BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

三井不動産の日本橋エリア・東京ミッドタウン(六本木・日比谷・八重洲)で開催 日本の夏を感じる“納涼”を楽しむ街めぐり

~ 夏休み向けキッズイベント多数開催、4エリアを巡るスタンプラリー施策も ~

 三井不動産株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長:植田俊、以下「三井不動産」)は、地域と連携してエリアマネジメントを推進する都内の4つのエリア(日本橋エリア、東京ミッドタウン(六本木)、東京ミッドタウン日比谷、東京ミッドタウン八重洲)の各所にて、”納涼”イベントを開催します。

 7月11日(金)の日本橋エリア「ECO EDO 日本橋2025」を皮切りに、東京ミッドタウン(六本木)「MIDTOWN SUMMER 2025」、東京ミッドタウン日比谷「HIBIYA MID SUMMER 2025」、東京ミッドタウン八重洲「YAESU SUMMER JAM 2025」がスタートします。各施設で“納涼”を体験できるコンテンツを展開し、街歩きを楽しむ仕掛けとして、スタンプを集めると各施設の商品券が抽選で当たる4エリア連動のデジタルスタンプラリーも実施します。4施設を巡りながら、それぞれの街が提案する「夏の風情」をお楽しみください。

 三井不動産は、「さあ、街から未来をかえよう」をコーポレートメッセージに、街づくりを通してソフトとハードを融合させ、「働く」「暮らす」「学ぶ」「楽しむ」「憩う」といった人々の様々なニーズを満たす価値を提供するミクストユースの街づくりを推進しています。本イベントにおいても三井不動産グループのネットワークを活かし、「行きたくなる街」として体験価値の更なる向上をめざします。










日本橋エリア

ECO EDO 日本橋 2025 ~五感で楽しむ、江戸の涼~







※画像はイメージです

 今年も江戸時代から育まれた日本橋らしい涼体験をお届けします。夏の日本橋のシンボル「森の風鈴小径」は今夏リニューアルし、トンネル状に配置された約250個の風鈴が夏を奏でます。仲通りでは江戸時代の生活の知恵「打ち水」を実施し、エコな涼体験をお届けするほか、エリア内の「日本橋ゆかたステーション」では浴衣の着付け&レンタルサービスを展開。浴衣で気軽に街歩きを楽しめます。

 また、各地のかき氷が6店集結する大好評の「日本橋かき氷フェスティバル2025」、日本橋の老舗を含む約160店舗で開催する「ecoedoメニュー」など、フォトジェニックで涼しげなグルメをお楽しみいただけます。

期間:7月11日(金)~8月11日(月・祝)
詳細:https://www.nihonbashi-tokyo.jp/ecoedo/


夏休み!キッズ向けイベント|夏のわくわくキッズフェス


7月25日(金)~27日(日)の3日間は、日本橋エリアで「夏のわくわくキッズフェス2025」を開催。在日本橋の企業や団体、商業店舗など約30の出展者が、子供向けに伝統的な取り組みや思いを体験できるワークショップを展開します。
※各ワークショップの詳細はサイト(https://event-wakuwakukidsfes2025.peatix.com/)よりご確認ください。




東京ミッドタウン(六本木)

MIDTOWN SUMMER 2025







※画像はイメージです

 今夏は風鈴の音とリボンの彩りで涼やかな空間を演出する「夏空風鈴」や毎年恒例のひんやりとした小川に足を浸して夕涼みができる「ASHIMIZU」、地域の皆様と昔ながらの風習を体験する「六本木打ち水大作戦」などの“涼”を感じるコンテンツが満載。

 さらに、都会の真ん中に約2,000本のひまわりとリボンで彩られた「HIMAWARI MID GARDEN」も登場。思わず写真を撮りたくなるカラフルな日本の夏景色が東京ミッドタウンに広がります。

 なお、ひまわりはアーティフィシャルフラワー、リボンは製造販売過程でデッドストックになったものを使用することでエコにも配慮しています。

期間:7月18日(金)~8月31日(日)
詳細:https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/7459/ ※7月4日(金)公開


夏休み!キッズ向けイベント|MIDTOWN SUMMER WORKSHOP


7月19日(土)から、週末を中心に、6週にわたって、知的好奇心を刺激する多彩なワークショップを開催します。現代作家や美術大学、店舗、ホテルが講師を務め、身近にあるシールや廃棄物となるチラシを使ったもの作りなどのワークショップを体験できます。
※各ワークショップの詳細は7月4日(金)に東京ミッドタウンのオフィシャルサイトにて公開予定




東京ミッドタウン日比谷

HIBIYA MID SUMMER 2025







※画像はイメージです

 「日本の伝統的な夏の風景×エコロジカルライフ」をテーマに、視覚・体感・聴覚で涼を楽しむコンテンツを多数展開し、「エンタメの街 日比谷」らしいエンターテインメント要素にあふれた夏の体験をお届けします。

 メインとなる日比谷ステップ広場には、約1,500個の色とりどりのかざぐるまで装飾された巨大ドーム「かざぐるまガーデン」が、昨年よりスケールアップして登場。ミスト効果や涼しげな音色を奏でる演出で、より一層涼やかな気分をご体感いただけます。また、ドームの一部には不要になったクリアファイルを再利用した“エコかざぐるま”を使用し、環境や社会に配慮した取り組みとなっています。

期間:7月18日(金)~8月31日(日)
詳細:https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/jp/event/7065/ 


夏休み!キッズ向けイベント|「SOZOWフェス Tokyo 2025 Summer with 東京ミッドタウン日比谷」


これまで2万家庭以上・延べ10万人の親子が参加した大人気の親子体験イベント「SOZOW(ソウゾウ)フェス」を東京ミッドタウン日比谷で開催。「子どもの未来の可能性が広がる場」として、子どもたちに最先端のテクノロジーや多様な体験に触れられるプログラムやワークショップを届けます。子どもたちが自らの興味や関心を広げることのできる、体験型エデュテイメントイベントです。
※詳細は7月初旬に東京ミッドタウン日比谷公式サイト / 特設サイトで公開予定




東京ミッドタウン八重洲

YAESU SUMMER JAM 2025







※画像はイメージです

 「都心で楽しむ”納涼“」をテーマに、キッズから大人まで東京の玄関口で楽しめるイベントを多数開催します。子どもの夏休み期間を通して涼しい館内で楽しめる「君も博士になれる展」を開催するほか、8月7日(木)、8日(金)は様々なグルメや射的など、懐かしい屋台が揃う「八重洲夏祭り」、8月29日(金)から9月7日(日)は提灯の灯りのもと、多様なアーティストによる音楽ライブ、厳選の美食を愉しむ納涼酒場、こだわりのつまった夜店が揃う「八重洲夜市」を開催。

 2Fヤエスパブリック「かき氷コレクションバトン」の期間限定出店のかき氷とともに、都会の夏の宵をお楽しみいただけます。

期間:7月26日(土)~9月7日(日)
詳細:https://www.yaesu.tokyo-midtown.com/


夏休み!キッズ向けイベント|「君も博士になれる展 empowered by 博士ちゃん」


7月26日(土)から8月24日(日)までの30日間、テレビ朝日系列の人気番組「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」から生まれた展覧会「君も博士になれる展」を開催します。アクセスも便利な都心・八重洲の地で子どもたちの知的好奇心を刺激する、「学び」と「遊び」が融合した多彩なコンテンツをお楽しみください。






COREDO×TOKYO MIDTOWN STAMP RALLY



春に続き、夏もコレド室町と東京ミッドタウン(六本木・日比谷・八重洲)を巡るデジタルスタンプラリーを開催!スタンプを2つ集めると先着1,000名様に「ヒノキツブのサシェ」を、4つ全部集めると抽選で70名様に各施設の商品券合計4,000円分(各施設1,000円分)をプレゼントいたします。


〇 各施設に設置されているQRコードを読み込んでスタンプを獲得
〇 スタンプ2つで「ヒノキツブのサシェ」を先着1,000名様にプレゼント
〇 4か所すべてのスタンプを集めると、抽選で70名様に
各施設の商品券合計4,000円分(各施設1,000円分)が当たるチャンス!



「ヒノキツブのサシェ」


期間:7月18日(金)~8月31日(日)
スタンプラリーサイト:https://digital-stamprally.jp/web/655

※掲載画像は全てイメージです


■三井不動産グループのサステナビリティについて
 三井不動産グループは、「共生・共存・共創により新たな価値を創出する、そのための挑戦を続ける」という「&マーク」の理念に基づき、「社会的価値の創出」と「経済的価値の創出」を車の両輪ととらえ、社会的価値を創出することが経済的価値の創出につながり、その経済的価値によって更に大きな社会的価値の創出を実現したいと考えています。 2024 年4 月の新グループ経営理念策定時、「GROUP MATERIALITYMATERIALITY(重点的に取り組む課題)」として、「1.産業競争力への貢献」、「2.環境との共生」、「3.健やか・活力」、「4.安全・安心」、「5.ダイバーシティ&インクルージョン」、「6.コンプライアンス・ガバナンス」の6つを特定しました。これらのマテリアリティに本業を通じて取組み、サステナビリティに貢献していきます。

【参考】
・「グループ長期経営方針」 https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/innovation2030/
・「グループマテリアリティ」 https://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/approach/materiality/
・「& EARTH for Nature 」 https://www.mitsuifudosan.co.jp/business/development/earth/fornature/

 また、2025 年4 月に、街づくりにおける環境との共生宣言「 EARTH for Nature 」を策定し、「環境」を自然と人・地域が一体となったものと捉え、豊かな「環境」を広げ、未来の世代へつなぐ街づくりを推進しています。 本宣言における重点課題として、「緑を守り育む」「水の魅力を生かす」「生態系を豊かにする」「地域の想いをつなぐ」「自然資源を循環させる」の5つを定めています。本リリースの取り組みは、「 E ARTH for Nature 」における重点課題の1つに貢献しています。



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ