横須賀市が「東京ゲームショウ 2025」に 3年連続出展します!~eスポーツとメタバース、2つの先進的な取り組みを展示します~

このたび、横須賀市は、一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主催するゲーム業界の大規模展示会「東京ゲームショウ2025(TGS2025)」に3年連続で出展します!
ブースでは、eスポーツやメタバースなど、横須賀市による先進的な取り組みについて紹介します。
一般公開日限定の特別企画も実施しますので、ぜひブースへお越しください!
1.イベント概要
(1)イベント名称 東京ゲームショウ 2025(TOKYO GAME SHOW 2025)(2)イベント主催 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
(3)イベント共催 株式会社日経BP、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
(4)イベント会期
9 月 25 日(木曜日)ビジネスデイ 10 時~17 時
9 月 26 日(金曜日)ビジネスデイ 10 時~17 時
9 月 27 日(土曜日)一般開放日 9 時 30 分~17 時
9 月 28 日(日曜日)一般開放日 9 時 30 分~16 時 30 分
(5)イベント会場 〒 261-8550 千葉県千葉市美浜区中瀬 2-2-1 幕張メッセ国際展示場展示ホール 1~11
(6)公式サイト https://tgs.cesa.or.jp/jp
2.横須賀市の出展情報
(1)ブース番号 Hall9 09-C51 ビジネスソリューションコーナー(昨年と展示ホールの場所が異なりますので、ご注意ください。)
(2)ブース内企画
1.出張版!「えーあいそーだんいん」体験会
東京ゲームショウに「えーあいそーだんいん」が出張!
これまでメタバースヨコスカのイベント限定だった「えーあいそーだんいん」との会話を、ブース内でお楽しみいただけます。
体験会では、「えーあいそーだんいん」が出題するクイズに正解すると、会場限定の缶バッジがもらえます!
2.「えーあいそーだんいん」ARカード無料配布
「えーあいそーだんいん」がとびだす特製ARカードを、ブース内で無料配布します。
さらに、横須賀市の大人気スイーツ・マーロウのプリンセットが当たる「ARカード連動SNSキャンペーン」も同時開催します。(応募方法は会場で配布するチラシをご覧ください。)
ご来場の際はぜひお受け取りください!
AR制作協力:PONDA_VR氏 https://x.com/PONDA_VR

<えーあいそーだんいんについて>
令和6年(2024年)4月に「メタバースヨコスカ」で誕生したAIアバター。
対話システム開発協力:うな技研 うえぞう氏
アバターデザイン:かめ山氏 「まめひなた」((C)もち山金魚)
観光案内や、メタバースヨコスカについてのご案内、気軽なおしゃべりが可能です。
現在は、イベントに合わせて期間限定で運用しています。

3.横須賀名物「スカジャン」を着て記念撮影!
YOKOSUKA e-Sports CUPで有名キャスターも着用したオリジナルスカジャンの
“実物”を試着できます。市内観光名所をイメージしたフォトブースでは、スカジャンを着用しながらの記念撮影が可能です!


※写真は昨年のものです。
4.YOKOSUKA e-Sports フォトラリー(一般公開日限定)
横須賀市とゆかりのある企業ブースを巡りながら撮影し、最後に横須賀市ブースで記念撮影すると、豪華ノベルティセットをプレゼントします。
一般公開日限定の特別企画をお見逃しなく!
(各日数量限定・先着順)

(3)ブース内展示
1.Yokosuka e-Sports Projectについて

令和元年(2019年)より開始している、横須賀市によるeスポーツの普及と振興を目的とする「Yokosuka e-Sports Project」について、紹介します。
令和5年(2023年)には新たに「Yokosuka e-Sports Partners 制度」を導入し、市内外の企業・教育機関・プロチームとの連携を強化。現在は学校11校を含む48団体が参画し、産学官民が一体となった取り組みを進めています。東京ゲームショウでは、eスポーツを通じて、新たな価値をスピーディーかつフレキシブルに創造するためのパートナーを募集しています。
<横須賀市内におけるeスポーツ関連の取り組み>
eスポーツ部設立支援:横須賀市内高校の14校中10校に高性能PCを無料貸し出し中
eスポーツ部環境の整備支援:教育・ネットワーク敷設補助など
eスポーツ大会の開催:全国高校生大会と市内高校生大会を毎年開催
プロeスポーツチームの誘致:遊休施設を活用した移住の取り組み
国際交流イベントの実施:市内高校と米海軍基地内高校のeスポーツ交流
ひきこもり者を対象としたeスポーツ大会の実施:市内高校生との交流
高校生自作PC組立教室開催:デジタル人材育成
<関連リンク>
公式サイト:https://www.cocoyoko.net/e-sports/
X(旧Twitter):https://x.com/yokosukaesports
2.メタバースヨコスカについて

令和5年(2023年)10月より運用を開始している横須賀市によるメタバースを活用した、都市魅力の発信や観光PRを目的とする「メタバースヨコスカ」について、紹介します。
現在はメタバースプラットフォームVRChatにおいて2つのワールドを運営。ワールド累計訪問者数は2つのワールドを合わせて20万人を突破しました。
また、BOOTHや公式サイトでスカジャンをはじめとするご当地アイテムの3Dデータを無償で提供し、多くのユーザーにご愛用いただいています。
特にスカジャンの3Dデータは、累計ダウンロード数が5万ダウンロードを達成するなど、大変好評をいただいています。
<他企業とのコラボ企画>
様々な業種の企業様ともコラボさせていただいております。
東京ゲームショウでも、コラボのご提案をお待ちしております!
メタバースヨコスカ 「モンスターハンターワイルズ」とのコラボ企画開催!
メタバースヨコスカ「スカジャン」がARで登場!
メタバースヨコスカ 「ホロモデリンク動画コンテスト」開催決定!
<関連リンク>
公式サイト:https://metaverse-yokosuka.com/
X(旧Twitter):https://twitter.com/metasuka_vr
BOOTH:https://metasukavr.booth.pm
VRChat:
DOBUITA&MIKASA WORLD
https://vrchat.com/home/launch?worldId=wrld_ef280de9-4953-4068-8bbf-83a72c4e6f63
SARUSHIMA WORLD
https://vrchat.com/home/launch?worldId=wrld_2142ea4d-3faf-49af-8cb1-392fcbf013cc
取材について
以下のとおり市内の高校や市職員への取材もお受けします。普段の活動や熱い想いを語らせていただきます。
(1)横須賀市内の高校eスポーツ導入校(順不同)
・三浦学苑高校
第3回・第4回全国高校eスポーツ選手権(ロケットリーグ)
第3回stage:0(LEAGUE OF LEGENDS・フォールガイズ)
第1~第6回YOKOSUKA e-Sports CUP
第1~第3回YOKOSUKA e-Sports Town Club CUP出場
・湘南学院高校
第4回全国高校eスポーツ選手権(ロケットリーグ)
第3回stage:0 (フォートナイト・フォールガイズ)
第1~第6回YOKOSUKA e-Sports CUP出場
第2~第3回YOKOSUKA e-Sports Town Club CUP出場
・海洋科学高校
第3回全国高校eスポーツ選手権(ロケットリーグ)
第1回・第2回・第5回・第6回YOKOSUKA e-Sports CUP出場
第3回YOKOSUKA e-Sports Town Club CUP出場
・横須賀高校
第3回stage:0(フォートナイト)
第3~第6回YOKOSUKA e-Sports CUP
第1~第3回YOKOSUKA e-Sports Town Club CUP出場
・横須賀工業高校
第6回YOKOSUKA e-Sports CUP出場
・横須賀総合高校
第6回YOKOSUKA e-Sports CUP出場
・高等工科学校
第3回~第6回YOKOSUKA e-Sports CUP出場
・津久井浜高校
第3回stage:0(CRUSH ROYALE)出場
第2~第6回Yokosuka e-Sports cup
第1~第3回YOKOSUKA e-Sports Town Club CUP出場
・緑ヶ丘女子高等学校
・ヨコスカ調理製菓専門学校(高等学校コース)
市内14校のうち、10校がeスポーツを導入しています!
※横須賀市では、eスポーツ部設立支援として、横須賀市内の高等学校等で、希望のあった高等学校にハイスペックPCを無償貸出しています。
今後も部活動の活動内容をバックアップしていく予定です。
(2)横須賀市eスポーツ担当職員(横須賀市文化スポーツ観光部観光課)

左から、文化スポーツ観光部 観光課 関山 篤/笹島 彩未/坂巻 紀子
文化スポーツ観光部観光課 主査 関山 篤
平成23 年度(2011年度)入庁。土木総務課・スポーツ振興課を経て、現在は観光課でeスポーツやメタバース、サブカルコラボの統括を担当。
趣味はスポーツ観戦(サッカー・大相撲)と旅行(最近は韓国にハマる)。
eスポーツのオフライン大会での盛り上がりや、メタバースのコミュニティの盛り上がり・観光PRの力など、初心者ながらに肌で感じてきたことを胸に業務に邁進中。フットワークが武器なので、どこにでも行きます!
座右の銘:「やらぬ後悔よりやる後悔」
好きなタイトル:VALORANT/原神
好きなキャラクター:レイズ・キルジョイ(VALORANT)/九条沙羅(原神)
文化スポーツ観光部観光課 担当 笹島 彩未
平成30年度(2018年度)入庁。前所属では、花火大会をはじめとした地区観光協会のイベント運営を経験。その際に鍛えられたタフさを武器に、日々成長中。
ゲーム好きの父とマンガ好きの母からの英才教育により、サブカルチャーへの興味関心は抜群!
異動を機に、『ストリートファイター6』を特訓中。最近はホラーゲームにもハマっている。
座右の銘:「清廉恪勤」
好きなタイトル:ファイアーエムブレムif/Poppy Playtime/Fit Boxing
好きなゲーム実況者:ドコムス
文化スポーツ観光部観光課 担当 坂巻 紀子
令和7年度(2025年度)入庁。eスポーツについてはまだまだ初心者だが、青春時代は初代プレイステーションと共に過ごし、『バイオハザード』や『ファイナルファンタジー7』を寝る間も惜しんで夢中になってプレイしていた根っからのゲーム好き。
民間企業で培った経験も活かしつつ、現在は3人の子どもの母として、保護者ならではの視点を大切にしながら、eスポーツの楽しく健全な発展への貢献を目指している。
座右の銘:「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」
好きなタイトル:バイオハザードシリーズ/ファイナルファンタジー7
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ