BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

大阪・関西万博を見据えた6市連携の周遊プロジェクト始動

LINEミニアプリ「南河内の魅力」を公開




南河内6市と民間三社は、大阪・関西万博を契機とした国内外からの来訪者の周遊促進と地域経済の活性化を目指し、8月17日よりLINEミニアプリ「南河内の魅力」を公開しました。
本サービスは、2025年4月2日に締結した 南河内6市における観光情報の発信等に係る覚書の具体的な取り組みの第一弾です。開発・運営には、LINEヤフー株式会社、IRISデータラボ株式会社、株式会社コクリ研究所の民間3社が参画し、官民連携で南河内エリアの新たな観光体験を創出します。
取り組みの背景と目的
羽曳野市、富田林市、河内長野市、大阪狭山市、松原市、藤井寺市の6市が所在する南河内エリアは、豊かな自然や歴史遺産、文化資源に恵まれています。しかし、これらの魅力が各市に点在しているため、エリア全体としての認知度向上や、訪れた方々が複数の市を巡る「周遊」の促進が課題でした。
そこで、2025年の大阪・関西万博を絶好の機会と捉え、国内外から訪れる多くの人々に南河内エリアの魅力を伝え、広域での周遊を楽しんでもらうため、6市が連携して本プロジェクトを発足しました。デジタル技術を活用することで、言語の壁なく、誰もが手軽に周遊を楽しめる仕組みを構築し、地域全体の消費拡大とブランド価値向上を目指します。



なぜ「LINEミニアプリ」なのか
本プロジェクトでは、情報発信と周遊促進のツールとして「LINEミニアプリ」を採用しました。
「LINEミニアプリ」は、店舗・企業が「LINE」上で自社サービスを提供できる新しいアプリプラットフォームです。会員証やモバイルオーダー、予約受付などのサービスをアプリの追加ダウンロード・会員登録不要で「LINE」上で提供でき、重要なお知らせを無料で通知することが可能です。また「LINE公式アカウント」との連携により、「友だち」をスムーズに獲得することができ、「LINEミニアプリ」を通じて取得した顧客の属性情報や行動データを活用することで、より効率的な販促活動を実現します。事業者(自治体)にとっては、日本国内で月間9,900万人以上(2025年6月末時点)が利用するLINEを通じて、幅広い層へアプローチできる利点があります。
「さらに、本LINEミニアプリはLINEをインストールしていない訪日外国人観光客(日本・台湾・タイ以外)でも、Webブラウザからゲストとして利用できるため、より多くの観光客に南河内の魅力を届けることが可能です。
*LINEアカウントと紐づいた行動データの取得・活用にはユーザーの許諾が必須となります。



主な特徴

ご利用方法
1. 各スポットに掲示、または6市公式サイト・関連施設でQRコードでアクセスします。
2. LINEからログイン、またはゲストとして利用を開始します。
3. スポットに到着したら、画面の指示に従いチェックインしてスタンプを獲得します。
4.集めたスタンプに応じて、対象施設で提示して特典を利用できます。

ロードマップ
本プロジェクトは、 8/18の公開を皮切りに、ユーザーの皆様からのフィードバックをいただきながら、継続的に機能を拡充していきます。
正式版で導入される「AIコンシェルジュ」は、ユーザーの好みや現在地に応じておすすめの観光ルートや飲食店を提案するなど、パーソナライズされた観光案内を実現します。

正式版で導入される「AIコンシェルジュ」は、ユーザーの好みや現在地に応じておすすめの観光ルートや飲食店を提案するなど、パーソナライズされた観光案内を実現します。

万博期間中の特別施策について
大阪・関西万博の開催期間に合わせて、本ミニアプリでは地域クーポンの掲載を強化 します。
これにより、来訪者に対して南河内エリアの飲食店・小売店・宿泊施設などで利用できる多彩なクーポンを提供し、地域消費の拡大を後押しします。

参加希望の事業者様へ
南河内6市(羽曳野市、富田林市、河内長野市、大阪狭山市、松原市、藤井寺市)の該当エリアにおける民間事業者様で、クーポン掲載に関心のある方は、本プロジェクト事務局までお問い合わせください。
掲載条件や利用データの活用方法など、詳細についてご案内いたします。

問い合わせ先
IRISデータラボ 南河内プロジェクト担当宛
atouchplus@iris-corp.co.jp

スマホ用(公式LINE)の方はこちらから
https://weburl.jp/e4E9Tgx

PC用URLの方はこちらから
https://weburl.jp/nY4fKQm
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ