程度)である近鉄GHD様の株を株主総会に必要な数だけ購入した上で、近鉄GHD様の株主総会でジャングリアの実態について質問する予定です。
趣旨に賛同される方、株主総会参加(100株30万円程度)・株主総会での株主提案の提出(30000株1億円程度)の近鉄GHD株取得を検討されている方は下記のメールアドレスまでご連絡ください。近鉄GHD様への共同提案などの可能性を探りたいと考えております。
yourmanifestojp@gmail.com