BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

茶畑を駆け抜ける唯一無二のコース

~「第59回入間市駅伝競走大会」申込スタート!!~

入間市では、今年も12月21日(日)に「第59回入間市駅伝競走大会」を開催します。
本大会は、入間市の象徴である茶畑の景観を活かした特設コースが特徴で、茶畑の中を走り、6区間をたすきで繋ぎます。今年も、参加賞や賞品に入間市の特産物を採用したり、コース内に協賛いただいた地元企業ののぼり旗を設置したりするなど、大会のさらなる魅力アップに取り組みます。
現在、高校生以上を対象とし、市内外問わず参加チームを募集中です。参加申込は10月13日(月・祝)まで受け付けています。事前の申し込み周知、当日の取材にどうぞご協力をお願いします。



開催概要🔍

日 時  令和7年12月21日(日) 9:15スタート
コース  入間市博物館周辺特設コース
     全長25km(1週5km) 
     1、3、5、6区(1週)・2、4区(半周)
参加費  1チーム12,000円
部 門  
一般の部200チーム(先着)
地区スポーツ協会の部
(地区スポーツ協会及び佐渡市スポーツ協会)  
対象者
市内外問わず高校生以上6人1チーム。
市外の方も大歓迎!
申 込 
パソコン又はスマホからRUNNETにアクセス
https://runnet.jp/entry/runtes/smp/competitiondetail.do?raceId=380596&div=1





地域活性化と健康増進を両立する「茶畑駅伝」💪

入間市は、令和5年10月に制定した「入間市スポーツ振興まちづくり条例」に基づき、「スポーツを通じた健康で活気あふれるまち」を目指しています。
第59回を迎える本大会は、スポーツ大会に留まらず、入間市ならではの魅力を発信する重要な役割を担っています。

市公式ホームページ
https://www.city.iruma.saitama.jp/soshiki/sportssuishinka/event/235/788.html

大会の特長🏃




- 唯一無二の茶畑コース: 市の特産物である「狭山茶」の茶畑の中を駆け抜ける、全国的にも珍しいコース設定です。
- 地域との連携強化: 参加賞や賞品には入間市産の特産物を採用し、市の魅力を発信します。
- 広範な参加対象: 市内外を問わず、高校生以上であれば誰でも参加可能です。

担当者コメント

この駅伝大会を通じて入間市を市内外にアピールしていくことで、市の魅力発信を図っていきます。今年も皆さまと一緒に素晴らしい大会にしていきたいと考えています。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

入間市について

【狭山茶の郷から世界へ】入間市が描く「Well-being City」の未来図~伝統の茶文化と最先端のまちづくりが織りなす、心豊かな暮らしの新モデル~
 首都圏から電車で約1時間。市内には緑豊かな茶畑が広がり、季節の移ろいとともに風景が変化する、どこか懐かしい景色が残されています。入間市は、商業的茶産地としては日本最北に位置し、狭山茶の発展とブランド化に大きく関わってきた地域です。歴史ある茶文化を大切にしながら、現在では多様な文化や価値観を取り入れたまちづくりに取り組んでいます。



伝統と多様性が調和する、入間市ならではの景観

 関東平野の自然に恵まれたこの地では、代々受け継がれてきた茶農家の手により、狭山茶が丁寧に育てられています。
 一方で、米軍基地跡地を再整備した「ジョンソンタウン」や、大型商業施設「三井アウトレットパーク入間」などもあり、伝統と現代的な要素が調和したまちの風景が広がります。
 こうした多様性こそが、入間市の大きな魅力の一つです。
🏆 SDGs未来都市としての挑戦「Well-being Cityいるま」

 2022年、入間市は内閣府より「SDGs未来都市」に選定されました。
 これを契機に、市は「健康と幸せを実感できる未来共創都市『Well-being Cityいるま』」をビジョンに掲げ、地域資源を活かした持続可能なまちづくりを推進しています。
 同年10月には、地域の誇りである狭山茶の魅力を次世代へとつなぐため、全国初の「おいしい狭山茶大好き条例」を施行しました。
 市民・事業者・行政が連携し、地域文化の継承と活性化に取り組んでいます。
💡 未来の「原風景」を描くプロジェクト

「心豊かでいられる、『未来の原風景』を創造し、伝承する。」
 この想いのもと、入間市では、変化の激しい時代においても、人と人とのつながりや、地域固有の風景・文化を大切にしたまちづくりを進めています。
 従来の枠にとらわれず、市民とともに未来を描く取り組みは、今後もより良い地域社会の実現を目指す一助となることを期待しています。