アベガーに殺された安倍晋三と、ジャニーガーに潰されたジャニーズ。その本質は歪んだ世直しごっこである【宝泉薫】「令和の怪談」(7) |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

アベガーに殺された安倍晋三と、ジャニーガーに潰されたジャニーズ。その本質は歪んだ世直しごっこである【宝泉薫】「令和の怪談」(7)

「令和の怪談」ジャニーズと中居正広たちに行われた私刑はもはや他人事ではない(7)【宝泉薫】


曖昧な告発と世間の空気によって犯罪者にされたジャニー喜多川と、潰されてしまった事務所。その流れは、今年の中居正広、さらには国分太一をめぐる騒動にも引き継がれている。悪役を作って叩きまくる快楽。しかし、その流行は誰もが叩かれる対象になる時代の到来ではないのか。そんな違和感と危惧を、ゲス不倫騒動あたりまで遡り、検証していく。


国分太一

 

第7回 

アベガーに殺された安倍晋三と、ジャニーガーに潰されたジャニーズ。その本質は歪んだ世直しごっこである

 

 このシリーズの第6回(「ゲス不倫」で始まった、メディアと世間が「法を超えて」裁く「私刑」のブーム。ジャニーズはその最大の犠牲者だ。)では、2016年以降に世の中を覆い始めた空気がジャニーズ潰しにつながった流れについて言及した。

 不倫やセクハラといったものが「法を超えて」裁かれるようなことになってしまった背景には、大衆の性嫌悪的感情がある。中居正広の引退や松本人志の活動休止にも、この「感情」がマイナスな影響をもたらしたことはいうまでもない。

 そんな「感情」のあらわれとして、志村けんが死去した際の反応を例に挙げた。コロナ禍による悲劇的な死にもかかわらず、その「下ネタ芸」が一部で批判されたことには驚かされたものだ。

 が、もちろん、大多数の人は冷静だ。現代美術作家で『欲望会議 『超』ポリコレ宣言』でも知られる柴田英里も、SNSでこう指摘した。

「セクハラか否かは文脈次第で、昔は祝祭的にパコるのが人類の娯楽だったわけで、バカ殿おっぱい神経衰弱とか、祝祭とセクハラの融合ギャグだった」

 20年4月の拙稿(「日本の喜劇王」志村けんの死で終わりかねない、笑える性教育という文化)でも引用させてもらったが、じつに深い洞察だ。

 というのも、この「祝祭」云々からは、日本神話の有名な場面「天岩戸」が想起される。岩戸に籠ってしまった太陽神・天照大神に出て来てもらうために、女神が裸踊りをするなどして大騒ぎする、というアレだ。志村や松本のような芸人はそういう古くからの伝統を引き継いでいるわけで、すなわち、世の中をもっぱら明るくする芸である。

 また、ジャニーズ史上最も勢いを感じさせたグループである光GENJIも、絶頂期にはよく上半身ハダカになった。あれも「祝祭」的パフォーマンスとして芸能史に残るものだ。

 一方、志村や松本、そしてジャニーズに目くじらを立てるなかには「反日」的な人も目立つ。こういう神話も嫌いか、もしくは知らないのだろうし、今の日本で日本人がやっている人気のエンタメには何かとダメ出ししたいのだろう。

 そういえば、ジャニー喜多川をめぐる噂について生前から騒いでいたのも「反日」もしくは「反権力」を売りにするメディアだった。ジャニーズ事務所は大半のケースで無視する姿勢を貫いたが、それは応じることで騒ぎが大きくなり、相手を儲けさせることにつながるからでもある。しかし、それが災いしてか、ジャニーをめぐる噂は死後、事実認定されたかのようになり、不倫以上に絶対的な「悪」として断罪された。折しも、声の大きな勢力から悪と見なされたものはどれだけ叩いてもかまわないという空気が、世の中に醸成されていったことも不幸というほかない。

 その空気を正当化するために、悪をなしたとされる人は悪魔化されることになる。人間ではなく悪魔なので、叩き放題、それこそ殺してもかまわないわけだ。

 実際、そういう空気のなかで殺された人がいる。政治家・安倍晋三だ。

次のページアベガーによる悪魔化運動と「石破やめるな」デモ

KEYWORDS:

✴︎KKベストセラーズ 待望の重版✴︎

痩せ姫  生きづらさの果てに

エフ=宝泉薫 著

 

 

人類の進化のスピードより、ずっと速く進んでしまう時代に

命がけで追いすがる「未来のイヴ」たちの記憶

中野信子(脳科学者・医学博士)推薦

 

 

◆KKベストセラーズ  宝泉薫の好評既刊◆

 

 

※上のカバー画像をクリックするとAmazonサイトにジャンプします

オススメ記事

宝泉 薫

ほうせん かおる

1964年生まれ。主にテレビ・音楽、ダイエット・メンタルヘルスについて執筆。1995年に『ドキュメント摂食障害―明日の私を見つめて』(時事通信社・加藤秀樹名義)を出版する。2016年には『痩せ姫 生きづらさの果てに』(KKベストセラーズ)が話題に。近刊に『あのアイドルがなぜヌードに』(文春ムック)『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、最新刊に『平成の死 追悼は生きる糧』(KKベストセラーズ)がある。ツイッターは、@fuji507で更新中。 


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

独断と偏見 (集英社新書)
独断と偏見 (集英社新書)
  • 二宮 和也
  • 2025.06.17
ラストインタビュー 藤島ジュリー景子との47時間
ラストインタビュー 藤島ジュリー景子との47時間
  • 早見和真
  • 2025.07.18
瘦せ姫 生きづらさの果てに
瘦せ姫 生きづらさの果てに
  • エフ=宝泉薫
  • 2016.09.10