[8/22(金)・23(土)] CTIS子ども夏まつり2025 in 渋谷サクラステージ
~しぶやのまちを、子どもたちがジャック!~ 渋谷駅直結の「Shibuya Sakura Stage」が子ども夏まつりの舞台に。企業・地域・教育がつながる、体験型夏まつりイベント!

Capital Tokyo International School(CTIS)キンダーガーテン渋谷(所在地:東京都渋谷区)は、2025年8月22日(金)・23日(土)の2日間、当園が入居する、渋谷駅直結の大規模複合施設「Shibuya Sakura Stage」にて、未就学児~小学校低学年の子どもたちとそのご家族を対象とした夏まつりイベント「CTIS子ども夏まつり2025」を開催いたします。
地域の企業・ブランドが手がける“ここでしかできない”体験アクティビティが満載。遊びと学びが自然に交差する、サクラステージ全域を舞台にした2日間です。
- 開催日: 2025年8月22日(金)・23日(土)
- 時間:
- - 8月22日(金)12:00~20:00
- - 8月23日(土)10:00~20:00
- 会場: Shibuya Sakura Stage(にぎわいSTAGE/はぐくみSTAGE/BLOOM GATE/参加テナント各店舗エリア)
- 対象: 未就学児~小学生のお子さまとそのご家族
- 参加方法: 予約不要・参加無料・入退場自由
- お問い合わせ: 受付は行っておりません。当日直接会場へお越しください。
屋台エリアでは、射的などの縁日あそびやフードトラックによる軽食の販売をお楽しみいただけます。食べて、遊んで、親子で夏まつりらしいひとときを過ごせるスポットです。
さらに、Shibuya Sakura Stageのテナントや協力企業による体験型ブースも多数出展。クラフト、スポーツ、フード、ものづくりなど、企業やブランドならではのアイデアが詰まったユニークなアクティビティが並び、子どもたちの「やってみたい!」を刺激します。
各会場やテナントを巡るスタンプラリー企画も同時開催され、スタンプを集めて素敵なプレゼントと交換できる“まち探検”も楽しみの一つです。
また、保護者向けには、国際教育シンクタンク「International Education Lab(IEL)」による教育セミナーも実施。インターナショナルスクールやIB(国際バカロレア)の最新動向に加え、CTISで実践されているPBL(プロジェクト型学習)の取り組みを紹介します。加えて、会場内のCTISブースでは、資料配布や教育に関するご相談・個別相談会も行われる予定です。
そして18:00からは、夏まつりのクライマックスとして盆踊りを開催!にぎわいSTAGEを中心に設置されたやぐらを囲み、子どもも大人も一緒に楽しめる音頭タイムがスタートします。浴衣や甚平での参加も大歓迎。夕暮れの渋谷に、踊りの輪と笑顔が広がります。
詳細を見る
共催: 東急不動産株式会社
運営: 株式会社ハイスタイル(イベント実施統括)
協力: Shibuya Sakura Stage テナント各社/各協力企業

CTIS(キャピタル東京インターナショナルスクール)は、エンジェル投資家でシリアルアントレプレナーの佐藤崇弘が時代に合った理想の教育を提供するために2022年に設立した渋谷と港区を拠点に展開するK-12一貫型インターナショナルスクールです。プロジェクト型学習(PBL)や探究を重視した教育を行っており、国内外の進路選択にも対応。2028年には高校部の開校も予定しています。
- CTISキンダーガーテン渋谷(幼稚部): CTIS幼稚部として2024年4月に開設されたCTISキンダーガーテン渋谷はShibuya Sakura StageのSakuraタワー内に施設を持つ認可外保育施設です。CTIS小学部への接続をスムーズにするためのアクティブ・ラーニングを中心とした教育カリキュラムを導入しています。
- 小学部・中学部: 従来のインターナショナルスクールが日本在住の外国籍子女に教育を提供することを目的としているのに対し、CTISは国内外で活躍できる日本国籍の生徒、および日本で学んだり働くためのスキルを身に着けたい日本在住の外国籍の生徒を対象としています。2025年にIB(国際バカロレア) PYP・MYP認定校となりました。
- CTISエクスペリエンス: CTISでは課外授業を外部生にもご参加いただけるように設計しています。CTISエクスペリエンスはCTISというインターナショナルスクールを外部の生徒にも体験してもらえるような課外授業のコースです。プログラミング、PBLアート、体操などの授業をオールイングリッシュの環境で受けることができます。
※夏まつりイベント当日は教職員の常駐はありませんが、CTISブースにてパンフレットの配布やご相談対応を実施するほか、個別相談会も一部時間帯で開催予定です。
また、保護者向けのセミナーではCTISにおけるPBL(プロジェクト型学習)の実践内容についてもご紹介いたします。
<キャピタル東京インターナショナルスクール>
※施設にお越しになる場合は事前にご予約をお願いいたします。
幼稚部 お問い合わせ
東京都渋谷区桜丘町3-4 Shibuya Sakura Stage SAKURAタワー5F
info@kinder.capitaltokyo.com
03-6455-3155
https://kinder.capitaltokyo.com
小学部・中学部 お問い合わせ
東京都港区南麻布4-11-30南麻布渋谷ビル4階
info@capitaltokyo.com
03-6427-7133
http://www.capitaltokyo.com
アフタースクール お問い合わせ
東京都港区南麻布4-11-30南麻布渋谷ビル4階
afterschool_minamiazabu@capitaltokyo.com
03-6427-7133
https://clubs.capitaltokyo.com/
小学部:2022年4月開校:南麻布キャンパス
中学部:2023年4月開校:南麻布キャンパス
幼稚部:2024年4月開園:渋谷キャンパス
高校部:2026年4月開校:※場所は未定
株式会社CTIS
エンジェル投資家兼シリアルアントレプレナーの佐藤崇弘が新しい時代に合った国際教育を提供するインターナショナルスクールを運営するために2021年4月に設立。
IB認定を得るための手続きを進めている小中学部に加えて、小学部へのエントリーの手助けとなる幼稚部を開設。2026年には高校部を開設してK-12の一貫校を完成させる予定。
上記スクール運営以外にも課外カリキュラムとして外部生を受け入れる、放課後に英語でプログラミングを学んだりPBLに取り組むCTISエクスペリエンスや夏休みや冬休み期間に英語でアクティブ・ラーニングを体験するシーズナル・スクールなどの教育サービスも提供している。
[佐藤崇弘について]
2002年当時大学生だった佐藤は(株)LITALICOの元となる障害者施設「ふれあい福祉会」設立し、代表に就任。その後複数の高齢者用グループホームを立ち上げ、在学中に年商2億円を挙げた。
その後、事業を拡大し続けて2009年には代表取締役を退任し、現在は大株主として(株)LITALICOを支えている。また、退任後はエンジェル投資家として様々な業界の企業をサポートし、現在約40社のスタートアップ企業を支援している。
CTISでは佐藤の出資先企業との連携も積極的に行い、生徒たちにリアルな社会を体験や、より充実したサービスの提供につなげている。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

Capital Tokyo International School(CTIS)キンダーガーテン渋谷(所在地:東京都渋谷区)は、2025年8月22日(金)・23日(土)の2日間、当園が入居する、渋谷駅直結の大規模複合施設「Shibuya Sakura Stage」にて、未就学児~小学校低学年の子どもたちとそのご家族を対象とした夏まつりイベント「CTIS子ども夏まつり2025」を開催いたします。
地域の企業・ブランドが手がける“ここでしかできない”体験アクティビティが満載。遊びと学びが自然に交差する、サクラステージ全域を舞台にした2日間です。
イベント概要
- イベント名: CTIS子ども夏まつり2025 in 渋谷サクラステージ- 開催日: 2025年8月22日(金)・23日(土)
- 時間:
- - 8月22日(金)12:00~20:00
- - 8月23日(土)10:00~20:00
- 会場: Shibuya Sakura Stage(にぎわいSTAGE/はぐくみSTAGE/BLOOM GATE/参加テナント各店舗エリア)
- 対象: 未就学児~小学生のお子さまとそのご家族
- 参加方法: 予約不要・参加無料・入退場自由
- お問い合わせ: 受付は行っておりません。当日直接会場へお越しください。
イベント紹介|ここが見どころ!
「CTISこども夏まつり」は、遊びを通じて子どもたちが地域や街とつながる体験型イベントです。会場は、Shibuya Sakura Stage内のにぎわいSTAGE、はぐくみSTAGE、BLOOM GATEに加え、各参加テナントの店舗エリアにも拡大。Shibuya Sakura Stage全域が会場となり、施設内を回遊しながら楽しむ一日が広がります。屋台エリアでは、射的などの縁日あそびやフードトラックによる軽食の販売をお楽しみいただけます。食べて、遊んで、親子で夏まつりらしいひとときを過ごせるスポットです。
さらに、Shibuya Sakura Stageのテナントや協力企業による体験型ブースも多数出展。クラフト、スポーツ、フード、ものづくりなど、企業やブランドならではのアイデアが詰まったユニークなアクティビティが並び、子どもたちの「やってみたい!」を刺激します。
各会場やテナントを巡るスタンプラリー企画も同時開催され、スタンプを集めて素敵なプレゼントと交換できる“まち探検”も楽しみの一つです。
また、保護者向けには、国際教育シンクタンク「International Education Lab(IEL)」による教育セミナーも実施。インターナショナルスクールやIB(国際バカロレア)の最新動向に加え、CTISで実践されているPBL(プロジェクト型学習)の取り組みを紹介します。加えて、会場内のCTISブースでは、資料配布や教育に関するご相談・個別相談会も行われる予定です。
そして18:00からは、夏まつりのクライマックスとして盆踊りを開催!にぎわいSTAGEを中心に設置されたやぐらを囲み、子どもも大人も一緒に楽しめる音頭タイムがスタートします。浴衣や甚平での参加も大歓迎。夕暮れの渋谷に、踊りの輪と笑顔が広がります。
詳細を見る
主催・運営体制
主催: CTISキンダーガーテン渋谷共催: 東急不動産株式会社
運営: 株式会社ハイスタイル(イベント実施統括)
協力: Shibuya Sakura Stage テナント各社/各協力企業
CTIS(Capital Tokyo International School)について

CTIS(キャピタル東京インターナショナルスクール)は、エンジェル投資家でシリアルアントレプレナーの佐藤崇弘が時代に合った理想の教育を提供するために2022年に設立した渋谷と港区を拠点に展開するK-12一貫型インターナショナルスクールです。プロジェクト型学習(PBL)や探究を重視した教育を行っており、国内外の進路選択にも対応。2028年には高校部の開校も予定しています。
- CTISキンダーガーテン渋谷(幼稚部): CTIS幼稚部として2024年4月に開設されたCTISキンダーガーテン渋谷はShibuya Sakura StageのSakuraタワー内に施設を持つ認可外保育施設です。CTIS小学部への接続をスムーズにするためのアクティブ・ラーニングを中心とした教育カリキュラムを導入しています。
- 小学部・中学部: 従来のインターナショナルスクールが日本在住の外国籍子女に教育を提供することを目的としているのに対し、CTISは国内外で活躍できる日本国籍の生徒、および日本で学んだり働くためのスキルを身に着けたい日本在住の外国籍の生徒を対象としています。2025年にIB(国際バカロレア) PYP・MYP認定校となりました。
- CTISエクスペリエンス: CTISでは課外授業を外部生にもご参加いただけるように設計しています。CTISエクスペリエンスはCTISというインターナショナルスクールを外部の生徒にも体験してもらえるような課外授業のコースです。プログラミング、PBLアート、体操などの授業をオールイングリッシュの環境で受けることができます。
※夏まつりイベント当日は教職員の常駐はありませんが、CTISブースにてパンフレットの配布やご相談対応を実施するほか、個別相談会も一部時間帯で開催予定です。
また、保護者向けのセミナーではCTISにおけるPBL(プロジェクト型学習)の実践内容についてもご紹介いたします。
<キャピタル東京インターナショナルスクール>
※施設にお越しになる場合は事前にご予約をお願いいたします。
幼稚部 お問い合わせ
東京都渋谷区桜丘町3-4 Shibuya Sakura Stage SAKURAタワー5F
info@kinder.capitaltokyo.com
03-6455-3155
https://kinder.capitaltokyo.com
小学部・中学部 お問い合わせ
東京都港区南麻布4-11-30南麻布渋谷ビル4階
info@capitaltokyo.com
03-6427-7133
http://www.capitaltokyo.com
アフタースクール お問い合わせ
東京都港区南麻布4-11-30南麻布渋谷ビル4階
afterschool_minamiazabu@capitaltokyo.com
03-6427-7133
https://clubs.capitaltokyo.com/
小学部:2022年4月開校:南麻布キャンパス
中学部:2023年4月開校:南麻布キャンパス
幼稚部:2024年4月開園:渋谷キャンパス
高校部:2026年4月開校:※場所は未定

エンジェル投資家兼シリアルアントレプレナーの佐藤崇弘が新しい時代に合った国際教育を提供するインターナショナルスクールを運営するために2021年4月に設立。
IB認定を得るための手続きを進めている小中学部に加えて、小学部へのエントリーの手助けとなる幼稚部を開設。2026年には高校部を開設してK-12の一貫校を完成させる予定。
上記スクール運営以外にも課外カリキュラムとして外部生を受け入れる、放課後に英語でプログラミングを学んだりPBLに取り組むCTISエクスペリエンスや夏休みや冬休み期間に英語でアクティブ・ラーニングを体験するシーズナル・スクールなどの教育サービスも提供している。
[佐藤崇弘について]
2002年当時大学生だった佐藤は(株)LITALICOの元となる障害者施設「ふれあい福祉会」設立し、代表に就任。その後複数の高齢者用グループホームを立ち上げ、在学中に年商2億円を挙げた。
その後、事業を拡大し続けて2009年には代表取締役を退任し、現在は大株主として(株)LITALICOを支えている。また、退任後はエンジェル投資家として様々な業界の企業をサポートし、現在約40社のスタートアップ企業を支援している。
CTISでは佐藤の出資先企業との連携も積極的に行い、生徒たちにリアルな社会を体験や、より充実したサービスの提供につなげている。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ