BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

将棋日本シリーズJTプロ公式戦 二回戦第二局 信越・北陸大会   渡辺 明 JT杯覇者 対 山崎隆之 九段

渡辺JT杯覇者連覇へ向け始動 「理論派」か「感覚派」か                    8月16日(土)新潟市産業振興センター(新潟県新潟市) 

本年度の「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」(以下「JT杯」)二回戦第二局(信越・北陸大会)は、16年連続20回目出場、昨年優勝の渡辺明JT杯覇者と一回戦で丸山忠久九段に勝利した山崎隆之九段の対局。会場は新潟県新潟市の新潟市産業振興センター。事前申込にて当選した観戦者や同会場で開催される「テーブルマークこども大会」参加者の目の前で、公開対局として熱戦が繰り広げられる。また、その模様は15時25分からABEMAでも生中継される。                
二回戦第二局生中継「ABEMA」URL https://abema.tv/channels/shogi/slots/CSFN68DcxuXKZh



■対局の見どころ
両者の対戦成績は渡辺JT杯覇者の12勝6敗。戦型を見ると、角換わり7局、相掛かり6局、横歩取り2局、角交換振り飛車2局、矢倉1局。山崎九段が主導した戦型を、渡辺JT杯覇者が受けて立つ展開が多い傾向にある。角換わりの多くは以前に流行し、山崎九段が後手番で得意にしていた一手損角換わりだ。しかし、近年は一手損角換わりの採用率が減っており、山崎九段は後手番では△3三金型角換わりや雁木模様の将棋などを指している。以上の傾向から、今回も相掛かりか、山崎九段が趣向を凝らした相居飛車戦の可能性が高い。渡辺JT杯覇者は体調不良により、4月から6月にかけて休場していたが先日のA級順位戦の復帰初戦を見事な勝利で飾り、ブランクを感じさせない強さを見せた。本局は「JT杯」連覇に向けた初戦となる。山崎九段は昨年の棋聖戦で挑戦者となって以降は調子を落としていたが、今期は現在まで9勝4敗と復調している。この勢いに乗って勝ち進みたいところだ。両者ともに「JT杯」など早指し棋戦での優勝経験が多数ある。渡辺JT杯覇者は理論派、山崎九段は感覚派でタイプは対照的。そのぶつかり合いで生じる見ごたえある丁々発止の応酬は見逃せない。

■注目の対局を盛り上げる解説陣

(写真)左から 解説/中村 修 九段 聞き手/竹部さゆり 女流四段 読み上げ/小高佐季子 女流初段

大盤解説は、王将2期の実績がある中村修九段。棋士になって46年目を迎え現在も若々しく、62歳という年齢を感じさせない。日本将棋連盟棋士会の副会長を2011年から2017年、2017年からは会長を務めて現在も運営面に携わっている。渡辺JT杯覇者が奨励会員の時期に奨励会の幹事を務めていたこともある。その頃のエピソードも交え、軽妙洒脱でユーモアのある解説に注目だ。

■「JTプロ公式戦」トーナメント表

※タイトル・段位は2025年8月15日現在のものです。

■ABEMAでの生中継スケジュール

※放送開始時間は変更になる可能性があります。

■大会協賛趣旨(JTグループ)
こどもから大人まで誰もが、将棋を自分らしく自由にとことん楽しめる。
みる・指す・ふれあう将棋日本シリーズだから体験できる
心の豊かさを育む特別な「とき」がここにはあります。
ひとりひとりの心の豊かさを、もっと。
JTグループは、将棋の魅力に寄り添い、将棋を愛するすべての人を応援しています。


■大会名義
主催/ 公益社団法人 日本将棋連盟、各地区新聞社(関東・大阪は日本将棋連盟のみ)
後援/ 文部科学省、開催地区地方自治体及び同教育委員会、開催地区青年会議所等
協賛/ JT、テーブルマーク 


■大会情報
大会公式ホームページ https://www.jti.co.jp/culture/shogi/index.html
「JT杯」公式X https://x.com/jt_shogi


■お問合せ
将棋日本シリーズ」総合事務局 TEL/03-5166-0290  E-mail/info@jt-shogi.jp
〒104-6039 東京都中央区晴海1-8-10晴海トリトンスクエアX棟 (株)I&S BBDO内
※「棋士の写真」や「各種調査データ」の提供等もいたします。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ